トランクルーム ― 2009/02/03 22:11
80㎡弱という自宅マンションに大人3人が暮らしている状況で、私の職場の診療所はあるとはいえ、荷物などが置ききれないということもあって、車で10分ほどのところのトランクルームを借りていました。棚を造設してジグソーのように荷物を収容して、大きさのわりにはたくさんの物を保管していました。
白浜の家ができて、ロフトの隣にかなりの広さの屋根裏物置ができ、またガレージもかなりの余裕を持った大きさにしたため、これまでトランクルームに置いていたものをすべて移しても余裕ということになりました。そして、やはり数年も使うことがない不要品もあって処分し、すべての荷物を出して解約手続きを今日おえました。
都市部ではトランクルームはそれなりに役に立ちますが、難点は生活場所から多少とも離れているために、じつは不要なものまで置いている可能性があるということだと実感しました。借り賃から計算しますと、いわば「粗大ゴミ」のために毎月それなりの出費をしていたことになるとも言えるわけで、ちょっともったいなかったなと反省しています。
親が亡くなったときに、その荷物の整理に難儀したことを思い出し、自分が死んだときに遺った家族に負担をかけないためにも余計な物を置いておかないようにしなければと思うのですが、しかしあちこちのお店に行くとついまた何か買ってしまう困ったヘキであるのです。
白浜の家ができて、ロフトの隣にかなりの広さの屋根裏物置ができ、またガレージもかなりの余裕を持った大きさにしたため、これまでトランクルームに置いていたものをすべて移しても余裕ということになりました。そして、やはり数年も使うことがない不要品もあって処分し、すべての荷物を出して解約手続きを今日おえました。
都市部ではトランクルームはそれなりに役に立ちますが、難点は生活場所から多少とも離れているために、じつは不要なものまで置いている可能性があるということだと実感しました。借り賃から計算しますと、いわば「粗大ゴミ」のために毎月それなりの出費をしていたことになるとも言えるわけで、ちょっともったいなかったなと反省しています。
親が亡くなったときに、その荷物の整理に難儀したことを思い出し、自分が死んだときに遺った家族に負担をかけないためにも余計な物を置いておかないようにしなければと思うのですが、しかしあちこちのお店に行くとついまた何か買ってしまう困ったヘキであるのです。