PC軽量化 ― 2025/04/25 23:38
オンライン診療報酬請求専用のPCは、通常のWin11へのアップデートができないノーブランドの小型のものだ。数年前に導入した安価なもので、ノーブランドとはいえ以前のものに比べると早くなったと感じていた。
それでも肝心の診療報酬請求をする場面ではブラウザの動きが重くて、ヨソはこんなのでもガマンしておられるのかなあとふしぎだった。ただ、ひょっとしたらセキュリティソフト(ウイルスバスター)が影響しているのかとも思っていた。
YouTubeやヘビーPCユーザーのお話で、いまやmicrosift defenderだけでじゅうぶんだとの情報があるので、思い切ってウイルスバスターをアンインストールし、さらに数十年にわたって使っているATOKをgoogle日本語入力にしてみた。
ウソのように軽くなった。
このPCではメールは使わないしふつうのネットにも繋がない。なんで早くやらなかったのか。
ひとつ懸念が減った。
それでも肝心の診療報酬請求をする場面ではブラウザの動きが重くて、ヨソはこんなのでもガマンしておられるのかなあとふしぎだった。ただ、ひょっとしたらセキュリティソフト(ウイルスバスター)が影響しているのかとも思っていた。
YouTubeやヘビーPCユーザーのお話で、いまやmicrosift defenderだけでじゅうぶんだとの情報があるので、思い切ってウイルスバスターをアンインストールし、さらに数十年にわたって使っているATOKをgoogle日本語入力にしてみた。
ウソのように軽くなった。
このPCではメールは使わないしふつうのネットにも繋がない。なんで早くやらなかったのか。
ひとつ懸念が減った。
診療報酬請求 ― 2025/04/07 22:31
午前中に診療所に出向いて、診療報酬のオンライン請求作業。1件の返戻があったので、3月分の請求に加えて再請求の処理をしたが、何回やってもこの作業に慣れなくて、ちゃんとできているのかヒヤヒヤする。
それがなくても診療に関するオンラインのシステムが毎日毎月ちゃんと動作するか、いつもこれまたヒヤヒヤしながらなのである。
折しも中日本高速道路のETCシステムのダウンで大騒ぎになっている。高度なシステムはトラブルを起こすと大きな影響があるが、こちらの機器やソフトウエアの不具合でも業務や生活が停滞する。
つい忘れがちだが、危険と裏表の生活は危ういものだと覚悟が必要だ。
それがなくても診療に関するオンラインのシステムが毎日毎月ちゃんと動作するか、いつもこれまたヒヤヒヤしながらなのである。
折しも中日本高速道路のETCシステムのダウンで大騒ぎになっている。高度なシステムはトラブルを起こすと大きな影響があるが、こちらの機器やソフトウエアの不具合でも業務や生活が停滞する。
つい忘れがちだが、危険と裏表の生活は危ういものだと覚悟が必要だ。
新年度 ― 2025/04/01 22:55
新年度だからとおってもとくに変わりはない。たまたま第一火曜日で、きっちり仕事の予定が入っている一日だった。
3月の診療報酬請求の下仕事をしたら、売り上げは順調に減っていて、店じまいにまた近づいてきたことを感じられた。それにしても、マイナンバーカード保険証でのオンライン資格確認システム器材の虚しさ…。
3月の診療報酬請求の下仕事をしたら、売り上げは順調に減っていて、店じまいにまた近づいてきたことを感じられた。それにしても、マイナンバーカード保険証でのオンライン資格確認システム器材の虚しさ…。
クロ現 ― 2025/03/30 22:05
今日は一日自宅から出ずにいた。録画してあったものを何本か見たなかに、NHKの『クローズアップ現代「放送100年SP」テレビが伝えた"あの日"と未来』もあった。
内容は興味深いものだったが、時間が短くてすこしもの足りなかった。
先日のMBS『映像'25「新聞力〜紙だからこそ」』では、紙媒体から映像はとシフトしてきた経緯がテーマだったが、こんかいは放送からネットへの変化を考えさせられた。
どちらも、幸か不幸か、わたしが身をもって経験してきていることである。これからの変化はたぶんもう体験できないだろうと思うが、しかし変化のスパンはどんどん短くなっているので、どうなるかはわからない。ついていけるだろうか。
内容は興味深いものだったが、時間が短くてすこしもの足りなかった。
先日のMBS『映像'25「新聞力〜紙だからこそ」』では、紙媒体から映像はとシフトしてきた経緯がテーマだったが、こんかいは放送からネットへの変化を考えさせられた。
どちらも、幸か不幸か、わたしが身をもって経験してきていることである。これからの変化はたぶんもう体験できないだろうと思うが、しかし変化のスパンはどんどん短くなっているので、どうなるかはわからない。ついていけるだろうか。
配信 ― 2025/02/20 21:38
顧問を仰せつかっている組織主催の勉強会のハイブリッド配信を手伝う。
配信はかなり慣れているが、実会場とのハイブリッド配信はなかなか気を遣う。スタッフさんがたがなんども練習を重ねて練度を増しているのが心強い。
で、ハイブリッド配信そのものはうまく終えたが、配信の録画がされていなかったのが大失敗だった。なぜそうなったかが不明なのでよけいにつらい。
つぎはやらかさないようにするぞ。
配信はかなり慣れているが、実会場とのハイブリッド配信はなかなか気を遣う。スタッフさんがたがなんども練習を重ねて練度を増しているのが心強い。
で、ハイブリッド配信そのものはうまく終えたが、配信の録画がされていなかったのが大失敗だった。なぜそうなったかが不明なのでよけいにつらい。
つぎはやらかさないようにするぞ。
windows11 ― 2025/01/24 23:07
一般的なwindows11へのアップデートができないwindows10のVAIOをYouTubeを参考にしてウラ技アップデートした。
わたしの管轄下には5台のwindows機があるが、電子カルテにも使っているメイン機がはじめからwindows11、自宅のが正式アップデートずみ、持ち歩き用のを今日ウラ技アップデートした。あとはレセプトオンライン請求専用機とマイナカード保険証システム専用機。どちらもwindows10だが、それらはアップデートするつもりはない。
知り合いの開業医さんの診察室のPCはいまだwindows7で動いている。電子カルテではないので、それで今のところはいけてるようだ。
わたしのところもwindows11が最後のOSになるかなと感じているところ。windows3.1からだから、30年以上か。
わたしの管轄下には5台のwindows機があるが、電子カルテにも使っているメイン機がはじめからwindows11、自宅のが正式アップデートずみ、持ち歩き用のを今日ウラ技アップデートした。あとはレセプトオンライン請求専用機とマイナカード保険証システム専用機。どちらもwindows10だが、それらはアップデートするつもりはない。
知り合いの開業医さんの診察室のPCはいまだwindows7で動いている。電子カルテではないので、それで今のところはいけてるようだ。
わたしのところもwindows11が最後のOSになるかなと感じているところ。windows3.1からだから、30年以上か。
突然ロック ― 2025/01/22 23:11
夕食を終えて、iPhoneを触っていたら、突然「アカウントがロックされているためログインできません」と表示されて、AppStoreにログインできなくなった。
パスワードのリセットをしても同じように表示される。ふつうに使っているには支障はないが、アカウントは複数台のiPhoneやiPadなどで共通なので困った。
サポートページなどいろいろ読んでみたが解決せず。電話サポートは営業時間外。
平和に一日終わりかけていたのに、なんということ…。
なにかヒントがあればご教示を(泣)。
パスワードのリセットをしても同じように表示される。ふつうに使っているには支障はないが、アカウントは複数台のiPhoneやiPadなどで共通なので困った。
サポートページなどいろいろ読んでみたが解決せず。電話サポートは営業時間外。
平和に一日終わりかけていたのに、なんということ…。
なにかヒントがあればご教示を(泣)。
マイナカード ― 2024/12/27 22:39
まったくギリギリに押しつまったが、今日はマイナンバーカードの更新に市役所に出向いてきた。電話またはwebで予約せよとのことでwebでトライしたが、これがあるページから進まないパチもんであった。しゃあないので電話で予約。
予約していてよかった。市役所までの道路もとんでもなく渋滞していて時間ギリギリだったうえ、市役所の住民サービス窓口も大混雑。当地でもインフルエンザがかなり流行しているので、この人混みはイヤだなぁと思ったがすぐに手続きに入れた。
それにしても、この手続きのアナログなこと。苦笑しかないねえ。
予約していてよかった。市役所までの道路もとんでもなく渋滞していて時間ギリギリだったうえ、市役所の住民サービス窓口も大混雑。当地でもインフルエンザがかなり流行しているので、この人混みはイヤだなぁと思ったがすぐに手続きに入れた。
それにしても、この手続きのアナログなこと。苦笑しかないねえ。