日付変わった ― 2011/07/01 00:39
「ごとび」なのに、夕刻の阪神高速は空いていた。18時半前に宝塚を出て、21時より前に白浜に着いた。それほど無理な走りはしていない。塚本の渋滞がなく、環状線も湾岸線も空いていた。暑さのせいか(んなわけないか)。
閉めきっていた白浜の家は予想どおり暑く、窓を開け放って風を通そうにも風がない。私らは夕食に「九十九」さんに行くからいいが、留守番の恬が心配なので、今期初めて家でエアコンをかけた。
23時半ごろに帰宅して、ただちにエアコンを切る。扇風機でなんとかなるようだ。昼間は暑くても、海に近く田舎の白浜では夜の空気はそこそこ涼しい。
天候によるが、明日は朝から釣りに出る予定。
閉めきっていた白浜の家は予想どおり暑く、窓を開け放って風を通そうにも風がない。私らは夕食に「九十九」さんに行くからいいが、留守番の恬が心配なので、今期初めて家でエアコンをかけた。
23時半ごろに帰宅して、ただちにエアコンを切る。扇風機でなんとかなるようだ。昼間は暑くても、海に近く田舎の白浜では夜の空気はそこそこ涼しい。
天候によるが、明日は朝から釣りに出る予定。
白浜で好き放題 ― 2011/07/01 23:13
思い返せば、雨模様だったものの、好き放題な一日だった。
ずっと船を出していないので、パートナーも海に出たがっていて、朝早くから釣りに出ようと思っていたものの、朝から本格的な雨。もっとも、ここのところの白浜はずっとピーカンだったので、ある意味では恵みの雨だ。わが家の畑のこともあって文句は言えない。
今日オープンの「海鮮せんべい南紀」を覗きに行く。
http://kaisen-nanki.com/index.html
観光客、団体客をターゲットにしている施設のようで、でも何十種類もあるせんべいはお土産にはよさそう。南紀土産として定着するかがポイントか。
いつものように「富田の水」を汲んで夕食の魚がないか「とれとれ市場」。
http://www.tondanomizu.co.jp/
http://www.toretore.com/tore/
いまいちだし、午後から雨が止み傾向になってきたため、急遽出船を決定。そそくさと準備をしてパートナーと出る。酔い止めを飲んでいないパートナーのこともあって、田辺湾内でポイント移動しつつ竿を出すが。パートナーのテンビン仕掛けのほうに小物がいくつかくる以外はなにもなし。午後5時前に帰港。
けっきょく夕食用の魚がないので、シャワーを浴びたあと「うら」さん。昼を抜いていて空腹に生ビールが凍みる。
調子が出てきたので、白浜の異空間「某」にパートナーを初めて連れて行く。おそらく気にいると思っていたら、予想以上に楽しんでくれたようでよかった。このお店のオーナーはなかなか才能豊かなかたである。
http://blog.seiko-k.net/
お店は、いいと思った人はずっと填まる。わがパートナーも填まったようだ。
今日の一日は、朝は雨でめげかけたものの、午後からは目いっぱいいろいろと楽しんだ一日。好き放題に近かったのであった。
ずっと船を出していないので、パートナーも海に出たがっていて、朝早くから釣りに出ようと思っていたものの、朝から本格的な雨。もっとも、ここのところの白浜はずっとピーカンだったので、ある意味では恵みの雨だ。わが家の畑のこともあって文句は言えない。
今日オープンの「海鮮せんべい南紀」を覗きに行く。
http://kaisen-nanki.com/index.html
観光客、団体客をターゲットにしている施設のようで、でも何十種類もあるせんべいはお土産にはよさそう。南紀土産として定着するかがポイントか。
いつものように「富田の水」を汲んで夕食の魚がないか「とれとれ市場」。
http://www.tondanomizu.co.jp/
http://www.toretore.com/tore/
いまいちだし、午後から雨が止み傾向になってきたため、急遽出船を決定。そそくさと準備をしてパートナーと出る。酔い止めを飲んでいないパートナーのこともあって、田辺湾内でポイント移動しつつ竿を出すが。パートナーのテンビン仕掛けのほうに小物がいくつかくる以外はなにもなし。午後5時前に帰港。
けっきょく夕食用の魚がないので、シャワーを浴びたあと「うら」さん。昼を抜いていて空腹に生ビールが凍みる。
調子が出てきたので、白浜の異空間「某」にパートナーを初めて連れて行く。おそらく気にいると思っていたら、予想以上に楽しんでくれたようでよかった。このお店のオーナーはなかなか才能豊かなかたである。
http://blog.seiko-k.net/
お店は、いいと思った人はずっと填まる。わがパートナーも填まったようだ。
今日の一日は、朝は雨でめげかけたものの、午後からは目いっぱいいろいろと楽しんだ一日。好き放題に近かったのであった。
節電ファッショ ― 2011/07/02 22:57
節電しないのは非国民。真っ昼間の暑いときに冷房するのは悪党。そのために扇風機を買うのは善。
っちゅうような報道が、やはり…。
休日を土日から平日に変更した自動車メーカーの社員さんは、国民みんなが土日は休みのようなコメントを発する(というか、そういうコメントを言うかたをメディアがとりあげる)。
こういうのを「いつかきた道」というのではないのか。日の丸君が代に抵抗するより、一億総節電のほうがヤバと、一部教員のかたがたは思わないのだろうか。
わが家ではいつものようにあまりエアコンは使っていないのだが、みんながエアコンやめるのだったら、ウチは使おうかな(←非国民)。
っちゅうような報道が、やはり…。
休日を土日から平日に変更した自動車メーカーの社員さんは、国民みんなが土日は休みのようなコメントを発する(というか、そういうコメントを言うかたをメディアがとりあげる)。
こういうのを「いつかきた道」というのではないのか。日の丸君が代に抵抗するより、一億総節電のほうがヤバと、一部教員のかたがたは思わないのだろうか。
わが家ではいつものようにあまりエアコンは使っていないのだが、みんながエアコンやめるのだったら、ウチは使おうかな(←非国民)。
汗・お茶・シャワー・ビール ― 2011/07/03 22:44
暑さもあって早くに目覚めた。薄曇りなのでキーンという暑さはないが蒸し蒸ししている。
朝食のあと、二人して庭の草引き。なんとも暑い。汗がものすごく出る。腰が痛い。昼が近づくにつれて暑さもひどくなる。お茶をどんどん飲むのでまた汗が出る。
ほぼ限界としてシャワーを浴びる。またお茶を飲む。
昼ご飯を食べ損ねたので、15時すぎにもういちどシャワーを浴びて、昨日釣ったイサキの刺身と町内の肉屋さんで買ってきた揚げたてコロッケをアテにビール。まだまだ外は明るいのだけど…。
夕刻にかけてトロトロと午睡してしまったが、また汗。
遅い時間にもういちどシャワーを浴びて、冷や素麺を。またビール。こんなにビールを飲んだのはひさしぶりだ。痛風の危険性をパートナーに指摘されるが、言われなくても分かっておるのだ ^^;
なにをしたか分からんうちに日曜日が終わってしまった。
朝食のあと、二人して庭の草引き。なんとも暑い。汗がものすごく出る。腰が痛い。昼が近づくにつれて暑さもひどくなる。お茶をどんどん飲むのでまた汗が出る。
ほぼ限界としてシャワーを浴びる。またお茶を飲む。
昼ご飯を食べ損ねたので、15時すぎにもういちどシャワーを浴びて、昨日釣ったイサキの刺身と町内の肉屋さんで買ってきた揚げたてコロッケをアテにビール。まだまだ外は明るいのだけど…。
夕刻にかけてトロトロと午睡してしまったが、また汗。
遅い時間にもういちどシャワーを浴びて、冷や素麺を。またビール。こんなにビールを飲んだのはひさしぶりだ。痛風の危険性をパートナーに指摘されるが、言われなくても分かっておるのだ ^^;
なにをしたか分からんうちに日曜日が終わってしまった。
下品なオヤジ ― 2011/07/04 22:56
客層がそこそこ揃っていて、お店の雰囲気が一定程度に保たれているので、多少お高くても、気に入って行きつけにしている飲食店が、この年になればけっこうある。
そういうお店で飲んでいて、店主の応対からみてそれなりに馴染み客らしいが、でもめったに私は会うことがなく、どんだけの顧客なんかなぁと思うような客が、まさに「乱入」してくることがある。
店主は、ほかのお客に気を遣いながらも、そういう乱入者というか、闖入客にしかたなく対応する。こういう客は、たいていは、やたら偉そうな態度および言動というものをして、回りを不愉快にさせる。お店のなかにどういう人たちがいるのか、そんなことにはおかまいなしである。
要するに、下品で無神経で、ある意味では哀れにさえ見える。こういうのが若いヤツだと単にヤンキーつまり子どもなんやと無視もできる。最悪なのは、それがそこそこの年齢になったオヤジの場合だ。育ちの悪さが透けて見えて、同世代のオヤジ(私のことね)はもう論評すらしたくなくなる。お店でなら、店主に
「あんたも商売とはいえたいへんやねぇ」
とねぎらうのがせいぜいだ。
もっとも、そういう客ばかり優遇しているような店だと、食い物飲み物が美味くても私は見限る。数十年前に、当時住んでいたマンションの近くの行きつけの店でそういう馬鹿オヤジがだんだん跋扈するようになるということがあった。気分を害して行かなくなったら、案の定、数ヶ月後にその店は潰れた。店主には小さな子どもがいてし、若くして念願の独立をしたというので開店した初めから応援していたので、残念ではあったが、けっきょくどういう客を大事にしていたのかという、商売人としてより前に人間としての矜持の問題だったわけだ。いまどうしているのか、もちろん知らない。
ある行きつけのお店で、大きさだけはあるが中古車はべらぼうに安い国産高級車の、たぶんそういう安い中古車を買って見栄だけ張ってる下品なオヤジ一行が店の真ん前にどーーんとその「元」高級車「今」軽四よりずっと安いよ自動車を駐車し、大きな声で乱入してこられて辟易したことがあった。
そいつらと同じような空気をまき散らす、九州人が聞いたら激怒しそうな言い訳をしている下品なオヤジのニュースなどの映像を今日一日あちこちで見て、そういうこれまでのいろいろな下品なオヤジを思い出した。
職人の世界で上下関係が厳しかった外科医の世界が長かった私でも、ずっと下の後輩にさえ、それほどひどい言葉遣いはしなかったんだがなあ。
そんなオヤジに「長幼の礼」とか言われたら、ほんま、なんか、情けなくなりまんなぁ。
そういうお店で飲んでいて、店主の応対からみてそれなりに馴染み客らしいが、でもめったに私は会うことがなく、どんだけの顧客なんかなぁと思うような客が、まさに「乱入」してくることがある。
店主は、ほかのお客に気を遣いながらも、そういう乱入者というか、闖入客にしかたなく対応する。こういう客は、たいていは、やたら偉そうな態度および言動というものをして、回りを不愉快にさせる。お店のなかにどういう人たちがいるのか、そんなことにはおかまいなしである。
要するに、下品で無神経で、ある意味では哀れにさえ見える。こういうのが若いヤツだと単にヤンキーつまり子どもなんやと無視もできる。最悪なのは、それがそこそこの年齢になったオヤジの場合だ。育ちの悪さが透けて見えて、同世代のオヤジ(私のことね)はもう論評すらしたくなくなる。お店でなら、店主に
「あんたも商売とはいえたいへんやねぇ」
とねぎらうのがせいぜいだ。
もっとも、そういう客ばかり優遇しているような店だと、食い物飲み物が美味くても私は見限る。数十年前に、当時住んでいたマンションの近くの行きつけの店でそういう馬鹿オヤジがだんだん跋扈するようになるということがあった。気分を害して行かなくなったら、案の定、数ヶ月後にその店は潰れた。店主には小さな子どもがいてし、若くして念願の独立をしたというので開店した初めから応援していたので、残念ではあったが、けっきょくどういう客を大事にしていたのかという、商売人としてより前に人間としての矜持の問題だったわけだ。いまどうしているのか、もちろん知らない。
ある行きつけのお店で、大きさだけはあるが中古車はべらぼうに安い国産高級車の、たぶんそういう安い中古車を買って見栄だけ張ってる下品なオヤジ一行が店の真ん前にどーーんとその「元」高級車「今」軽四よりずっと安いよ自動車を駐車し、大きな声で乱入してこられて辟易したことがあった。
そいつらと同じような空気をまき散らす、九州人が聞いたら激怒しそうな言い訳をしている下品なオヤジのニュースなどの映像を今日一日あちこちで見て、そういうこれまでのいろいろな下品なオヤジを思い出した。
職人の世界で上下関係が厳しかった外科医の世界が長かった私でも、ずっと下の後輩にさえ、それほどひどい言葉遣いはしなかったんだがなあ。
そんなオヤジに「長幼の礼」とか言われたら、ほんま、なんか、情けなくなりまんなぁ。
ネットの恐怖 ― 2011/07/05 17:44
復興担当大臣の辞任を見ていたら、じつにネットの怖さを感じてしまった。
ほそぼそと、マニアックに、パソコン通信を300bpsなどでやっていたころから隔世の感。twitterなどのコミュニケーションツールもさることながら、YouTubeで画像が見られることが大きいと思う。
“暴言”はYouTubeで100万回再生
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/05/news034.html
たった一日であっというまに世論が形成されてしまうのをあらためて目の当たりにしたり、知事側を批判した代議士のtwitterが炎上したりすると、無名である私でさえも、言動にはきわめて注意しなければならぬと思ってしまう。
ジョージ・オーウェルの「1984」は権力側が市民を監視する社会を描いた作品だと記憶するが、いまやネット社会が一般個人を監視する時代か。
ジャスミン革命などと浮かれている場合ではないのかもしれない。
ほそぼそと、マニアックに、パソコン通信を300bpsなどでやっていたころから隔世の感。twitterなどのコミュニケーションツールもさることながら、YouTubeで画像が見られることが大きいと思う。
“暴言”はYouTubeで100万回再生
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/05/news034.html
たった一日であっというまに世論が形成されてしまうのをあらためて目の当たりにしたり、知事側を批判した代議士のtwitterが炎上したりすると、無名である私でさえも、言動にはきわめて注意しなければならぬと思ってしまう。
ジョージ・オーウェルの「1984」は権力側が市民を監視する社会を描いた作品だと記憶するが、いまやネット社会が一般個人を監視する時代か。
ジャスミン革命などと浮かれている場合ではないのかもしれない。
中央構造線 ― 2011/07/06 18:23
昨夜BSを見ていたら緊急地震速報が出た。和歌山県北部。予想が震度5強。
気を付けていたが、宝塚の自宅マンションでは揺れは感じなかった。しかしその後の震度速報ではかなりの広範囲に2ないし3とされていた。
白浜の知人がFBに書いておられたものでは、携帯電話の緊急地震速報より先に揺れがきたという。震源が広川町付近という直近だったからだろう。
白浜にいるときなら、そこそこ怖かったかもしれない。
東日本震災のあと、糸魚川静岡構造線沿いの長野県で大きな地震が頻発していて、同じような大断層帯である中央構造線沿いが静かであることはないと思っていたが、毎週通過している町が震源とはちょっと驚いた。
もともと和歌山市付近は小さな地震がよく起きるところではあるが、今回のはそれとは別だろう。wikipediaにはなかなか心配な記載もされていて、南海東南海地震とはべつに断層の直下型も起きそうではある。
くわばらくわばら。
気を付けていたが、宝塚の自宅マンションでは揺れは感じなかった。しかしその後の震度速報ではかなりの広範囲に2ないし3とされていた。
白浜の知人がFBに書いておられたものでは、携帯電話の緊急地震速報より先に揺れがきたという。震源が広川町付近という直近だったからだろう。
白浜にいるときなら、そこそこ怖かったかもしれない。
東日本震災のあと、糸魚川静岡構造線沿いの長野県で大きな地震が頻発していて、同じような大断層帯である中央構造線沿いが静かであることはないと思っていたが、毎週通過している町が震源とはちょっと驚いた。
もともと和歌山市付近は小さな地震がよく起きるところではあるが、今回のはそれとは別だろう。wikipediaにはなかなか心配な記載もされていて、南海東南海地震とはべつに断層の直下型も起きそうではある。
くわばらくわばら。
外れたのは箍か閂か楔か鎹か ― 2011/07/07 22:06
ここのところ毎日毎日「なんなんや」というようなニュースが流れる。
でも、それは、そういう出来事が続いているというより、いままでは裏に隠れていたこの国のずっこい部分が表に出てくるようになってきたというような気がしてならない。
知らぬが仏だったのか、分かってよかったのか。もっとも、こういうのは、噂レベルでは、半世紀以上も生きてきたら、すこしは耳にしたこともあるような裏事情である。ただ、確証もないし、調べようもなかっただけだ。
ネットのコミュニケーションが盛んになったこともあるかもしれないが、しかし、ここのところ、なんだかちょっと社会全体が緩んでしまっているような感じだ。
外れたのは箍(タガ)か閂(かんぬき)か楔(くさび)か鎹(かすがい)か。するとももうすぐ底が抜けたり、禁断の扉が開いてしまったり、緩んだ鴨居が落ちたり、筋交いが外れたりするのか、この国は。まあ、原発よりは御しやすいだろうけど…。
もう、腹たてるのもアホらしい。
でも、それは、そういう出来事が続いているというより、いままでは裏に隠れていたこの国のずっこい部分が表に出てくるようになってきたというような気がしてならない。
知らぬが仏だったのか、分かってよかったのか。もっとも、こういうのは、噂レベルでは、半世紀以上も生きてきたら、すこしは耳にしたこともあるような裏事情である。ただ、確証もないし、調べようもなかっただけだ。
ネットのコミュニケーションが盛んになったこともあるかもしれないが、しかし、ここのところ、なんだかちょっと社会全体が緩んでしまっているような感じだ。
外れたのは箍(タガ)か閂(かんぬき)か楔(くさび)か鎹(かすがい)か。するとももうすぐ底が抜けたり、禁断の扉が開いてしまったり、緩んだ鴨居が落ちたり、筋交いが外れたりするのか、この国は。まあ、原発よりは御しやすいだろうけど…。
もう、腹たてるのもアホらしい。