足が弱っている ^^;2008/10/09 17:17

 9月初旬ごろから腰痛がひどくなり、さらに直立すると両下肢に痛みが放散するようになって、歩くときにすこし腰を前屈するような老人歩き、さらに長く歩けない階段を昇降するのがつらいというのが続きました。

 座って作業したり、車を運転するのには苦痛がないため、ついつい運動不足になりそうなのが気になっていました。

 前屈で楽になるので、腰部脊椎管狭窄症ではないかと自己診断したり、だとするとすっきりとは治らないと覚悟したりしていましたが、一昨日あたりから急激に楽になって普通に歩けるようになりました。なにが原因だったのかよく分かりませんが、白浜の家の片付けや雑草取りなどの、ふだんしたことのない動きが悪かったのかもしれません。

 で、今日あたりは気は普通になっているのですが、半月あまりの運動不足のためか、足の力が弱っていて、早足にするとつまづきそうになったり、大きな段差でふらついたり、ちょっと情けない状態になっています。

 週末には予定しているちょっとした力作業がありますので、早く回復させなければなりません。これもやはりトシのせいか。

450キロ(日本海から太平洋)2008/10/10 23:03

 白雲窯の作陶展があって、朝から東舞鶴まで約130キロ。舞鶴自動車道は俄然空いていて、きわめて快適なドライブ。

 昼過ぎに帰宅して午後3時ごろに出て白浜。こちらは出発直後に阪神高速池田線の自然渋滞があって快適とはいえず。もっとも、慣れた道で途中休憩なしで3時間弱で到着。

 ちょっと休んでこちらの行きつけ「さんすり」で夕食。天候はいまいちでときどきパラパラと雨が。

 先週末はこちらにこられなかったのでひさしぶりのリラックスである。

疲れた2008/10/11 23:38

完成したもの。クローゼトが狭いので全貌は撮影不能。
 IKEAで購入した大型のワードローブの組み立て作業。

 狭いクローゼツトで、そのスペースを最大限利用しようというギリギリの仕様のものを買ったので、こういう作業に強い知人と二人でやったものの、かなりの重労働になってしまいました。

 一時はメゲそうになりましたが、安くはないものだし、理論上はいけると読んで自分で決断したもの。

 いやあ、疲れたけど、よかった。

熊野古道2008/10/12 22:52

近露王子跡石碑。大本教祖出口王仁三郎氏のほとんど唯一の筆跡だそうだ。
 午後からすこし時間があったので国道311号線を北上して熊野古道のあたりをドライブしてきました。先日、中辺路の牛馬童子像が損壊され、

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=148053

各方面に悲しみが広がっていましたが、10月のはじめに修復ができたということで

http://www.agara.co.jp/modules/tokushu/article.php?storyid=154357

とりあえずはよかったことでしたが、今日、近露王子からすこし先の野中の清水まで走った印象では、この牛馬童子直近のパーキングに車がたくさん停まっていたのが目立ちました。私たちは立ち寄りませんでしたが、けっきょくそういうことなのねという感じ。

 もちろん、私らマジメに古道歩きをしたわけではないので、偉そうなことは言えませんが、そのうち地味に古道をたどりますって。

筋肉痛2008/10/13 22:15

 めったにしない作業をして、今日は下半身を中心に極度の筋肉痛。

 最近つづいている腰痛とは違う明白な「使い痛み」であるので、ある種ちょっと快い痛みともいえるが、それでも痛いことは痛い。

 夕刻からまた別の体力仕事をすこししたら、その筋肉痛がかなりマシになっていた。こういう痛みの止めかたは、少年のころに年長者から教えられていたかもしれない。

 もっとも、そのあと2時間ほど連続して運転したら、またまた筋肉痛は再発した。ま、運動不足でやんすな(泣)。

投げ入れ広告2008/10/14 23:02

 自宅がマンションだからか、とくに最近はいわゆる「ポスティング」投げ入れ広告チラシが激増している。

 かつて、仲間と始めた介護サービスのオープンに際してやってみたことがあるが、これがきわめて非効果的だと感じた。身内の手間を使うので、なるほど目の前の経費は少なくてすむように思えるのだが、この職員たちの給料を勘案してみると、費用対効果はきわめて悪いと感じていた。

 6年以上も前でさえそうである。そして、少なくとも私はこれらのチラシは見出しさえ見ずに破棄している。マンション玄関ロビーに専用のゴミ箱を置いてほしいくらいである。

 いまだにこういうことをしている業者さんはきちんとリサーチしているのであろうか。それとも、ある一定の市民にはこういう広告も効果があるのだろうか。不思議だ。

お買い物~2008/10/15 23:58

 今日は朝のうち請求書の発送業務をしてから伊丹健康福祉事務所
http://web.pref.hyogo.jp/org/org_hn024.htmlの薬務課に出向いて「麻薬施用者免許」の更新手続きをしたあと、午後からは予定がなかったので箕面の、知る人ぞ知るSSOK
http://www.e-ssok.co.jp/menu.phpに行ってきました。

 目的は、スーツを着ているときのちょっとしたバッグと、ラフな格好のときに持つバッグの購入。ラフ時は一澤帆布でずっと前に買ったものを愛用していますが、さすがにぼつぼつ傷みが目立ってきたのと、白浜で使うものも欲しいということもありました。もうひとつ、だいぶ前から、また万年筆が欲しいなあと思っていたこともありました。

 水曜日の午後のSSOK、でもさすがに客は多い。本館の入ったところで『ブランドネクタイ2本で5000円』というのがあって思わず物色。とっととSSOKの罠にはまって2本お買い上げ(泣)。紳士階の鞄類売り場でラフ時バッグで気に入ったものを見つけてとりあえず確保。もっとも、女性客と店員の会話から、そのバッグのシリーズは20代から30代くらいのかたのものかなとされていてちと気分害す。誰が決めたんじゃ(怒)。スーツに合うバッグにはいいものなし。どれもなんだかあっち方面のおっさんが持っている、あるいはジャージ姿で外車に乗ってきたオヤジが抱えているようなイメージのものばかりで今回はパス。

 レジに向かう途中でパンツの安売りがあって思わず手に。あかん、こんなパンツではおっさんやんか(泣)。

 東館に移動して文房具売り場でパイロット製の中級品の万年筆
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/custom74/index.htmllを入手。インクは、万年筆なら当然ブルーブラックでしょ。

 ほーんとにひさしぶりの万年筆の手触り。使いこなせるようなら、つぎはMONTBLANC
http://www.montblanc.co.jp/products.phpを狙うぞ(ずっと昔は持ってたのにどうしたかなあ)。

 でも、PCばかり使っているうちに字が極端に下手くそになってるのがたいへんつらいのである。

秋祭り(宵みや)2008/10/16 23:23

 役場や銀行でしなければならないことがあるので、午後4時すぎに新大阪をでる特急で白浜に帰ってきました。当初ほぼ満員だった列車は、和歌山や田辺で大部分の乗客が降り、終点白浜まで乗っていたのは20人ほどでしょうか。駅も静まりかえっていました。午後6時半。

 特急に連絡している路線バスに乗ったら、客は私一人。最寄りの停留所で降りたので、それ以降のバスは空車になっていました。シーズンオフの平日は、関西有数の観光地も単なる過疎の町。

 もっとも、たまたま今日は白浜の鎮守「熊野三所神社」
http://www.mikumano.net/meguri/sira3sho.htmlの秋祭りということで、停留所から家までの道中の、ふだんは静かな通りに御神輿や地車が集まっていて、なんだかうきうきするような雰囲気になっていましたが、なにしろ荷物が重いし、バスを降りてからスーパーで買った食材もあったので寄り道はできませんでした。お祭りは明日もあるらしいので、ちょっと神社を覗いてみようかと。

 これから週末になりますが、土曜日はささえあい医療人権センターCOML
http://www.coml.gr.jp/の理事会と医療フォーラムがあります。土曜日初発の特急で上阪します。