診療所内ネットワークのトラブル ― 2007/11/19 19:53
珍しく土曜日と日曜日続けて出勤していない状態で今朝診療所のPCを立ち上げましたら、なんとなく様子がおかしい。いつもは出ないエラーメッセージのウインドウがいくつかそれぞれの端末で表示されているし、Vista実験機はいつまでもHDDアクセスランプが点いている。
スタートアップで起動しているファイルがひとつ立ち上がらないので、LAN-HDDの不調だと気づきました。いろいろやってみても起動しない。じつはこのHDDはバックアッップのためのものなので、直接業務には差し支えないのですが、じつはズボラしてひとつだけそのHDDにだけデータを置いていたものがあったのです。ま、失っても冷や汗というほどではなく、窓口会計の集計のもので、メインの会計はまた別のソフトで入力していましてなんとかなるのですが、それにしても気分悪い。
そして、訪問診療の時間が迫っていたのでちょっとあきらめ、ある文書をプリントアウトしようとしたら、LANで繋いだプリンタが動かない。とりあえず別のプリンタで出力したのですが、そこではたとSwitchingHUBのランプの点灯がおかしいのに気づきました。ということは、HDDが悪いのではなく、HUBのトラブル、ちょっとほっとしてとりあえず仕事に出ました。
途中で新しいHUBを買い(安くなってますね)帰ってきて交換したら印刷はだいじょうぶ、ところがやはりHDDはダメでした。HUBとHDDが同時に故障というのはちと解せないのですが、週末すこし天気が悪く、停電かサージでもあったのでしょうか。もっとも、診療所開業してちょうど4年、民生用の機器ばかりですから、ぼつぼつ寿命もあったのかもしれません。
LAN-HDDを2台注文して、バックアップを複数にしなおすことにします。
スタートアップで起動しているファイルがひとつ立ち上がらないので、LAN-HDDの不調だと気づきました。いろいろやってみても起動しない。じつはこのHDDはバックアッップのためのものなので、直接業務には差し支えないのですが、じつはズボラしてひとつだけそのHDDにだけデータを置いていたものがあったのです。ま、失っても冷や汗というほどではなく、窓口会計の集計のもので、メインの会計はまた別のソフトで入力していましてなんとかなるのですが、それにしても気分悪い。
そして、訪問診療の時間が迫っていたのでちょっとあきらめ、ある文書をプリントアウトしようとしたら、LANで繋いだプリンタが動かない。とりあえず別のプリンタで出力したのですが、そこではたとSwitchingHUBのランプの点灯がおかしいのに気づきました。ということは、HDDが悪いのではなく、HUBのトラブル、ちょっとほっとしてとりあえず仕事に出ました。
途中で新しいHUBを買い(安くなってますね)帰ってきて交換したら印刷はだいじょうぶ、ところがやはりHDDはダメでした。HUBとHDDが同時に故障というのはちと解せないのですが、週末すこし天気が悪く、停電かサージでもあったのでしょうか。もっとも、診療所開業してちょうど4年、民生用の機器ばかりですから、ぼつぼつ寿命もあったのかもしれません。
LAN-HDDを2台注文して、バックアップを複数にしなおすことにします。