紅葉を見に護摩壇山へ ― 2009/11/06 17:35
ご近所さんが先週末に護摩壇山(ごまのたんざん)の紅葉をブログで書いておられたので、今日はそれを見に行くことにもともとしていました。
朝おきると絵に描いたような秋晴れの快晴無風。すこし肌寒いけど日差しのほうが勝る。
午前遅くにロードスターで出かける。今日のような日にオープンエアのドライブしなくていつするのというようなお天気だ。風は冷たいが日差しでカバーされる。頭上はなにもない青。山間部にかかると360度が空と山。もっとも、紀南の山は植林された針葉樹林の割合がそうとうに多くて、紅葉を楽しめるエリアは少ない。植林された杉や檜の針葉樹林はある意味ではたいへん美しく見えるのだが、しょせん常緑樹の悲しさで四季の変化がない。
そして、護摩壇山は6合目くらいが秋の林の盛り、それよりうえではもう冬。今週はじめの寒波で積雪したり樹氷を受けたりしたこともあってか、尾根沿いはもう完全に葉は落ちてしまっていた。
ところで、平日とはいえ多くの車がきていた護摩壇山。高齢者グループがきわめて多い。高速道路を逆行したらあきまへんえ、という感じのドライバーも少なくない。山岳ルートとしてはなかなか高度なところだと元ラリードライバーの私でも思うのだが、安全第一でお願いしますよ。
朝おきると絵に描いたような秋晴れの快晴無風。すこし肌寒いけど日差しのほうが勝る。
午前遅くにロードスターで出かける。今日のような日にオープンエアのドライブしなくていつするのというようなお天気だ。風は冷たいが日差しでカバーされる。頭上はなにもない青。山間部にかかると360度が空と山。もっとも、紀南の山は植林された針葉樹林の割合がそうとうに多くて、紅葉を楽しめるエリアは少ない。植林された杉や檜の針葉樹林はある意味ではたいへん美しく見えるのだが、しょせん常緑樹の悲しさで四季の変化がない。
そして、護摩壇山は6合目くらいが秋の林の盛り、それよりうえではもう冬。今週はじめの寒波で積雪したり樹氷を受けたりしたこともあってか、尾根沿いはもう完全に葉は落ちてしまっていた。
ところで、平日とはいえ多くの車がきていた護摩壇山。高齢者グループがきわめて多い。高速道路を逆行したらあきまへんえ、という感じのドライバーも少なくない。山岳ルートとしてはなかなか高度なところだと元ラリードライバーの私でも思うのだが、安全第一でお願いしますよ。