寒冷前線 ― 2021/10/16 23:10
寒冷前線が通過して気温が下がりますよ〜と予報されていて、当地では21時前ごろに驟雨。
降ってきたなと思っていたら、風を通すために開けていた玄関のほうからいきなりの冷たい風が吹いてきた。あわてて玄関のドアを閉めた。
すごいな寒冷前線。
明日から一気に寒くなるとされているので、さてどうするか。まあ暑がりのわが家としてはすこし布団を考えるくらいかね。
降ってきたなと思っていたら、風を通すために開けていた玄関のほうからいきなりの冷たい風が吹いてきた。あわてて玄関のドアを閉めた。
すごいな寒冷前線。
明日から一気に寒くなるとされているので、さてどうするか。まあ暑がりのわが家としてはすこし布団を考えるくらいかね。
作業 ― 2021/10/08 22:26
昨年ちょつとさぼったメンテナンス作業が気になっていて、今日は昼食のあと手分けしてがんばった。
めったにない肉体作業である。膝がまだ本調子ではないので、それをかばいながらの動きがつらい。
それでもすべて作業を終えて汗を流して、いつものお店にいって美味いビールで至福。
今週はいくつかの懸案をかたづけている。
めったにない肉体作業である。膝がまだ本調子ではないので、それをかばいながらの動きがつらい。
それでもすべて作業を終えて汗を流して、いつものお店にいって美味いビールで至福。
今週はいくつかの懸案をかたづけている。
授業 ― 2021/10/02 23:24
本業とはまったく関係のないテーマで、大学の開放授業が今日から始まった。13時から4時間の長丁場で、今年度あと5回ある。オンラインで参加しているので、聴きながら多少の自由がきくのが楽だ。
午前中に患者さんの臨時往診の依頼があり、授業中に再度の往診が必要になったら困ったなと思っていたが、さいわいそれはなかった。
夕食をとりながら「ブラタモリ」を見ていたら、淡路島と沼島(ぬしま)の地質の話が出てきて、まるで昼間の授業の続きのような内容で苦笑。おそるべし中央構造線。
緊急事態宣言が終わったが、今日と明日は検案当番のため酒気帯びできない週末でちょっと残念である。
午前中に患者さんの臨時往診の依頼があり、授業中に再度の往診が必要になったら困ったなと思っていたが、さいわいそれはなかった。
夕食をとりながら「ブラタモリ」を見ていたら、淡路島と沼島(ぬしま)の地質の話が出てきて、まるで昼間の授業の続きのような内容で苦笑。おそるべし中央構造線。
緊急事態宣言が終わったが、今日と明日は検案当番のため酒気帯びできない週末でちょっと残念である。
伊勢湾台風 ― 2021/09/26 22:13
今日9月26日は東芝が世界で初めて日本語ワープロを発表した「ワープロ記念日」だそうだ。1978年というから、そのころわたしは勤務していた病院にあった和文タイプライターをいじって遊んでいた。懐かしい。
そして「台風襲来の日」だという。洞爺丸台風、狩野川台風、伊勢湾台風で大きな被害が出たのがこの日だったのだそうだ。
伊勢湾台風はわたしは小学校4年生。だからけっこうそのときの記憶はある。八尾のしっかりした家にいたのでそれほどの被害は受けなかったが、いまと違って台風情報も大雑把なものだったから、急に風雨が強くなり、停電して怖い思いをしたのだった。そういえば昔は台風の進路予想はいまのような円形ではなく扇形だった。
いま、台風14号が接近しつつあるが、情報がこれだけ仔細に分かることがどれだけ安心できるか痛感しているのである。
そして「台風襲来の日」だという。洞爺丸台風、狩野川台風、伊勢湾台風で大きな被害が出たのがこの日だったのだそうだ。
伊勢湾台風はわたしは小学校4年生。だからけっこうそのときの記憶はある。八尾のしっかりした家にいたのでそれほどの被害は受けなかったが、いまと違って台風情報も大雑把なものだったから、急に風雨が強くなり、停電して怖い思いをしたのだった。そういえば昔は台風の進路予想はいまのような円形ではなく扇形だった。
いま、台風14号が接近しつつあるが、情報がこれだけ仔細に分かることがどれだけ安心できるか痛感しているのである。
赤の点滅 ― 2021/09/16 23:45
わが家のリビングから見える景色のなかで、暗くなってからずっと真正面に見える赤の点滅がある。
あそこの信号だとだいたい分かる。ほかに見える信号は緑だったり黄色だったり赤になったりするのだが、真正面の赤の点滅はいつも点滅しているので、わが家からの景色の定番になっている。
たまにサイレンがうるさいなあと思って外を見ると、赤の激しい点滅が移動していることもある。赤の点滅が群れになっていたりして、そういうときはなにがあったのだろうかと気になる。炎がちらついていたり、煙が見えたりすることもある。
駅からはずっと登り坂でつらいところだが、視界だけはいいのが20年近くここに住んでいる理由かもしれない。
あそこの信号だとだいたい分かる。ほかに見える信号は緑だったり黄色だったり赤になったりするのだが、真正面の赤の点滅はいつも点滅しているので、わが家からの景色の定番になっている。
たまにサイレンがうるさいなあと思って外を見ると、赤の激しい点滅が移動していることもある。赤の点滅が群れになっていたりして、そういうときはなにがあったのだろうかと気になる。炎がちらついていたり、煙が見えたりすることもある。
駅からはずっと登り坂でつらいところだが、視界だけはいいのが20年近くここに住んでいる理由かもしれない。
事務作業 ― 2021/08/01 22:47
ちょっと早いが今後の予定が詰まっているので、お盆の墓参に行こうかとも思った今日だったが、途中のルートは休日はなかなか混む。明日の午後は空くので明日にすることにした。
時間がもったいないので、午後から診療報酬請求などの事務作業のため診療所へ。ここのところ暑いので診療所では軽くエアコンを回しているので、部屋は涼しい(とはいえ室温は29度以上である)。仕事ははかどった。あとは5日にオンラインで請求するだけだ。
夕方に帰宅したが、家は暑い。さすがに食事どきにはエアコンを運転したのだった。毎年遠くに見えるPL花火は今年も中止。
時間がもったいないので、午後から診療報酬請求などの事務作業のため診療所へ。ここのところ暑いので診療所では軽くエアコンを回しているので、部屋は涼しい(とはいえ室温は29度以上である)。仕事ははかどった。あとは5日にオンラインで請求するだけだ。
夕方に帰宅したが、家は暑い。さすがに食事どきにはエアコンを運転したのだった。毎年遠くに見えるPL花火は今年も中止。
また仕事か ― 2021/07/11 22:21
土日と仕事から離れてすこしリフレッシュできた。血圧がおちついた。よく眠れた。
明日からまた仕事モードなので、フリーな時間の残りで焼酎ロックをやりながら録りためたビデオを見ているところ。EMSで左の腰をほぐしているが、それがすんだら今夜も「地図なぞり」をするつもりだ。
北摂はいよいよ暑くなるが、今年もなんとかやり過ごせそうだ。ことしじつに久しぶりに買ったDCモーターの充電式扇風機が強い味方になりそうである。そういえば、昨夏はエアコンが壊れてたいんだった。買った新しいエアコンは10月にやっと取り付けてもらったので、今期が初めての冷房稼働、たよりにしてまっせぇ。
明日からまた仕事モードなので、フリーな時間の残りで焼酎ロックをやりながら録りためたビデオを見ているところ。EMSで左の腰をほぐしているが、それがすんだら今夜も「地図なぞり」をするつもりだ。
北摂はいよいよ暑くなるが、今年もなんとかやり過ごせそうだ。ことしじつに久しぶりに買ったDCモーターの充電式扇風機が強い味方になりそうである。そういえば、昨夏はエアコンが壊れてたいんだった。買った新しいエアコンは10月にやっと取り付けてもらったので、今期が初めての冷房稼働、たよりにしてまっせぇ。
雨 ― 2021/07/09 22:49
体育館のワクチン集団接種会場で問診業務についていたら、いつのまにか床がけっこう濡れて小さな水たまりができたりしていた。出務の初期には暑さで出た自分の汗で机を濡らしてしまったりしたが、その後はいろいろ工夫してそういうことがないようにしているので、途中でふと気づいたのだが、外は激しい雨が降っているらしい。
体育館の奥にいると、雷鳴も聞こえず稲光も感じない。
仕事を終えて外に出たらもう雨はほとんど上がっていた。なんだかタイムトリップしたような気分。
体育館の奥にいると、雷鳴も聞こえず稲光も感じない。
仕事を終えて外に出たらもう雨はほとんど上がっていた。なんだかタイムトリップしたような気分。