本格的な停電は何年ぶりか2015/07/01 23:27

7月の始まりは停電からだった。

たしかに昨日から降り出した雨は天気予報どおり深夜から朝にかけて強くなっていた。ちょっと風もあった。しかし、大嵐というようなほどのものではない。今日は私は水曜日で予定を入れておらず、たまたま相棒も有給休暇ということで、午前中に三田のウッディタウンで開催されている作陶展(*1)に行って、午後からは髪の手入れに大阪に行くことにしていた。

唐突に電気が切れた。じつにひさしぶりの停電で、はじめはなにが起きたか戸惑った。雷が激しいときに瞬断はたまにあるが、すとんと落ちてそのままシーンとするようなのは宝塚にきてから記憶がない。ブレーカーをいちおう確認したがもちろん落ちてはいない。数分後復旧したもののまたすぐに落ちた。

i-modeで関電のサイトをみるが情報がない。WiFiルーターも落ちているのでMAC BOOKが使えない。めったにしないがiPhoneのテザリングを起動してMACから関電サイトへはいり停電の範囲と復旧見込みを確認。なんと2時間後に回復予定と。

やがて水道が止まった。うちのマンションには貯水槽があって、そこからモーターで配水される仕組みなのだ。もっとも、風呂に水があるし、いつもストックしている「富田の水」で飲料水は確保。2時間くらいならできるだけ開けないようにすれば冷凍冷蔵庫もだいじょうぶだろう。私の車は立体駐車場の平面だが、相棒のは下段で停電すると出せない。テレビ、ネット、電話をケーブルテレビ回線にしいるのでこれらがすべて停止。

10時半すぎに復旧して一気に文明生活が戻ったわけだが、災害時などに通報するという触れ込みの行政からの一斉メールで停電の情報を知らせてきたのは復旧したあとだった。役にたたず。

ちょっとした訓練になった朝だった。作陶展には行けなくて残念だったが、たまたま仕事の予定を入れていなくてよかった。

(*1) http://muddyblues.web.fc2.com/

コメント

トラックバック