新年度2025/04/01 22:55

新年度だからとおってもとくに変わりはない。たまたま第一火曜日で、きっちり仕事の予定が入っている一日だった。

3月の診療報酬請求の下仕事をしたら、売り上げは順調に減っていて、店じまいにまた近づいてきたことを感じられた。それにしても、マイナンバーカード保険証でのオンライン資格確認システム器材の虚しさ…。

値上げ2025/04/02 23:42

とりあえずビールや焼酎が値上がりしたのはちとつらい。だから消費を抑えるかというと、たぶんそんなことはない。それですむわたしはぜいたくなもんだと思う。

しかし、診療で必要なものが値上がりするのはたいへん困る。これから先もとうぶん診療報酬が上がって診療所の収入が増えるとは、まったく考えられない。わたしはもうすぐリタイアの予定なのでなんとか踏ん張れそうだが、多くの医療機関や、同じく報酬が国に押さえられている介護事業所はどうなるのか。

温泉2025/04/03 23:30

ひさしぶりにゆっくり温泉に入った。午後の遅めで、ちょうど夕食どきの時間帯、浴室は空いていて、マイペースで堪能できた。

こんな入浴が毎日できればいいなあと、じつに思う。今夜もすこし冷えるが、身体の芯は暖かいままである。

明日も入りに行くかな。

海風2025/04/04 22:28

午前中、ちょっと庭仕事をてつだった。膝が本調子ではないので、まだハードなことはできないので、ほんのちょちょっと。ひさしぶりに身体を使って腰もだるい。

仕事おわりで折りたたみのイスを横の道路において休む。

快晴だが海風がかなり強い。すこし汗ばんだところに日が当たり海風が吹いてじつに心地よい。道路から白波がめだつ海までのあいだにサクラでもあれば絵になるが、空き地の雑草だけなのは残念。

モチカツオでナギサビールなどやりたいところだが。

カツオ2025/04/05 21:14

ぼつぼつ初鰹のシーズンなのに、今回はカツオが出てこない。いつもの「デリカフーズ・ヨネダ」さんに入荷しないだけでなく、串本や田辺でも水揚げがないらしい。

近くの産直市場で出ていたタタキは鹿児島産だった。その鹿児島のものを「ケンケン」と表示してはあかんのとちゃうやろか。

今週は期待して帰ってきたのに、けっきょくカツオは口にできなかった。残念。

雷雨2025/04/06 21:30

未明に激しい雨と雷鳴があった。近くでの落雷はなかったようだが、頭の上から夜気に響くカミナリは不気味。

雨で花が散ったのではないかと心配したが、午後から宝塚に戻る高速から見えたのは、変わらずヤマザクラかなと思えるモザイク模様の山だった。

午後からは春らしい暖かさになった。やっといい気候になるのか。

診療報酬請求2025/04/07 22:31

午前中に診療所に出向いて、診療報酬のオンライン請求作業。1件の返戻があったので、3月分の請求に加えて再請求の処理をしたが、何回やってもこの作業に慣れなくて、ちゃんとできているのかヒヤヒヤする。

それがなくても診療に関するオンラインのシステムが毎日毎月ちゃんと動作するか、いつもこれまたヒヤヒヤしながらなのである。

折しも中日本高速道路のETCシステムのダウンで大騒ぎになっている。高度なシステムはトラブルを起こすと大きな影響があるが、こちらの機器やソフトウエアの不具合でも業務や生活が停滞する。

つい忘れがちだが、危険と裏表の生活は危ういものだと覚悟が必要だ。

満開2025/04/08 22:27

マンションの駐車場回りには何本かソメイヨシノがある。数日前に満開になって、周囲が明るい。

満開のサクラを見るたびに、かつて診療を担当していた難病のかたが強く望まれたので、寝具ごとお花見にお連れしたことを思いだす。延命処置を拒んでおられたそのかたは、間もなくして他界された。

人ごとではなく、わたしはあと何度の満開を見られるだろうかとつい考えてしまう。

今朝はすこし風があって、敷地の中にあるサクラが激しく散っていた。今年のソメイヨシノの花も終わりやな。