PMTC(歯のお掃除)2019/07/01 23:03

MTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を受けてきた。だいたい4ヶ月に1度受けていたのだが、今回は半年以上開いてしまった。そのぶん歯石の除去に時間がかかってつらかった。

いまとなってはちょっと手遅れの感があるが、でもせめてかろうじて残った歯はなんとかもうすこし持たせたい。

さて、また秋に忘れぬようにしておくか。

サ高住2019/07/02 22:22

わたしの仕事エリアでも、数年前からサ高住(サービス付き高齢者専用賃貸住宅)がつぎつぎに建っている。もともと介護や医療に関わる事業者が建てているところもあるが、まったく縁がなかったかたが作ったところもある。国土交通省から補助がでるということで安易に乗ってしまっているところも少なくないように思える。

サ高住の制度がまったくない15年あまり前、わたしの知人が10室あまりの高齢者に限定したワンルームマンションを開設したのである。そのときに相談に乗ったわたしたちは、
「高齢者は病気にしても日常生活動作にしても、悪化することはあってもよくなることはない。時間がたてば必ず介護が必要になる」
と助言して、一定期間をみて早々に撤退することを強く勧めた。いま、そこはいろいろな利用をしているが、高齢者マンション事業は早々と撤退している。

何がいいたいかというと、いかに補助金が出るといっても、建築にはそれなりに借金もしているわけで、完成すればなるべく早く満室にしなければならない。手がかからないように、自立に近い高齢者を勧誘して入ってもらっても、遅かれ早かれそのかたたちは次第に要介護状態になって、安易に始めたサ高住では対処できなくなるのである。

医療系の企業は、病院では高齢者が入院しても治療すればいつおう快復するものという景色しか見ていない。居宅と病院とはぜんぜん違うという想像が働かない。介護系では高齢者がいかに多様な医療的要素を持っているかということを軽視している。

かくて、少なくないサ高住がひどい形で破たんする道を進んでいる。

あと5年したらどんな景色になるのだろうか。

健康診断2019/07/03 22:57

毎年この時期に健康診断を受ける。人間ドックほどではないが、オプションに胸部CTや腹部エコー、眼科的検査、胃透視などもあって、そこそこ広範囲なものだ。

わたしはずっとアルコールに起因する血液検査結果の若干の異常が指摘され続けている。しかし、よく酒飲みのみなさまがなさるような「健診前に禁酒する」ことはしない。前夜もいつものように飲んでいる状態で検査を受ける。そうしないと、飲んだ状態での数値の変動が分からなくなるからである。けっしてへりくつではない。

というわけで、昨夜もいつものように飲んだが、今年は公務による禁酒日がかなり多いために、数値が改善しているかもしれないと期待もしているのである。姑息だ。

自覚症状としてはとくになにもない70歳台最初の健診が無事おわった。

公示らしい2019/07/04 21:56

わたしのなかではどよーんとして盛り上がりに欠けているが、参議院議員選挙の公示の日だった。

訪問診療で走っていると、ほかの選挙とすこし雰囲気の違う人たちがポスター掲示板にそれぞれのポスターを貼っておられるのを見た。わが町だけかもしれないが、高齢のかたがテキパキでなはなく作業しておられるのをいろいろの陣営があちこちで。

おそらく選挙カーなどたぶん遭遇しないと予想。

なんか、乗らないなあ。

キャッシュレス2019/07/05 22:57

わたしはだいぶ前からできるだけキャッシュレスにしている。

しかし、最近なぜか流行りだしたQRコード決済はまったく導入していない。なぜかといわれても、なんとなく安易すぎる感じがして、いまのキャッシュレスで不便がないしということだ。

そもそも、雨後の筍状態のQR決済は乱雑だ。いずれ収斂されるだろうから、それからでも遅くはないだろう。

と思っていたら、7payの信じられないくらいの杜撰なシステム設計での大混乱。そのうえ会見にあんな社長を出したらあかん。わたしより若い社長さんが二段階認証で立ち往生って、まるで安物の企業ドラマやん。

滑るにもほどがある。

お布団はしんどい2019/07/06 21:55

フレブル恬が要介護状態なので、われわれもベッドでなくお布団で寝ている。彼はうちにきてから15年近くずっととくにわたしのベッドでいっしょに寝てきたので、体調を崩したいまいっしょに寝られないとストレスだろうと思うのだ。

それで、空いている部屋にお布団を敷いていつでもわたしらといっしょに寝られるようにしているのである。

じつは、わたしはベッドでなく床に敷いたお布団で寝るのはおそらく60年ぶりくらいかと思う。もちろん相方の実家に行ったときなどにはお布団で寝ていたが、それはあくまで非日常。今回はもう1週間以上そうしている。

そして、お布団から起き上がるのはじつにたいへんだと実感している。要介護認定の基本調査を受けたらおそらく要支援1くらいはあると思っているわたしなので、床に敷いた寝具から立ち上がるのはけっこうたいへんなのである。ベッドだと端に座ってスムースに立ち上がれるのだが、床からは危ない。深夜の薄暗いところではなお心もとない。

足腰が弱ってふらふらしているフレブル恬、近い将来の自分を見るようでよけいにつらい。 #秘密結社老犬倶楽部

ハイシーズン2019/07/07 21:59

昼前に新大阪を出る「くろしお」で白浜に帰ってきた。

駅を下りると、大混雑というほどではないが、そこそこの賑わいで、白浜がハイシーズンになりつつあるなあと感じたのである。

20分ほど待ってバスで帰る。

騒がしいのはつらいが、白浜という町にとってはそれが大事なのである。

近くの江津良浜海水浴場では何人かが泳いでいた。遠くでジェットスキーのエンジン音が響く。

夏だ。

落差2019/07/08 22:54


最近のわたしにしては早くに起きて(とはいえ早いといっても7時前だけど)、庭のトマトを摘んでゴーヤの摘心など。

白浜駅発9時19分の「くろしお14号」に乗るために、歩いて15分ほどのバス停を8時47分に出るバスに乗るべく、しかしまあ朝から天気がよくて暑そうやなと、余裕をもってゆっくりと向かう。

平日の8時過ぎのわが家の周りは、温泉街の賑わいとも無縁でじつに静かなものである。歩いている人にはほとんど会わない。車がときどき走っていくが、そんなに多くない。つまり、田舎の町である。

「くろしお14号」は11時50分に新大阪駅に着いた。降りてコンコースに上ったとたんにひどい喧噪状態だ。多国籍言語だし、スーツケースを引きずるゴロゴロという音もうるさい。ときどき利用する準立ち食い(笑)蕎麦屋さんで昼ご飯と思ったら長い行列だったので、在来線に下りて新快速を待つ。人が多い。

新快速姫路行きに乗ったら、こんな時間なのに人が多い。

大阪駅で乗客の多くが入れ替わったが、それでも人が多い。

三ノ宮で下りてときどき行くカレーショップでランチ。わたしはビーフカレー単品しか食べない主義。三宮も人が多い。

静かで波の音が聞こえるバス停から自然の音はなにもない駅に出てきた落差はつらい。