乾燥2025/02/01 22:04

わが家では数台の加湿空気清浄機を使っている。すべてSHARPのプラズマクラスター機。じつはテレビやブルーレイレコーダもSHARP製で、ひそかにSHARP応援してた(してる)。少年期を過ごした阿倍野にSHARPの本社があったことと関係あるのかはわからない。

それはともかく、その加湿空気清浄機の水タンクが一晩でほぼ空になるほど空気が乾燥している。今夜はじつに久しぶりに雨が降って、すこしは喉の具合もよくなるだろうか。そのかわりじんわりと底冷えする。

じつは診療に出向いている施設の湿度はどうなのかが気になる。24時間エアコンが稼働してるし、さらに換気ができているのかも。コロナ禍以来も深刻なクラスター発生はないが、あちこちでゲホゲホされていては心配である。

事故2025/02/02 21:54

韓国で航空機事故が続いたあと、こんどは米国で大きな事故が連続した。

かつて日本でも続けて航空機事故が起きたことがあって、やはり飛行機は怖いなと避けたことがあった。その後ずっと大きな事故がなく、一時期は上京するにも空路を利用することが増えた。

ただ、最近は新幹線の予約の変更がしやすくなったりして、時間の自由がきくのでほぼ陸路に戻っている。

この歳なので命が惜しいということはほぼない(すこしはある)が、今後はこのまま空路を使うことは少ないだろうと思う今日このごろ。

人と比べるな2025/02/03 21:25

林修さんがインタビューする番組で、本木雅弘さんが義母の樹木希林さんから「人と比べるな」と言われたのだと話していた。

じつはわたしもずっと昔に同じようなことを親から言われていたかと思いだした。

で、自分で言うのもへんだが、この年になるまであまり人と比べることはなかったと思う。人は人、とは聞こえがよすぎるか。

知らんけど。

駐車2025/02/04 23:22

訪問診療や往診のさい、患家に駐車場があったり、前の道路が広ければ車を置くのに苦労はない。そうでない場合は近くのコインパーキングを利用する。

予告はされていたが、ある患家の近くの大きな駐車場が閉鎖されて、集合住宅の工事が始まっていた。周辺にはほかに駐車場はなくて困った。

これからは駅を挟んだ反対側に車を置いて、橋上駅の通路を通って5分ほど歩かなければならぬ。荷物があって雨など降ったら泣きそうだ。

べつの患家では、しばしば大きな駐車場が満車になる。その場合はすぐ隣のドラッグストアで買い物をしてから事情を話してしばらく駐めさせていただいている。

「三丁目の夕日」の「アクマ先生」のようにスクーターで往診というのは一理あると思うが、わたしは単車類に乗るのはイヤなのである。

こういう苦労ももうすこしかねえ。

極寒2025/02/05 23:54

天気予報のとおり急に激しく寒くなった。当地は雪こそ降っていないが、氷点下のうえに強風があって、体感がさらに寒い。

こんな日に限って検案の当番。そして午前7時に依頼の電話。さらに、夕刻に仕事を終えて帰宅して風呂でようやく身体が温まったところに2度目の呼び出しで、また身体が冷えた。

まだまだこの寒さは続くらしい。当番が来週までないのはありがたい。

NHK22時台2025/02/06 22:23

地味だが、NHKテレビの22時台になかなかいい番組があって、気がつくとけっこう見ていたり録画したりしている。

「ドキュメント72時間」は以前から見ている。いま注目しているのは「東京サラダボウル」だ。キャストの独特な空気もいいし、じんわりとあふれる多国籍の人たちへの視点が興味深い。

いまや夕食をとりながらのテレビは、ほぼ録画したものだ。ゴールデンアワーに放送されている番組はほとんど見ていない。高齢者向けではないと言われれば返す言葉はないが、それでいいのかねえ。

わたしのようなテレビ好きにも見放されないようにしたほうがいいと思ったりして。

知らんけど。

みごと2025/02/07 22:07

繁盛店でなかなかいけない居酒屋さんに、たまたま空きがあって入れた。

カツオのお刺身もあって、なにげにモチだったりして嬉しい。

で、お客の多くがインバウンドのかたなのだ。しかし、このお店はメニュー表は日本語オンリー、スタッフさんもJapanese onlyとしかおっしゃらない。それでもインバウンドのかたが多い。お客は自分で日本語だけのメニュー表をみてなんとかしなければならない。

それはそれで潔いと思う。お店はインバウンドのかたに媚びるつもりがないのだろう。

それでなくてもなかなか予約がとれないのだし。今夜予約なしで入れたのは、ひどく寒いからだろうとのお店の大将の弁。

割りきりはみごと。

塩だらけ2025/02/08 22:53

あまりにも風が強くて寒い。でかける気にもならないので、「まんまてんや」さんでゲリラメニューのキーマカレーをいただいてから宝塚に戻ってきた。

阪和道で和歌山を過ぎたあたりから道路に塩化カルシウムの残骸が見られるようになってきた。

宝塚の家はちょっとした山の上なので周囲は坂だらけだ。最も緩いバス通りの坂にも塩カルがけっこう撒かれている。こちらでは雪がかなり降ったようだ。マンション駐車場にはまだ雪が残っていた。

ちょうどうまく雪を避けた夜間を過ごせたようだ。