今年はサクラが長い ― 2007/04/09 22:59
宮古島から帰ってきたときに自宅前のサクラがほぼ満開になっていて、おお今年は早いと言われつつ間に合ったと思っていましたが、それから約10日。チラチラと花びらが落ちつつあるものの、まだまだ夜目にもはっきりとした開花が確認できるほど咲いたままになっています。
テレビで気象予報士が言うには、今年は激しい雨や強風がなく、一気に落花する機会がないので長持ちしているとか。
このままいけば今週末もまだ楽しめるかもしれず、そうなると3週にわたって咲いていることになります。それがいいのか悪いのかはともかく、長く楽しめることは確かです。
テレビで気象予報士が言うには、今年は激しい雨や強風がなく、一気に落花する機会がないので長持ちしているとか。
このままいけば今週末もまだ楽しめるかもしれず、そうなると3週にわたって咲いていることになります。それがいいのか悪いのかはともかく、長く楽しめることは確かです。
きちっと処理してくださいね>大手介護事業者 ― 2007/04/10 16:51
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200704090320.html
http://www.asahi.com/health/news/TKY200704100221.html
全国展開の大手の介護事業者がつぎつぎに不正請求を指摘されている報道がありました。東京都の大きな額であることもあって各紙がとりあげていますが、おそらく全国的に同じようなことが行われているとみていいはず。
なかでもコムスンは上記記事によりますと『都は事業所の指定取り消し処分を検討したが、コムスンが処分に先駆けてこれらの事業所の廃止を届け出た。このため、都は介護保険の対象となる施設としての指定を取り消すことをあきらめ、勧告にとどめた。都は、コムスンが処分を避ける目的で事業所の廃止手続きをしたと見ている。』とあり、多数の事業所を持っていることから、一部の事業所を廃止しても、近隣の他の自社の事業所がカバーすることで実害をなくしているであろうことを考えますと、真面目にやっている零細事業者にははらわたが煮える思いでありましょう。
小さな事業所など、勧告や処分を受けたら吹っ飛んでしまうほどギリギリの運営をしているわけで、ほんとに腹が立ちます。これらの会社でも多くの職員はいっしょうけんめい仕事をしているのですといういいわけは聞きたくありません。これらま大手チェーンの陰で泣いている小さな事業者はたくさんあります。同じ仕事をするならそちらでしたほうが気持ちいいと思いますね。
実態としては、組織が大きくなり、組織内で競争させるようなことをすると、一部に能力以上の立場についた、つまりピーターの言う「無能のレベルに達した」アホがいて違法なことをしてしまうのでしょう。
まあ、私としては介護保険開始のさいの想定内ということで、とくに驚いたわけではありませんが…。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200704100221.html
全国展開の大手の介護事業者がつぎつぎに不正請求を指摘されている報道がありました。東京都の大きな額であることもあって各紙がとりあげていますが、おそらく全国的に同じようなことが行われているとみていいはず。
なかでもコムスンは上記記事によりますと『都は事業所の指定取り消し処分を検討したが、コムスンが処分に先駆けてこれらの事業所の廃止を届け出た。このため、都は介護保険の対象となる施設としての指定を取り消すことをあきらめ、勧告にとどめた。都は、コムスンが処分を避ける目的で事業所の廃止手続きをしたと見ている。』とあり、多数の事業所を持っていることから、一部の事業所を廃止しても、近隣の他の自社の事業所がカバーすることで実害をなくしているであろうことを考えますと、真面目にやっている零細事業者にははらわたが煮える思いでありましょう。
小さな事業所など、勧告や処分を受けたら吹っ飛んでしまうほどギリギリの運営をしているわけで、ほんとに腹が立ちます。これらの会社でも多くの職員はいっしょうけんめい仕事をしているのですといういいわけは聞きたくありません。これらま大手チェーンの陰で泣いている小さな事業者はたくさんあります。同じ仕事をするならそちらでしたほうが気持ちいいと思いますね。
実態としては、組織が大きくなり、組織内で競争させるようなことをすると、一部に能力以上の立場についた、つまりピーターの言う「無能のレベルに達した」アホがいて違法なことをしてしまうのでしょう。
まあ、私としては介護保険開始のさいの想定内ということで、とくに驚いたわけではありませんが…。
今に始まったこっちゃない>夜勤明けの通常勤務 ― 2007/04/11 12:38
日本病院会の「勤務医に関する意識調査」で勤務医の多くが過酷な勤務をしていると、各マスコミで報道されています。
http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200704110045.html
最近のマスコミの傾向を見ていますと、すこし前までのまさに「医者バッシング」からコロッと変わって、医療現場が危うい医者はたいへんだなどという論調が増えています。あんたらの無責任な医者叩きも原因のひとつで無用な医療不信を招いたうえでの、こんどは医療崩壊やえらいこっちゃと騒ぎ出す。
世間ではこういうのを「マッチポンプ」と申しますね。医者が足らん増やせなどという主張も見かけますが、使い物になる医者は簡単には増やせません。医学部6年に卒後まあ10年は経験しなければ…。つまりいまの医療危機は、平成の初め頃の厚生省の政策失敗と10年以上にわたるメディアの医者叩きの結果が出てきたのだと言えなくもない。
勤務医の過剰勤務なんか、ずーーっと昔からあって、そういう異常な状態がこの国の医療を支えてきたのです。私も若いころには土曜日の朝から月曜日の夜まで連続勤務ほとんど寝ずなんてことが珍しくなかったし、おそらくあるていどの経験年数のある、とくに外科系の医者連中は多かれ少なかれ同じ経験をしているはずです。マスコミはこれまで知らぬ顔を決め込んでおいて、なにを今さらという気分。
念のためにもう一度書いておきますが、医者が足らないということであわてて医学部の定員を増やしても、一人前の医者が増えるのは20年ほど先のことになります。
http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200704110045.html
最近のマスコミの傾向を見ていますと、すこし前までのまさに「医者バッシング」からコロッと変わって、医療現場が危うい医者はたいへんだなどという論調が増えています。あんたらの無責任な医者叩きも原因のひとつで無用な医療不信を招いたうえでの、こんどは医療崩壊やえらいこっちゃと騒ぎ出す。
世間ではこういうのを「マッチポンプ」と申しますね。医者が足らん増やせなどという主張も見かけますが、使い物になる医者は簡単には増やせません。医学部6年に卒後まあ10年は経験しなければ…。つまりいまの医療危機は、平成の初め頃の厚生省の政策失敗と10年以上にわたるメディアの医者叩きの結果が出てきたのだと言えなくもない。
勤務医の過剰勤務なんか、ずーーっと昔からあって、そういう異常な状態がこの国の医療を支えてきたのです。私も若いころには土曜日の朝から月曜日の夜まで連続勤務ほとんど寝ずなんてことが珍しくなかったし、おそらくあるていどの経験年数のある、とくに外科系の医者連中は多かれ少なかれ同じ経験をしているはずです。マスコミはこれまで知らぬ顔を決め込んでおいて、なにを今さらという気分。
念のためにもう一度書いておきますが、医者が足らないということであわてて医学部の定員を増やしても、一人前の医者が増えるのは20年ほど先のことになります。
現場の事情、慣れによる危険 ― 2007/04/12 14:34
山小屋作業にあたっていたヘリコプターが墜落してお二人が亡くなられた悲惨な事故があり、今日はそのヘリの運行会社
http://www.akagi-heli.co.jp/が捜査を受けているという報道がありました。この会社のヘリはこれまでも何度か事故を起こしており、報道だけをみますと杜撰な会社のように思えてしまいます。
ほんらいなら座席に座ってシートベルトをすべきなのに、機長の判断で3人分のシートを外して乗客が床に座っていたために、シートベルトをしていた人たちに比べて被害が大きくなった疑いがあるという。
この報道で、私は先月末に乗船した宮古島・伊良部島間のフェリーボート
http://www4.ocn.ne.jp/~feri/のことを思い出しました。当日のブログ
http://wando.asablo.jp/blog/2007/03/30/でもすこし触れていますが、このフェリーがヌルいヌルい。運賃の徴収だけでなく、車が乗下船するときの誘導や乗客への案内、操船など、いろいろな点でヌルい。それはそれで日常的な「これでいいのだ」という雰囲気があって、その場で私はとくに目くじらたてるほどではないなと思ったのですが「これで何か事故があったら杜撰な運行と批判されるのやろね」とパートナーと話していたものです。
事故を起こしたヘリが座席を外していたのは、私の勝手な推測ですが、冬に閉鎖していた山小屋を開くにあたって多くの器材や荷物を運ぶ必要があって荷物のためのスペースを作っていた、そしてそれは今回の水晶小屋
http://www.3-mt.net/suisyo-zyoho/suisyo-zouho.htmlだけでなく日本アルプスの多くの山小屋で同じ状況があるためだったのではないか、事故の日はたまたま乗客が多かったのでそのまま乗せたのではないか、と思うのです。
アルプス方面で飛んでいるヘリは、今回の会社のヘリだけではなく、他の業者もみんな同じようなことをしているのではないか。3000メートルの山の上でも都会と同じように飲み食いしたいという客のニーズがどんどんエスカレートして、けっきょくこういうことが必要悪として続いてきたのではないか。昔は山麓から何十キロもの荷物を担いで登っていたけれど、いまやそれでは時代に合わないのではないか。
私は登山をしませんので間違っているかもしれませんが、そういうふうに感じてしまいました。
現場には現場の事情があることは、我々の医療の世界でも同じです。しかし、現場の慣れによる危険はきっとあるのだということを、他山の石としなければなりますまい。
http://www.akagi-heli.co.jp/が捜査を受けているという報道がありました。この会社のヘリはこれまでも何度か事故を起こしており、報道だけをみますと杜撰な会社のように思えてしまいます。
ほんらいなら座席に座ってシートベルトをすべきなのに、機長の判断で3人分のシートを外して乗客が床に座っていたために、シートベルトをしていた人たちに比べて被害が大きくなった疑いがあるという。
この報道で、私は先月末に乗船した宮古島・伊良部島間のフェリーボート
http://www4.ocn.ne.jp/~feri/のことを思い出しました。当日のブログ
http://wando.asablo.jp/blog/2007/03/30/でもすこし触れていますが、このフェリーがヌルいヌルい。運賃の徴収だけでなく、車が乗下船するときの誘導や乗客への案内、操船など、いろいろな点でヌルい。それはそれで日常的な「これでいいのだ」という雰囲気があって、その場で私はとくに目くじらたてるほどではないなと思ったのですが「これで何か事故があったら杜撰な運行と批判されるのやろね」とパートナーと話していたものです。
事故を起こしたヘリが座席を外していたのは、私の勝手な推測ですが、冬に閉鎖していた山小屋を開くにあたって多くの器材や荷物を運ぶ必要があって荷物のためのスペースを作っていた、そしてそれは今回の水晶小屋
http://www.3-mt.net/suisyo-zyoho/suisyo-zouho.htmlだけでなく日本アルプスの多くの山小屋で同じ状況があるためだったのではないか、事故の日はたまたま乗客が多かったのでそのまま乗せたのではないか、と思うのです。
アルプス方面で飛んでいるヘリは、今回の会社のヘリだけではなく、他の業者もみんな同じようなことをしているのではないか。3000メートルの山の上でも都会と同じように飲み食いしたいという客のニーズがどんどんエスカレートして、けっきょくこういうことが必要悪として続いてきたのではないか。昔は山麓から何十キロもの荷物を担いで登っていたけれど、いまやそれでは時代に合わないのではないか。
私は登山をしませんので間違っているかもしれませんが、そういうふうに感じてしまいました。
現場には現場の事情があることは、我々の医療の世界でも同じです。しかし、現場の慣れによる危険はきっとあるのだということを、他山の石としなければなりますまい。
ETCカードが死んだ ― 2007/04/13 18:37
昨日の夕、大阪市内のCOMLの事務所に行く用件がありました。車はオイル交換しひさしぶりに洗車してすっきり。さて出発と思ってETCカードをセットすると、なぜか警告ランプと音。IC部分をぬぐって入れ直してみたりもしましたがダメ。
しかたなく阪神高速を現金払いで走りましたが、ETCの初期に導入していたので、ほんとうにひさしぶりにゲートで現金を出すことになりました。一瞬、阪神高速の通行料金はいくらだったかと迷ったりして。
カード会社に連絡をとると、新しいカードを送ってくれるとのことでしたが、それでも1週間ほどみてほしいとのこと。いまはあまり高速道路は使う予定がないのでいいのですが、いちどこういう便利を味わってしまうとなかなか元に戻れません。
磁気カードは狂うことがあるとは思っていましたが、ICカードがこんなに簡単に死ぬとは予想していませんでした。あわてて予備のために別のカード会社にもETCカードを申し込んだのでありました。
しかたなく阪神高速を現金払いで走りましたが、ETCの初期に導入していたので、ほんとうにひさしぶりにゲートで現金を出すことになりました。一瞬、阪神高速の通行料金はいくらだったかと迷ったりして。
カード会社に連絡をとると、新しいカードを送ってくれるとのことでしたが、それでも1週間ほどみてほしいとのこと。いまはあまり高速道路は使う予定がないのでいいのですが、いちどこういう便利を味わってしまうとなかなか元に戻れません。
磁気カードは狂うことがあるとは思っていましたが、ICカードがこんなに簡単に死ぬとは予想していませんでした。あわてて予備のために別のカード会社にもETCカードを申し込んだのでありました。
なかなか休みにできないなあ ― 2007/04/14 22:44
土曜日はいちおう休みにしています。午後から研究会や研修などがあることが多いのと、あわよくば毎週連休にしたいという思惑。
しかし、なかなかそうはさせてくれません。昨夜遅くに在宅患者さんの経鼻経管栄養チューブが抜けてしまったという電話があり、今朝臨時に往診。いったん帰って朝食をとったあと、そのカルテ記載や処方のため診療所へ。来週の月曜日は忙しいので、その準備をすべてやってしまおうと、とりあえず下のコンビニで弁当を買ってきて昼食。
準備とそれ以外の溜まっていた雑用を処理し、ベランダの植木やメダカの世話をすこししていたらもう午後4時を過ぎてしまいました。帰宅して恬のお散歩をすこしゆっくりとしてそのあとテレビを見ていたらパートナーが仕事から戻ってきました。夕食準備はぜんぜんしていなかったのですが、彼女はそれほど空腹でもないということで、イージーにパスタをゆがいて簡単に夕食。そうこうするうちに娘も仕事を終えて帰宅。『アド街』を見ていたらもうこんな時間。
あ~あ、なんだか無為な週末であった ^^;
しかし、なかなかそうはさせてくれません。昨夜遅くに在宅患者さんの経鼻経管栄養チューブが抜けてしまったという電話があり、今朝臨時に往診。いったん帰って朝食をとったあと、そのカルテ記載や処方のため診療所へ。来週の月曜日は忙しいので、その準備をすべてやってしまおうと、とりあえず下のコンビニで弁当を買ってきて昼食。
準備とそれ以外の溜まっていた雑用を処理し、ベランダの植木やメダカの世話をすこししていたらもう午後4時を過ぎてしまいました。帰宅して恬のお散歩をすこしゆっくりとしてそのあとテレビを見ていたらパートナーが仕事から戻ってきました。夕食準備はぜんぜんしていなかったのですが、彼女はそれほど空腹でもないということで、イージーにパスタをゆがいて簡単に夕食。そうこうするうちに娘も仕事を終えて帰宅。『アド街』を見ていたらもうこんな時間。
あ~あ、なんだか無為な週末であった ^^;
地震でJRが停まってしまった ― 2007/04/15 22:17
午後から大阪市内で会議があったので、正午すぎにパートナーにJR川西池田駅まで車で送ってもらいました。まもなく駅というあたりで、地震速報、三重県で震度5強と。こちらは車中ですから揺れはまったく感じず。
駅で降りてなにも考えずに改札を通ってホームに降りたところでとつぜん「地震のため運転を見合わせています」という放送が始まりました。10分ほど待っていましたが、情報の進展なくもちろん電車が動く気配もなし。iモードで地震速報を見ましたらやはり三重県が中心らしいのですが、駅のアナウンスではなんら具体的なことは伝えられません。
送ってきてくれて戻ったパートナーに電話をしますと、阪急はまったく普通に動いていたとのことで、梅田駅からだとちょっと遠いのですが、地震発生からすでに30分近くたってまだ見込みの放送もないJRは見限って阪急の川西能勢口駅から向かいました。
会議には東海地方から新幹線でこられるかたもおられましたが、新幹線は遅れも停止もなかった由。地震のさいのJRの運転規制の基準がよく分からない。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/15122500391.html
しかし、やはり最近は地震が多いです。
駅で降りてなにも考えずに改札を通ってホームに降りたところでとつぜん「地震のため運転を見合わせています」という放送が始まりました。10分ほど待っていましたが、情報の進展なくもちろん電車が動く気配もなし。iモードで地震速報を見ましたらやはり三重県が中心らしいのですが、駅のアナウンスではなんら具体的なことは伝えられません。
送ってきてくれて戻ったパートナーに電話をしますと、阪急はまったく普通に動いていたとのことで、梅田駅からだとちょっと遠いのですが、地震発生からすでに30分近くたってまだ見込みの放送もないJRは見限って阪急の川西能勢口駅から向かいました。
会議には東海地方から新幹線でこられるかたもおられましたが、新幹線は遅れも停止もなかった由。地震のさいのJRの運転規制の基準がよく分からない。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/15122500391.html
しかし、やはり最近は地震が多いです。
地震でJRが停まってしまった(2) ― 2007/04/16 21:33
三重県の地震は亀山のシャープ液晶工場を含めてあまり大きな被害がなくて不幸中の幸いでした。いままであまり震源として聞いたことがない地域でしたので、やはりすこしショックでした。
今日帰宅して、自宅のデスクサイドにある『日本の活断層』(人文社,2005)をあらためて見てみましたら、今回の震源域にはやはり『鈴鹿坂下断層帯』という活断層が書かれていました。断層でできた地形に沿って道路が作られやすいというのは一部で指摘されてきて、山崎断層帯にまさに一致して建設された中国自動車道は有名ですが、この鈴鹿系の活断層も第二名神
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/daini/index.htmlのルートに近いように見えました。
そのつもりで第二名神の路線図
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/daini/map_all.gifと
鈴鹿坂下断層帯の地図を比べてみますと、やはりほぼ一致しているような…。もっとも、私の自宅マンションのある山は、完全に活断層でできた斜面だというのも分かります。
すみません、地理ヲタクのシロウト談義でした。
今日帰宅して、自宅のデスクサイドにある『日本の活断層』(人文社,2005)をあらためて見てみましたら、今回の震源域にはやはり『鈴鹿坂下断層帯』という活断層が書かれていました。断層でできた地形に沿って道路が作られやすいというのは一部で指摘されてきて、山崎断層帯にまさに一致して建設された中国自動車道は有名ですが、この鈴鹿系の活断層も第二名神
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/daini/index.htmlのルートに近いように見えました。
そのつもりで第二名神の路線図
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/daini/map_all.gifと
鈴鹿坂下断層帯の地図を比べてみますと、やはりほぼ一致しているような…。もっとも、私の自宅マンションのある山は、完全に活断層でできた斜面だというのも分かります。
すみません、地理ヲタクのシロウト談義でした。