秋かな2021/09/01 23:17

防災の日である。未明に紀南で局地的な地震があったようで、facebookで驚いたという書き込みがめだった。

昨夜は涼しくてエアコンも扇風機も無縁でよく眠れた。もう秋かなという気候になった。一日ずっと薄曇りであったが、今夜になって驟雨があってさらに涼しくなった。

お盆くらいからの長雨があって、なんとなく夏が分断されたような感じだが、それでも高齢者としては秋が待ち遠しい。

勉強会2021/09/02 23:14

市の組織が関係する勉強会に、主催側の責任者の代理として参加してきた。緊急事態宣言下だが、市の施設を使っての勉強会。130名くらいは余裕で入る会議室に50名ほどの参加に制限して開催した。

ごく新しい施設なので換気もできているだろうが、窓を開けたままにもしている。

それでもやはり数十人が集まっての2時間というのは、デルタ株時代にあまり居心地はよくない。不織布マスクの上に布マスクをかけての参加。

そして立場上、開会の挨拶をせよとのこと。いちばん苦手なことであって、なんとか1分ほどの意味不明な挨拶もどきで乗り切った(ごまかした、ともいう)。

こういう集まりの感染対策は、ほんとにこれでいいのかねえと思いながらの時間であった。

猿山のボス争い2021/09/03 22:57

世間はCOVID-19でたいへんなのに、永田町猿山ではボス争いで大騒ぎ。見ているにはめっちゃおもろいが、そんなことをしている場合ではないのだよ。

それでもなんとか動いているのは、現場の人たちのがんばりなのである。

自民党の総裁選挙なんてどうでもいい。つぎの総理がだれになろうとかまわない。なんとかCOVID-19をコントロールしてほしいというのが、多くの市民の気持ちではないだろうか。

ふだんはがんじがらめに規制している医療者を、こんなときだけ「なんとかせい」と言う。なんとかしたら、おちついたあとハシゴを外されるのがこれまでの常道だと見破られている。だからなかなか言うことをきかない。知らんけど。

紀伊半島大水害2021/09/04 22:09

もう10年になる。

昨夜、たまたま「九十九」さんに行った。紀南でもCOVID-19の感染が増えていて、さすがの「九十九」さんでも静かな晩で、お店に行ったら旧知のご夫婦が静かに飲んでおられただけだった。

そして昨晩から10年前、わたしは大水害の前夜(というより同時間)の渦中にいて、深夜近くに「九十九」さんに転がり込んだのだった。大阪を出てから6-7時間かかった。

お店で空腹を満たして家に帰って眠っている間に、紀伊半島のあちこちでひどい災害が起きたのだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34c402918a073b3cb7851332e74d03d9188c68a6

合掌。

2021/09/05 22:36

いまはどうだか知らないが、外科系の医局に入ってきつく指導されたことのひとつに「爪を伸ばすな」というのがあった。爪のあいだが不潔になるからというのである。手術の前には手を入念に洗うが、ブラシで短く切ったうえで爪のあいだまでしっかり擦る。

外科医としての生活が30年ほども続いたので、爪が伸びているのがとても気になる。それは外科を卒業してからもずっとだ。油断すると深爪になってしまうので、そうならないギリギリで手入れする。

COVID-19下になって、マスクとともに手洗いをうるさく言われるようになった。でも、人に言われなくても、元外科医のわたしは手洗いが身についていて、もともと一日に何回も手を洗ってきた。そのために冬場には気をつけて手入れしないと手荒れがひどくなる。

そうなると爪が伸びたままの手洗いというのが気になる。伸びている爪のあいだはなかなかきれいにならない。

ま、ひとごとではあるのだが。

売物件2021/09/06 22:17

30年近く川西周辺で訪問診療してきたので、あちこちに元の訪問先がある。

ここ数年とくに気になるのは、そういう訪問先のいくつもが、雨戸が閉じられて庭が雑草で埋まっていたり、「売物件」の看板がかかっていたり、更地になっていたりすることだ。

訪問が終わったのは、患者さんが亡くなったり、入院や施設入所されたり、転居されたためである。短期間はその後のことを知っている場合も多いが、時間がたつとどうなったかが分かる機会がなくなってくる。

地域によってはともかく空き家が増えているし売物件も多い。兵庫県でもトップクラスの高齢化率の地域であることを、街を走るごとに実感する。

涼しい夜2021/09/07 23:47

明らかに夜が涼しくなってきた。

夏のままの寝具で思わず寒さで目が覚めたりする。いまはぜったいに「風邪をひく」わけにはいかない。

それでも、眠りの質はよくなっているのがいい。朝もいつまでも寝ていられるのが嬉しい。でもそういうわけにはいかないのがつらい。

このまま秋になってくれればいいのだが、予報ではそんなにうまくいかないようだ。

もうすこしがまん。

オンライン会議2021/09/08 21:41

今週は火、水、木、土とオンライン会議が続く。もっとも、それぞれのスタイルが違ってこちらの心構えに差ができる。

そういえば、わたしは有料アカウントも登録していて、同窓会をオンラインでやろうと提案しているが、ご同輩は乗ってきてくれないのが残念だ。

オンライン会議が日常になっているかたから見るとおかしいだろうが、わたしらの世代、仕事では、これでもよく使っているほうだと思うのである。