鉄の記憶>平野線 ― 2025/02/13 23:20
小学校高学年からの自宅の最寄は南海電気鉄道(当時)平野線の苗代田停車場だった。平野線は、阪堺線や上町線とともに大阪軌道線と総称される路面電車路線のひとつである。
阪堺線の恵比須町からと上町線の天王寺駅前からの平野行きが交互に走っていた。恵比須町系統は小型のモ201/205型、天王寺駅前系統はモ101/151/161型の大型車だったように記憶している。
車掌さんが乗務していて、発車合図は紐を引っ張ってベルを鳴らす、正統派のチンチン電車である。今池から阿倍野までの路面区間以外は専用軌道で、なかなか快速で楽しい軌道だったが、1980年に全廃され、いまや大阪メトロ谷町線と阪神高速道路松原線にとってかわられている。
当時の写真をすべて紛失してしまったことは、かえすがえす残念である。
阪堺線の恵比須町からと上町線の天王寺駅前からの平野行きが交互に走っていた。恵比須町系統は小型のモ201/205型、天王寺駅前系統はモ101/151/161型の大型車だったように記憶している。
車掌さんが乗務していて、発車合図は紐を引っ張ってベルを鳴らす、正統派のチンチン電車である。今池から阿倍野までの路面区間以外は専用軌道で、なかなか快速で楽しい軌道だったが、1980年に全廃され、いまや大阪メトロ谷町線と阪神高速道路松原線にとってかわられている。
当時の写真をすべて紛失してしまったことは、かえすがえす残念である。