2021/07/17 23:34

梅雨が明けたとたんに今日の北摂は一気に夏になった。今年の梅雨は62日間(なんと2ヶ月)で、過去最長だったという。その長い梅雨が終わったことで、湿気からはすこし開放されそうなことは嬉しいが、それにしても暑い。

自宅の窓から入る風はあったが、熱波である。外ではマスクの中が熱い。

夜になってもなかなか涼しくならずリビングの室温は28.5度。また寝苦しくなりそうだ。明日は休みだからまあいいか。

選挙2021/07/18 23:21

兵庫県知事選挙だった。神戸市や阪神間はどうだったのか知らないが、兵庫県の端っこである川西市周辺ではなんとも盛り上がらない選挙だったというのがわたしの感想である。

5期20年という多選知事が後継者を決めての引退。わたし個人的には多選知事に飽き飽きしていたので、指名された後継者を選ぶ気にはなれなかった。だからといって…ということでなかなか決めにくかったのが正直なところ。しかしこの時期、妙に県政が空転してしまっても困る。

で、おおかたの予想のとおり、自民維新推薦のかたが当選した。若さに期待して様子をみることにしようか。

鈍感2021/07/19 23:14

なんでえらいさんのなかにそんなに鈍感な人がいるのだろうか。

作曲家さんの醜聞についての対応のことだ。まあそれだけではないので、今回のことを「またかいな」と世間は思っただろう。ほんま、空気が読めない。いや、うしろにいる企業に対する遠慮なのか。

能力主義についてのピーターの法則というのがあるが、なんとなく新ピーターの法則というのができそうな昨今。

もともと五輪にはほとんど興味がないわたしだが、別の興味が出てきて困る。

灼熱2021/07/20 23:42

大阪では天神祭のころがいちばん暑いといわれている。

天神祭は新型コロナの影響で今年も神事だけであって、陸渡御や船渡御や花火はないが、24日と25日が祭礼である。

だから暑いはずである。今日の午後に車に乗ったら、外気温38度、車内温度は44.9度だった。

こんな夏の訪問診療を18年以上も続けてきたとは自分でも偉いと思う。ただ、年を追うごとにつらくなっているのが現実である。脱水や熱中症に注意してはいるが、車を出たときの「おひぃさんがカーーーッ」というのも辛くなる。日傘兼用の傘もあるが、それを使うほどの距離でもない。

ウオーキングもしなければと思ってはいるが、目覚めたらもう「おひぃさんが…」なのでちゅうちょする。

こうしてますます老けるのか。

連休前2021/07/21 22:21

祝日関係なく仕事をしているわたしはまったく気にしていなかったが、世間的には明日から四連休だそうだ。

ワクチンの集団接種への出務や検案当番などの都合で今月も予定が立て込み、明日の夜から土曜日まで白浜の家に帰る予定にしていた。そして、明日から四連休まっただなかだということについ数日前に気づいた。どうせ庭仕事などだけなので人の多い場所には近づくことはない。が、往復の道路は気になる。どうせ渋滞すると予想して、金曜日の朝ではなく明日の夕方に走ることにした。

あとは、ここのところずっと新型コロナ陽性者が出ていない白浜周辺が、二週間後も平穏であることを祈るばかりである。

予想以上の賑わい2021/07/22 23:17

というわけで今日は17時に宝塚を出発、その時点で阪和道(湯浅御坊道路)の渋滞はなお10キロだった。最大21キロだったので半分にはなっていたが、それでもなかなかの混雑。

阪神高速は渋滞なく、とくに湾岸線はトラックやコンテナトレーラーがほとんど走っておらず、いつもより走りやすい。そうなると速度を抑えてゆったりと走る気になる。阪和道に入ると渋滞表示がさらに半分の5キロになり、じっさいにその区間に入ると渋滞は解消されていた。白浜に着いてみればいつもと同じくらいかすこし早かった。

しかし、白浜の町はいつもの夏ぐらい賑わっている。遅い時間からならいけるかなと思った「九十九」さんも満席らしい。二人なら行けそうだったが、このご時世、感染対策ずみとはいえあまり密なのは避けたいので今回はあきらめた。すこし買い物にコンビニに寄ったら、他府県ナンバーの車がいっぱいで店内はけっこう密だった。

わが家は明日も家で作業の予定。土曜日の午前中にはまた宝塚に戻る。夏の遊びとは無縁なのである。

開会式2021/07/23 23:54

とはいえ、見るともなく開会式を見ていた。途中では録画している「列島警察捜査網」を追いかけ再生しながらだったが。

相方は、アナウンスまでなんで英語ばかりやねんとご立腹であった。日本でやってるのになんでヨソの言葉で見せられるのか。それはそうだ。

まあそれでもまあ地味ながらまあまあ納得できる前半。どなたが演出されたのかねえ。

ドローンの地球儀は興味深い(中国の二番煎じでもあるかな)。そして入場があいうえお順というのもマル。でも、他国ではあいうえお順をどのように説明するのかな。

ただNHKを見ている限り、これは現場ではどういうふうに見せられているのだろうかとの疑問。わたしはかなり退屈した。いつまでダラダラやるねん。

ようやく聖火、これまであまりに派手になっていたので穏やかでよかったのではないかと思う。

もっとも、わたしの個人的な感想は、開会式というこのイベントにとくに感激はなかった。わたしは非国民なのかねえ。

けっきょく五輪2021/07/24 21:40

コロナ禍でオリンピックがどうのこうのといっていたメディアがみごとに五輪報道。まあ予想していたことではあるのだが。

もともとわたしはあまり興味がないので、いかに「そうでない番組」を探すかの毎日である。

twitterでは首都圏の医療逼迫の悲鳴が聞こえてくる。首都圏のみなさん、だいじょうぶですか。