「患者を放置」とはいうものの…2007/11/14 16:34

 大阪でちょっと信じがたい事件がありました。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071113/crm0711131337028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071114/crm0711141356017-n1.htm

 一見とんでもない病院職員たちのように思えますが、おそらくことここにいたるまでにはいろいろあったのに違いありません。ただし、こういう生活保護を受けている患者さんを積極的に受け入れるという方針の病院は少なくありません。生保の患者さんは、福祉のほうから確実に医療費が入りますので病院としては取りはぐれがありませんが、今回の患者さんは途中で生保は打ち切られていたようで、それが未収のトラブルの原因になったことも考えられます。

 もと勤務医としましては、こういう場面で職員たちが困り果ててしまった図が目に浮かぶようです。一病院のとんでもない行動という取り上げかたではなく、今の医療/介護/福祉の歪みが根っこにあるという問題提起になってほしいとも思います。今夕の朝日放送「ムーブ」は、そういう意味ではなかなかバランスのとれた報じかたをしていたと思いました。

コメント

_ 二立 ― 2007/11/15 09:05

Wandoさん、おはようございます。
 いろいろありそうですね。引取りを拒否した内縁の女性というのも気になるし、生活保護や障害年金はその女性が受け取っていたようだし、なぜ生保は打ち切られたんでしょうね。初めは入院費の自己負担は無料だったのが、制度の変更で支払わねばならなくなったようですね。
 この男性がトラブルメーカーで、職員がびびって未払い分の請求ができなかったとか、いろいろありそうです。新聞の情報だけではなんとも言えないですね。病院の職員さんもせっぱつまってやったようですが、やってはいけないことをやらざるをえなかったなにかがあるように思います。

_ wando ― 2007/11/15 09:23

 学校給食の未払いと同じように入院治療費の未払いも問題になっています。私が介護老人保健施設の勤務医だったころ、家族が本人の年金を使ってしまったうえに未払い数ヶ月、退所してもらう交渉に事務員が出向いたら家族は行方をくらましていたというようなものもありました。

トラックバック