大荒れ2009/02/01 18:22

普段は静かな内海なのである
 昨日の昼ごろに白浜に着いた。風雨が強く、ほとんど外に出られないまま、恬の入浴をしたりしてだらだらと時間を過ごした。夕刻からは、またまたご近所さんからのお誘いがあって白子鍋で痛飲。

 午後5時ごろに南紀白浜空港で瞬間最大風速22mを記録したという。電線がうなり、雑木林の鳴る。窓のシャッターがのべつガタガタと騒ぐまま夜が更けた。

 今日は朝から晴天ながら、あいかわらず風が強く、家から見える田辺湾に全体に波頭の白さが目立つ。もちろん船での釣りはできない。

 昼前から田辺市に買い物に出て、帰ってからパートナーは庭の整備、私は寒さに震えながら洗車。恬は日なたに置いた車のなかでポカポカしながら寝ておる。怠惰なやつである。

大麻の関取2009/02/02 21:58

 あれだけ騒がれたあとなのに現行犯で捕まった関取。

 私は相撲にはまったく興味はないが、今朝ニュースを見ていてその関取が兵庫県川西市出身と知った。そして、実家は料理屋。若麒麟の本名を聞いて、すぐにきっとあのお店だと思い当たったのである。

 もう10年近く行っていないので、息子が関取になったということは知らなかったのだが、たしかその料理屋の主人であるお父上は、大阪の有名店で修行してきて川西で店を持った人と聞いている。それなりに評判のいいお店である。

 まあ、フェルブスとかいうメダリストまで手を出したというニュースもあったので、バカは世界にいてるとは思うけど、サイテーやな。

トランクルーム2009/02/03 22:11

 80㎡弱という自宅マンションに大人3人が暮らしている状況で、私の職場の診療所はあるとはいえ、荷物などが置ききれないということもあって、車で10分ほどのところのトランクルームを借りていました。棚を造設してジグソーのように荷物を収容して、大きさのわりにはたくさんの物を保管していました。

 白浜の家ができて、ロフトの隣にかなりの広さの屋根裏物置ができ、またガレージもかなりの余裕を持った大きさにしたため、これまでトランクルームに置いていたものをすべて移しても余裕ということになりました。そして、やはり数年も使うことがない不要品もあって処分し、すべての荷物を出して解約手続きを今日おえました。

 都市部ではトランクルームはそれなりに役に立ちますが、難点は生活場所から多少とも離れているために、じつは不要なものまで置いている可能性があるということだと実感しました。借り賃から計算しますと、いわば「粗大ゴミ」のために毎月それなりの出費をしていたことになるとも言えるわけで、ちょっともったいなかったなと反省しています。

 親が亡くなったときに、その荷物の整理に難儀したことを思い出し、自分が死んだときに遺った家族に負担をかけないためにも余計な物を置いておかないようにしなければと思うのですが、しかしあちこちのお店に行くとついまた何か買ってしまう困ったヘキであるのです。

本を売ってDVDを買う2009/02/04 18:32

恬は私の運転を信用していないらしい
 自宅と診療所で貯まっていた、主として新書と文庫を近くのブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/に持ち込んで売ってきた。私は数えていなかったのだが、99冊あったという。5,400円という買い取り価格はどうなのか、単純に計算すると1冊50円あまりということになる。かといって。ヤフオクやアマゾンの中古品として出品するのは手間がかかりすぎる。労力を考えれば、私はとくに不満はない。

 しかし、計算を待っている間に、つい(中古の)DVDを1枚買ってしまった。「相棒・劇場版」。見たかったけど映画館に行き損ねたものである。2,350円。

http://www.aibou-movie.jp/

 うーむ、手やなあ(笑)。

日本綜合地所の倒産2009/02/05 22:59

 泡盛を飲みつつ、派遣社員の是非などについて家族で喧喧諤諤やっていたら、報ステでとつぜん日本綜合地所の倒産が報じられました。

 じつは、私の自宅マンションは、もともと日立造船不動産というところが売り主で、日産建設という中堅ゼネコンが元請けでした。そのゼネコンが2002年にギブアップして、りんかい建設と合併し、りんかい日産建設となりましたが、ここも昨夏に会社更生法の申請。

 いっぽう、日立造船不動産は2005年に日本綜合地所に吸収されて日綜不動産となっています。

 で、今回、日本綜合地所が倒産。とうぜん子会社も無事ではないわけで、あれれーうちのマンションはいったいどこが責任もってくれるんや。

 まさに昨日の昼、行きつけの「きし」さんで昼ご飯を食べているときに、お店の向かいの空き地が日本綜合地所のマンションになる計画が具体化し、説明会もあったといういう話題になり、「このご時世に日本綜合地所はだいじょうぶなんかいな」と言っていたばかりです。まあ、マンションができなければ、一日最大600円という駐車場が存続するかもしれないので、近隣にとっては便利なんですが…。

月が明るすぎる2009/02/06 22:42

 天気がよくて風がある。

 シリウスがきわだって光ってはいるが、満月まであと数日という月の明るさで星はあまり見えない。夜半を過ぎれば月は沈んできれいな星空が見えるかもしれないが、なじみの店で飲んで帰った状況では、いつまで起きていられるかは分からない。ちょっともったいない。

 星を見るための双眼鏡と三脚を揃えたのに、まだ満足に見たことがない。もったいない。

 宵の口に強かった風が凪いできて、気温は下がっているがそれほど冷たくはない白浜の週末。

なんぼなんでもえげつない>シーシェパード2009/02/07 17:21

 これは抗議活動というよりテロだろ。クジラがかわいそうというのは勝手だが、そのために人に被害を及ぼすのは本末転倒だ。というか、有色人種の値打ちはグジラ以下だと思っているのかね。もっとも、仲間に日本人もいるらしいのが不思議である。

http://icrwhale.org/gpandseaJapane.htm

 そういえば、宅配会社から荷物を盗んだヤツもいた。

 来年からは自衛隊とまではいわないが、巡視船の護衛くらいつけて、日本の姿勢をみせるべきではないか。

政府紙幣の話2009/02/08 22:02

 録画してあった「たかじんのそこまで言って委員会」を見た。最初のテーマが「政府紙幣」に関することで、専門家のいくらかの説明や議論があったが、どうもよく分からない。司会の辛坊氏が「量的緩和しない日銀への嫌がらせではないのか」と言っていたが、じっさい

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090208/fnc0902080337002-n1.htm

のような記事にも当たった。

 幸い、私自身はこの不況とはあまり関係のない仕事であるが、しかし元気のない世間を見ているのは辛い。

 それにしても、中学生レベルの「ほんとは反対だったんだもんね」などと答弁する首相のもとでは、なにをしてもあかんのかもしれないとも思ってしまう。いつからこんなことになったんだ。