空腹 ― 2025/07/02 23:08
昨夜は熟睡できなかった。朝一から市役所でちょっと重い会議があって、午後早くから健康診断を受ける予定になっていた。
健診では胃透視もあるので、昨夜の21時から絶食している。そのまま会議に出て、しかし会議は意外に早く終わった。
中途半端に時間ができた。会議が続いていたら空腹はまぎれたかもしれないが、ヒマになったので、急に、腹が、減った。でもガマンするしかない。
健診が終わって診療所で予定していた面談。
けっきょくそのまま帰宅して夕食をとるまで、ほぼ24時間は水分だけですごしたのだった。ダテに脂肪を蓄えているわけでは、けっしてないのである。
健診では胃透視もあるので、昨夜の21時から絶食している。そのまま会議に出て、しかし会議は意外に早く終わった。
中途半端に時間ができた。会議が続いていたら空腹はまぎれたかもしれないが、ヒマになったので、急に、腹が、減った。でもガマンするしかない。
健診が終わって診療所で予定していた面談。
けっきょくそのまま帰宅して夕食をとるまで、ほぼ24時間は水分だけですごしたのだった。ダテに脂肪を蓄えているわけでは、けっしてないのである。
梅田 ― 2025/06/22 22:32
大阪での小さなイベントのあと、数人で「ちょっと一杯」ということで、梅田に出たが、日曜日の夕刻、とても人が多い。
梅田ダンジョンをたどって、昔からある阪急かっぱ横丁へ。このあたりになると「オッサンの街」なのか人通りもぐっと減って、ゆっくりと旧交あたため。
適度に回ったところでおとなしくお開き。おちつく店だったので、梅田での飲み場所がひとつ増えた。
梅田ダンジョンをたどって、昔からある阪急かっぱ横丁へ。このあたりになると「オッサンの街」なのか人通りもぐっと減って、ゆっくりと旧交あたため。
適度に回ったところでおとなしくお開き。おちつく店だったので、梅田での飲み場所がひとつ増えた。
目配り ― 2025/06/14 22:45
以前に一度だけ弟と行ったお店で夕食を食べに。家からすこし遠いので、今まではなかなか行かなかったのだが、町内での選択肢が少なくなってきたのである。
食べものがおいしかったのはもちろんだが、ご主人の獅子奮迅さに恐れいった。そこそこのキャパシティのあるお店をみごとに回しておられる。そのうえ、細かいところまでの目配りがすごい。
前回はお座敷でいただいたので気がつかなかったが、今回はカウンターでしっかり拝見した。
週末でかなりいっぱいだったが、平日はもうすこしゆったりしているとのこと。新たな行くところができてうれしい。
食べものがおいしかったのはもちろんだが、ご主人の獅子奮迅さに恐れいった。そこそこのキャパシティのあるお店をみごとに回しておられる。そのうえ、細かいところまでの目配りがすごい。
前回はお座敷でいただいたので気がつかなかったが、今回はカウンターでしっかり拝見した。
週末でかなりいっぱいだったが、平日はもうすこしゆったりしているとのこと。新たな行くところができてうれしい。
米 ― 2025/05/27 20:00
お米をめぐるあれこれが喧しい。
値段のことがよく報じられているが、地域差があるとはおもうものの、当地のスーパーでは相変わらず商品がない。安い米どころか高いブランド米さえ少ない。
政治の道具にはしてほしくないのだがねえ。
値段のことがよく報じられているが、地域差があるとはおもうものの、当地のスーパーでは相変わらず商品がない。安い米どころか高いブランド米さえ少ない。
政治の道具にはしてほしくないのだがねえ。
残念 ― 2025/04/20 22:27
ちょっと予定が変わって、午前中に白浜を出てきた。午後になってFacebookを見ていたら、いつもの「デリカフーズヨネダ」さんがモチカツオの入荷を書いておられた。くーっ、残念。
なぜか白浜にいるときにはカツオの入荷がなくて、いないときには入っているような気がする(個人的感想)。今回も口にできなかった。
土曜日に湯崎のスポットでは「かつお祭り」というのがあって、ちょっと覗いてみたが、完全に観光客向けのイベントという感じで早々に退却。
まあこれから初鰹シーズンなので楽しみにするか。
なぜか白浜にいるときにはカツオの入荷がなくて、いないときには入っているような気がする(個人的感想)。今回も口にできなかった。
土曜日に湯崎のスポットでは「かつお祭り」というのがあって、ちょっと覗いてみたが、完全に観光客向けのイベントという感じで早々に退却。
まあこれから初鰹シーズンなので楽しみにするか。
タケノコ ― 2025/04/17 23:40
シーズンである。
歯が悪いので、硬いものを食べるのが苦手なのだが、今夜白浜の「九十九」さんでいただいた窯焼きタケノコは柔らかくて絶品だった。
そのタケノコは、白浜にきてから懇意にさせていただくようになった龍神村のSさんの会社で生産したものだ。ここのウメやシイタケもたいへんおいしい。
「九十九」さんではそのSさんと久しぶりにお会いした。あいかわらずの溢れる元気をもらった。
歯が悪いので、硬いものを食べるのが苦手なのだが、今夜白浜の「九十九」さんでいただいた窯焼きタケノコは柔らかくて絶品だった。
そのタケノコは、白浜にきてから懇意にさせていただくようになった龍神村のSさんの会社で生産したものだ。ここのウメやシイタケもたいへんおいしい。
「九十九」さんではそのSさんと久しぶりにお会いした。あいかわらずの溢れる元気をもらった。
カツオ ― 2025/04/05 21:14
ぼつぼつ初鰹のシーズンなのに、今回はカツオが出てこない。いつもの「デリカフーズ・ヨネダ」さんに入荷しないだけでなく、串本や田辺でも水揚げがないらしい。
近くの産直市場で出ていたタタキは鹿児島産だった。その鹿児島のものを「ケンケン」と表示してはあかんのとちゃうやろか。
今週は期待して帰ってきたのに、けっきょくカツオは口にできなかった。残念。
近くの産直市場で出ていたタタキは鹿児島産だった。その鹿児島のものを「ケンケン」と表示してはあかんのとちゃうやろか。
今週は期待して帰ってきたのに、けっきょくカツオは口にできなかった。残念。
イカナゴの釘煮 ― 2025/03/08 22:13
大阪湾周辺のイカナゴの解禁が近づいて、今年も漁ができなさそうと報道されている。
なのに、今日行った食品スーパーでイカナゴの釘煮が売られていた。なんで?と思って見たら、中国産とあった。ほんまにイカナゴなのか。
大阪湾周辺のイカナゴの生育不良の原因の一つに、海の水質がよくなりすぎたことと言われていて、それはそれでいいことなのだろう。
中国産のイカナゴは、水質がそこそこ悪いから獲れているのだろうかと思ってしまう。
関西ではイカナゴの釘煮は春先の風物詩であったが、ここのところは出回らなくなってしまった。これも自然の変化なのだろう。
阪神間では各家庭でそれぞれの釘煮が作られていた時代が懐かしい。
なのに、今日行った食品スーパーでイカナゴの釘煮が売られていた。なんで?と思って見たら、中国産とあった。ほんまにイカナゴなのか。
大阪湾周辺のイカナゴの生育不良の原因の一つに、海の水質がよくなりすぎたことと言われていて、それはそれでいいことなのだろう。
中国産のイカナゴは、水質がそこそこ悪いから獲れているのだろうかと思ってしまう。
関西ではイカナゴの釘煮は春先の風物詩であったが、ここのところは出回らなくなってしまった。これも自然の変化なのだろう。
阪神間では各家庭でそれぞれの釘煮が作られていた時代が懐かしい。