下道2025/06/21 23:44

今日の戻りは有田までずっと国道42号を走ってきた。由良町にある「そば処わくわく」さんにいちど行きたいとの目論見もあった。

ラストオーダー14時30分には余裕で間に合った。

白浜を12時過ぎに出て、co-opとそば屋さんと診療所に寄った。宝塚には17時過ぎに着。ゆったり走ってるのでそんなものだろう。

突撃2025/06/18 22:02

真夏日になる、熱中症に注意、室外へ出るななどと言われていた今日、予約していたので万博へ。

晴雨兼用傘はもちろん、凍らせた保冷剤や扇子、首からかける扇風機など、突撃の気持ちで万博に出かけた。まあ、暑かったが、場所を探せば涼しい場所もあって、もちろん汗だくになることもあったが、心配したほどでもなかった。

けっきょくこれまでと同じ程度の暑さ。でも汗は前よりかいたので帰りは汗臭かっただろう。

今日は1万5千歩あまり。

当たった2025/06/11 23:30

なんと。

6月18日のオーストラリアパビリオンが7日前抽選で当たった!あてにしていなかったので、当選メールが一瞬なんのことかわからなかった。

万博初回5月12日のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」以来の当たりだ。

もう抽選は当たらないもんだと思っていたので、なんだか単純にうれしい。

これからは気候的に過酷になるので、後期高齢者としては、万博ワンポイント見学をくりかえす方針にするつもりでもあるので、今後も抽選にがんばる。

講演会疲れ2025/06/10 22:05

今日は「時の記念日」だそうだ。あまり報じられないのですっかり忘れていた。ウィキペディアによると「日本書紀」の記載に由来するらしい。知らんかった。

それはともかく。

市医師会の委員会で年に一度講演会を主催するのだが、今日の委員会ではそのテーマをどうするかが議題になった。

在宅医療や介護保険に関する委員会なので、テーマはおのずと限られる。あちこちではやりのテーマなので、いささか食傷気味である(あくまでわたしの個人の感想)。いい案が浮かばないまま、継続審議となった。

なにかいいテーマはないかねえ。

鉄の記憶>四ツ橋線2025/06/08 21:43

旧大阪市交通局の地下鉄3号線。わたしがものごころついたころは、大国町と玉出の間を2両編成でホソボソと走っていて、1号線(御堂筋線)の支線然だった。そのわりに大国町駅の規模が大きいなと思っていたら、1965年に大国町と西梅田の間が開通して、1号線とは独立した路線になった。

その後住之江公園まで延長して全通にいたった。この1965年から前の万博の1970年前後は、大阪近郊のあちこちで新線が開通したりして、鉄道でも高度成長期を感じたのだ。

で、この3号線、路線名が「四つ橋」なのに駅名は「四ツ橋」という不思議。なんでも線名は走っている四つ橋筋から、駅名はもともとの地名からということらしい。めんどくさい。

三回目の万博の帰路、編成のなかで混雑する中央線の夢洲寄りを避け、すると自然に混雑する御堂筋線より乗り換えが近い空いている四つ橋線を使うことになった。

四つ橋線は開通直後に高校への通学に使っていたころと同様に、日曜日の夕刻にしては閑散としていて、経営的には困るのだろうが、後期高齢者には過去に浸る時間が過ごせて快適だったのである。

タブレット2025/06/06 23:46

ひさしぶり、とはいっても半年もあいていないお店に。最近はなかなか繁盛していて、予約しておかなくてはならなくなっている。

今夜も訪れるとカウンターはわたしらの席以外は埋まっていた。それはいつものこと。でもなんとなく違和感。

なんと、各席にタブレット端末がある。そういうシステムはいまや珍しくないので注文するのにモタつくこともないが、これまでの板場さんとのやりとりをしながら飲み食いしていたのが拒絶されたような居心地の変化を感じてしまった。

時代の流れとはいえ、客同士やお店の大将、スタッフさんがたとのやりとりも味の要素だったが、そういうものがなくなるのは寂しい。

燃費2025/06/02 23:17

車のメンテナンス関係を記録するアプリがあって、主として燃費の確認のために使っている。その5月分のサマリーが送られてきた。

--------
トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
■5月の走行距離:1,561km
■総走行距離:14,488km
■5月の平均燃費:25.97km/L
スズキ アルトラパン
■5月の走行距離:232km
■総走行距離:17,513km
■5月の平均燃費:15.06km/L
--------

季節的なこともあってシエンタの燃費がいい。長距離で高速道路を走るので燃費はかなりいいほうだと思う。

ラパンは軽四の常としてエンジン回転数を上げて走りやすくしているらしいのと、仕事で街中で短距離の頻回走行なのでこんなもんかと思う。和歌山に置いていたころよりかなり距離を走っているが、しょせん街中のチョイ乗りでは燃費はよくならない。それは想定内。

それにしてもシエンタの燃費は満足。選んでよかったと、現時点では思っているのだが。

外れ2025/06/01 22:50

万博のパビリオンの予約抽選がことごとく外れる。あちこち行ってるかたがたはどうやっておられるのだろうか。

もともと「当てモン」には弱いというか、気力がわかないタチなのでしかたないか。

せっかく通期パスを買ったので、、まだまだ何度も通うつもりだが、さて人気パビリオンには入れるのだろうか。