オープンカー ― 2009/11/09 17:38
オープンカーを持ちたいという長年のあこがれを実現して新古車のマツダロードスターNBの1600cc黒を手にいれたのが2001年。いつのまにか8年もたってしまったが、まだまだいい走りをしていてオープンエアを楽しんでいる(先日の護摩壇山行きも春と秋は白浜においているこの車でだった)。
以前から、オープンカーはサイドの窓ガラスは閉めないのが粋と聞いていたので、私はオープンのときには必ずそうして走っている。寒そうに見えるが、じつは開けていたほうが風の巻き込みが少ないように設計されているのではないかと思えるほど、シートに座っていると快適である。寒く感じればヒーターで足下を暖めればいいだけだ。じっさい先日の護摩壇山頂上付近の気温は10度をきったていたと思うが、日差しが強いためにかえって暑いくらいであった。
ところが、最近オープンカーのサイドの窓ガラスをしっかり上げているのをよく目にする。超高級な外車のロードスターやコンバーチブルでそれをしていると、せっかくのデザインがだいなしな感じがするのは私だけだろうか。
ま、こういうのは好みの問題だからどれが正しいとは言えないだろうし、勝手でしょと言われればそれまでなんですが…。
以前から、オープンカーはサイドの窓ガラスは閉めないのが粋と聞いていたので、私はオープンのときには必ずそうして走っている。寒そうに見えるが、じつは開けていたほうが風の巻き込みが少ないように設計されているのではないかと思えるほど、シートに座っていると快適である。寒く感じればヒーターで足下を暖めればいいだけだ。じっさい先日の護摩壇山頂上付近の気温は10度をきったていたと思うが、日差しが強いためにかえって暑いくらいであった。
ところが、最近オープンカーのサイドの窓ガラスをしっかり上げているのをよく目にする。超高級な外車のロードスターやコンバーチブルでそれをしていると、せっかくのデザインがだいなしな感じがするのは私だけだろうか。
ま、こういうのは好みの問題だからどれが正しいとは言えないだろうし、勝手でしょと言われればそれまでなんですが…。