家族ってなんなんかね>在宅医療で思う ― 2013/02/11 23:55
仕事の具体的なことは書かない方針だから、あいまいに書く。
今日は紀元節の休日だが私のところは休日は休まない。たまたま診療所にいると(めったにいないのだがね)電話があって、在宅医療についての相談を受ける。患者さんがある時期から医療を拒否していてご家族が困っていて、それだけではなくかなり疲弊している様子。
これについては明日とりあえず患家に訪問して詳しく対応することにする。
特定施設入居者生活介護適応施設(つまり介護保険対応の指定を受けている有料老人ホーム)の、家族がいないある入居者さんにくっついている人が大変なんだというグチをその施設の訪問診療でスタッフから聞く。私とは別の主治医の患者さんのことなので、無視。
身内でもないその「輩」的な人の対処は、一義的には施設が対応すべきた。医療の問題ではない。ましてや無関係の私に相談されてもどうしようもないやん。
午前中に訪問看護師から報告を受けた患家に予定の訪問診療のあとに臨時往診。高齢者ご夫婦で交代に入院を繰り返しているお宅。子どもさんたちは高学歴で超一流会社勤めでなかなかご両親のところには戻ってこられない。
患者さんの状態は緊急で入院必要というほどではないかと思えるが介護者さんが不安がられているしヘルパーさんのストレスも大きくなりそうなので、病院に依頼して短期間の入院となる。
国は、在宅医療や在宅緩和ケア、在宅看取りを勧ていて、それに乗っかる医療機関があり、在宅療養があたかも善であるような論調をしているメディアがある。
アホか。
家庭に重い病気を人を受け入れる大変さは、もっと喧伝されるべきだ。その前に、この国の家族関係は、在宅医療を手放しで勧められるほど、いまや濃密なものではない。机上で好きなことを言うなよな。
今日は紀元節の休日だが私のところは休日は休まない。たまたま診療所にいると(めったにいないのだがね)電話があって、在宅医療についての相談を受ける。患者さんがある時期から医療を拒否していてご家族が困っていて、それだけではなくかなり疲弊している様子。
これについては明日とりあえず患家に訪問して詳しく対応することにする。
特定施設入居者生活介護適応施設(つまり介護保険対応の指定を受けている有料老人ホーム)の、家族がいないある入居者さんにくっついている人が大変なんだというグチをその施設の訪問診療でスタッフから聞く。私とは別の主治医の患者さんのことなので、無視。
身内でもないその「輩」的な人の対処は、一義的には施設が対応すべきた。医療の問題ではない。ましてや無関係の私に相談されてもどうしようもないやん。
午前中に訪問看護師から報告を受けた患家に予定の訪問診療のあとに臨時往診。高齢者ご夫婦で交代に入院を繰り返しているお宅。子どもさんたちは高学歴で超一流会社勤めでなかなかご両親のところには戻ってこられない。
患者さんの状態は緊急で入院必要というほどではないかと思えるが介護者さんが不安がられているしヘルパーさんのストレスも大きくなりそうなので、病院に依頼して短期間の入院となる。
国は、在宅医療や在宅緩和ケア、在宅看取りを勧ていて、それに乗っかる医療機関があり、在宅療養があたかも善であるような論調をしているメディアがある。
アホか。
家庭に重い病気を人を受け入れる大変さは、もっと喧伝されるべきだ。その前に、この国の家族関係は、在宅医療を手放しで勧められるほど、いまや濃密なものではない。机上で好きなことを言うなよな。