話題 ― 2025/03/01 22:42
行きつけのお店に行ったら、むかしからの知り合いの常連さんご夫妻がおられて、いやあひさしぶりですなあと盛り上がった。
元気なご夫婦だが、いつのまにか還暦を過ぎて、定年になっているのだとか。まあこちらも後期高齢者になっているものねえ。
話題の中身は書けないが、なかなかおもしろいことであった。
しばらくウツウツしていた気持ちが一気に晴れた。
元気なご夫婦だが、いつのまにか還暦を過ぎて、定年になっているのだとか。まあこちらも後期高齢者になっているものねえ。
話題の中身は書けないが、なかなかおもしろいことであった。
しばらくウツウツしていた気持ちが一気に晴れた。
誕生日 ― 2025/03/02 23:25
後期高齢者になった1年前の今日は、いまは一時閉店?している居酒屋さんで、ささやかに夫婦で飲んだあと、お店の前でコケて顔面に擦過傷を作ってしまった。
今年はたまたま弟一家からのお誘いがあって、白浜で飲み会になった。昨年の無様な轍を踏まないように、今夜は一人なので抑制的に飲んで無事に帰宅したところ。多くのかたに誕生日を祝っていただいてありがたいが、ますます歳を重ねることは、はたしてめでたいのか…。
明日はまた仕事現場に戻るが、はていつまでこんな生活を続けていくことになるのだろうか。
今年はたまたま弟一家からのお誘いがあって、白浜で飲み会になった。昨年の無様な轍を踏まないように、今夜は一人なので抑制的に飲んで無事に帰宅したところ。多くのかたに誕生日を祝っていただいてありがたいが、ますます歳を重ねることは、はたしてめでたいのか…。
明日はまた仕事現場に戻るが、はていつまでこんな生活を続けていくことになるのだろうか。
雨 ― 2025/03/03 22:38
ひさしぶりにまとまった雨が降って、花粉が減って空気の湿りが戻った。
白浜は、昨夜から14-5℃あって、今朝もちょっと蒸し暑かった。
「まんまてんや」さんで朝昼兼用に「ダブルビーフ」をいただいてから阪和道を北上したら、徐々に外気温は下がってきた。宝塚では6℃くらいまで低くなって、寒気の張りだし具合を実感する。
しばらく南岸低気圧の連発らしいので、雨が続きそうだ。われわれは雨でもいいので、早く岩手県にも降らせて山火事をすこしでも抑えてほしい。
白浜は、昨夜から14-5℃あって、今朝もちょっと蒸し暑かった。
「まんまてんや」さんで朝昼兼用に「ダブルビーフ」をいただいてから阪和道を北上したら、徐々に外気温は下がってきた。宝塚では6℃くらいまで低くなって、寒気の張りだし具合を実感する。
しばらく南岸低気圧の連発らしいので、雨が続きそうだ。われわれは雨でもいいので、早く岩手県にも降らせて山火事をすこしでも抑えてほしい。
なんでやねん ― 2025/03/04 23:15
数少なくなった、予定がタイトな一日だった。訪問診療で駐車するのに苦労するサイクルでもある。
そんなときに限って朝から冷たい雨が降る。そのうち風も強くなってきて、傘をさすのも苦労する。一昨日から比べると激しく寒くなった。今日に限ってなんでやねん。
首都圏では積雪の恐れで道路の混乱が起きているようだ。当地ではそれがないだけありがたい。
いましばらくうっとおしい天候が続くようだ。
そんなときに限って朝から冷たい雨が降る。そのうち風も強くなってきて、傘をさすのも苦労する。一昨日から比べると激しく寒くなった。今日に限ってなんでやねん。
首都圏では積雪の恐れで道路の混乱が起きているようだ。当地ではそれがないだけありがたい。
いましばらくうっとおしい天候が続くようだ。
兵庫はおちつかん ― 2025/03/05 22:58
兵庫県議会の百条委員会の報告が発表されたが、まだまだ県政はおちつかん(と、いち県民としては感じている)。千葉県知事選に立候補した例の人が、千葉ではなく兵庫で選挙活動したりらしい。
もっとも、県庁から離れた「極東」の市ではいつものように淡々と時間が過ぎていく。
これ、どういうふうに収束していくのだろうか。
もっとも、県庁から離れた「極東」の市ではいつものように淡々と時間が過ぎていく。
これ、どういうふうに収束していくのだろうか。
バス ― 2025/03/06 22:47
川西市の南部にあるコミュニティーセンターでの勉強会に午後から参加。というか、主催側の裏方である。
駐車場が少なく近隣にコインパーキングもないらしく、バス停が近くにあるので、駅前に車をおいてバスで向かった。
駅から診療所へのバスはなんども利用していて、大きな県道一本だが、反対方向には初めて乗った。街中をなんども曲がるので、つり輪を持っていないと危ない。
阪急宝塚線沿線は阪急バスの路線網が充実していて便利だ。それでも減便や廃止がじわじわと進んでいる。乗客を見ていると、バスでの移動がなくな?と困りそうなかたも多い。
ふだんほとんど乗らないわたしが言うのもどうかと思うが、路線バスを大事にしなければ…。
駐車場が少なく近隣にコインパーキングもないらしく、バス停が近くにあるので、駅前に車をおいてバスで向かった。
駅から診療所へのバスはなんども利用していて、大きな県道一本だが、反対方向には初めて乗った。街中をなんども曲がるので、つり輪を持っていないと危ない。
阪急宝塚線沿線は阪急バスの路線網が充実していて便利だ。それでも減便や廃止がじわじわと進んでいる。乗客を見ていると、バスでの移動がなくな?と困りそうなかたも多い。
ふだんほとんど乗らないわたしが言うのもどうかと思うが、路線バスを大事にしなければ…。
寒い ― 2025/03/07 22:13
午後から白浜に帰ってきたが、風が強くて寒い。みなべ町や田辺市の梅はようやく満開になっているが、あまりの寒さに梅見に行く気にならない。
海も風波が高く、いつものようにウインドサーフィンのかたがただけが元気だ。
明日も同じような天気予報なので、さてどう過ごすか。
海も風波が高く、いつものようにウインドサーフィンのかたがただけが元気だ。
明日も同じような天気予報なので、さてどう過ごすか。
イカナゴの釘煮 ― 2025/03/08 22:13
大阪湾周辺のイカナゴの解禁が近づいて、今年も漁ができなさそうと報道されている。
なのに、今日行った食品スーパーでイカナゴの釘煮が売られていた。なんで?と思って見たら、中国産とあった。ほんまにイカナゴなのか。
大阪湾周辺のイカナゴの生育不良の原因の一つに、海の水質がよくなりすぎたことと言われていて、それはそれでいいことなのだろう。
中国産のイカナゴは、水質がそこそこ悪いから獲れているのだろうかと思ってしまう。
関西ではイカナゴの釘煮は春先の風物詩であったが、ここのところは出回らなくなってしまった。これも自然の変化なのだろう。
阪神間では各家庭でそれぞれの釘煮が作られていた時代が懐かしい。
なのに、今日行った食品スーパーでイカナゴの釘煮が売られていた。なんで?と思って見たら、中国産とあった。ほんまにイカナゴなのか。
大阪湾周辺のイカナゴの生育不良の原因の一つに、海の水質がよくなりすぎたことと言われていて、それはそれでいいことなのだろう。
中国産のイカナゴは、水質がそこそこ悪いから獲れているのだろうかと思ってしまう。
関西ではイカナゴの釘煮は春先の風物詩であったが、ここのところは出回らなくなってしまった。これも自然の変化なのだろう。
阪神間では各家庭でそれぞれの釘煮が作られていた時代が懐かしい。