燃費2024/12/01 21:55

「e燃費」という、iPhoneのアプリで給油管理をしていて、1ヵ月ごとにまとめのレポートがメールで送られてくる。8月に車の体制をそっくり変えてからまる2カ月の燃費である。

--------
トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
■11月の走行距離:1,423km
■総走行距離:4,694km
■11月の平均燃費:22.20km/L

スズキ アルトラパン
■11月の走行距離:623km
■総走行距離:14,876km
■11月の平均燃費:15.85km/L
--------

ラパンは市街地のみ、シエンタは高速道路の走行も多いという違いがあるが、軽四の燃費はけっこう悪い。いっぽう、1500ccエンジンのHV車はかなり経済的だと思う。先代のVOXYが17km/L強だったのと比べても、シエンタはよく走る。

今回の変更は正解だった。

ビール2024/12/02 22:51

思いがけず欧州のビールをたくさんいただいた。クラフトビールもいいが、本場のビールも興味深い。

たまたま配送で冷えていたので、さっそく何種類もの中から1本いただいた。ピルスナー系の口当たりのいいビールだった。これから1本っつ味わわせていただく楽しみができた。

夏も鍋物、冬もビール、というのは、むかしからのわたしのライフスタイルである。もちろん鍋物にビールは最高だが、欧州ビールに鍋物が合うかはこれからしっかり検証する。

たんに飲みたいだけかもしれんけど。

深夜かいな2024/12/03 23:00

珍しく朝からずっと仕事が続いて、診療所に戻ったのは16時前。

それから事務仕事をしていたら、いつの間にか外は暮れていた。18時過ぎてようやく退居したときには、診療所のあるビルは真っ暗になっていた。

ビルに入っている複数の事業所では、働き方改革の影響かほとんど残業がないようで、18時には終業できるようになったようだ。

夏のあいだは18時はまだまだ明るいが、いまは深夜のようなビルになる。こちらもそそくさと仕事を終えたくなる。カルテ記録や医事会計は自宅でもできるのだが、しかし帰ってしまうとついもう弛緩モードになってしまうのである。

クラフトビール2024/12/04 21:35

20年ちかいおつきあいの「うなぎ処きし」さんのすぐ近くに、クラフトビールの専門店が先月末にオープンした。

ビール好きのわたしとしては行かざるをえない。

なぜかオーナーは男性だと思い込んでいたのだが、じつはビール好きの若い女性が思い切って開店したのだという。タップが6本、ということは常時6種類のクラフトビールが用意されているわけで、だいじょうぶかなと思うが、オーナーは自分ならそれくらいは揃っていなくてはとのこと。

いやはや、ご近所にこんなお店ができたのはうれしい。

ここでおいしいクラフトビールを飲んで、すぐ近くの「うなぎ処きし」さんで食事をいただく、至福やな。

猫森
https://beerbook-necomori.com/

うなぎ処きしhttps://tabelog.com/hyogo/A2803/A280303/28002616/

シートヒーター2024/12/05 22:11

仕事に使っている軽四には、運転席だけだがシートヒーターが備わっている。今朝は思わずスイッチを入れた。

年とともに寒さに弱くなってきたと感じる。朝の出勤では乗っているあいだには暖房は効いてこないので、シートが暖まるのはありがたい。

ぼつぼつエアリズムはやめなければならんな。

入浴関連死2024/12/06 22:09

地元警察署管内の検案を交代でするようになってから、冬になると確実に浴室で亡くなるかたが増えるのを実感している。

浴槽の中だと溺れたのかと思いがちだが、多くは湯を飲み込んではおられないようで、短時間で致命的になるなんらかの病気が起こったのではないかと推定される。

もちろん、検案では確実に原因究明できるわけではない。

今日、まだ若い著名な俳優さんが浴室でなく亡くなっていたというショッキングなニュースがかけめぐった。

最新のニュースでは警視庁は病死と思われると伝えている。都内なので監察医務院がきちんと死因を調べておられると思う。

若くても入浴中に突然死することはある。気をつけなければ。

週末?2024/12/07 23:10

いつも土曜日は道路が混むのだが、今日はいつもに増してひどかった。

夕刻に市内のショッピングモールに所用でちょっと寄ったら、駐車場からの出庫にえげつない渋滞が起きていた。年末が近づいていることもあるのか。

じつはそこの駐車場からはウラの出口があるのだが、そのルートに出るまでも動かない。20メートルほど駐車場内の一方通行を無視した。交通整理のの係員さんも誘導してくれた。

繁盛しているのはいいが、出口のボトルネックは困ったものだ。

ゲームが分からん2024/12/08 22:35

孫たちがやっているゲーム機のやりかたが分からん。

もともとゲームにはああまり興味がなく、ずっと疎遠に暮らしてきたこともあって、操作もだが内容も難しい。なにがしたいねんという気持ちがずっとある。

そんなことで、今日はちょっと疲れたのであった。