今日は日本海>中舞鶴2008/09/23 22:02

まいづる知恵蔵
 祝日であるが、いつものように仕事。午前中で終えて、午後からちょっとした用件というか下見で中舞鶴。舞鶴市役所の横にある、重要文化財のレンガ倉庫をリフォームした「まいづる智恵蔵」。

 旧帝国海軍の大きな軍港であり、いまは海上自衛隊の主要基地である舞鶴には何度か行っているが、この町は西・中・東と分離されている不思議なところ。中舞鶴は町としては大きくないが、西と東に分かれた舞鶴のコミュニケーションをとるための空間かもしれない。

 1時間ほどの斥候滞在であったが、いまの舞鶴の町の活性化の気分が感じられてたいへん興味を持った。

 あらためてまたゆっくりと訪れることにする。

 ところで、同じ海沿いでも、やはり太平洋と日本海は雰囲気がかなり違うと思ったのだった。

コメント

_ かずぼう ― 2008/09/24 11:17

中舞鶴の下見というのはよくわかりませんが、僕んちは東にあります。白雲窯の作陶展も来月「まいづる知恵蔵」であります。また気軽に寄ってください。

_ wando ― 2008/09/24 11:58

 かずぼうさん、こんにちは。

 えーっと。じつは村山さんの作陶展に娘がフラワーオレンジさせていただくことでお話が進んでいまして…。それで娘が会場の下見をしたいというので行ってきたようなわけです。

 ウラの海沿いの道にプジョーのクーペが停まってましたが、まさかかずぼうさんちの車ではなかったでしょうねえ :-)

_ wando ― 2008/09/24 12:00

 あらら。

 フラワーオレンジではなく、フラワーアレンジでした ^^;

_ かずぼう ― 2008/09/24 17:14

なるほど、そうでしたか。娘さんのフラワーアレンジメント拝見させていただきます。プジョーですか。その日は私は仕事でしたが、かみさんと娘がお茶していたかもしれません。

_ かずぼう ― 2008/09/25 12:13

ようやくわかりました。「知恵蔵」は、東舞鶴です。僕んちから車で5分くらいです。東、中、西舞鶴というのは、昔の呼称で、今はありません。舞鶴に統一されています。でも、西は城下町、東は出入りの激しい新しい町、中はその中間ですかね。気質を云々することはママあるようです。

_ wando ― 2008/09/26 00:31

 かつて国鉄中舞鶴線という、ほとんど貨物専用のような支線がありました。

 中舞鶴は行政機関が主で、住民は少ないのでしょうね。

トラックバック