入出力がややこしい2012/11/07 23:01

白浜の家でHDDからBDにコピーできるので、映画や、いまWOWOWで一気放映されている「24houres」などをBD-Rに移動、ところが宝塚ではDVDプレーヤーしかなかったので、BDを見るために安いBDプレーヤーを買った。前のDVDプレーヤーは仕事場に。

で、新しく入れたBDプレーヤー、出力端子はいまふうにHDMIとアナログ映像/音声しかない。HDMIコードを購入してきたら、こんどはテレビのAQUOSが第二世代のためHDMIの入力回路がない。以前のDVDプレーヤーにもAQUOSにもD端子があったので、デジタル入出力ができていたので油断していた。

しかし、よく見るとAQUOSにはDVI入力がある。そこでHDMI⇔DVIのコードを購入してきて映像はデジタルで解決。で、音声は入力側がステレオミニプラグ ^^; 整理のできていない機材引き出しをひっくりかえして、ようやく赤白ジャック⇔ステレオミニプラグのコードを発見。深夜にやっと接続が完了したのである。

その過程で、大量のアナログ映像/音声コードを発掘(笑)。売るほどでてきたが、いまさらこんなアナログコードどうするねん。

思い返せば、VTRの時代はこれらのアナログコードだけですべて接続できていたのだ。デジタル化が進んできて、やれD端子やDVIやHDMIや光やなどと、しばらく離れていたらいつのまにか標準が変化している。ついていくのが大変である。

と、ここまで書いてきて、今夜の日記の内容は、どれくらいのかたに理解していただけるのかと懸念するのだった。