値上げ ― 2025/04/02 23:42
とりあえずビールや焼酎が値上がりしたのはちとつらい。だから消費を抑えるかというと、たぶんそんなことはない。それですむわたしはぜいたくなもんだと思う。
しかし、診療で必要なものが値上がりするのはたいへん困る。これから先もとうぶん診療報酬が上がって診療所の収入が増えるとは、まったく考えられない。わたしはもうすぐリタイアの予定なのでなんとか踏ん張れそうだが、多くの医療機関や、同じく報酬が国に押さえられている介護事業所はどうなるのか。
しかし、診療で必要なものが値上がりするのはたいへん困る。これから先もとうぶん診療報酬が上がって診療所の収入が増えるとは、まったく考えられない。わたしはもうすぐリタイアの予定なのでなんとか踏ん張れそうだが、多くの医療機関や、同じく報酬が国に押さえられている介護事業所はどうなるのか。
死因 ― 2025/02/14 22:33
青森県で医師が死因を違えた死亡診断書を作成したことが問題になっている。医師法違反はすでに確定しているようだが、こんどは殺人の犯人隠避での逮捕。
医師としての根本に関わる犯罪なので、医道審議会では医師免許の停止または取り消しになる可能性が大きいだろう。
医師でなければ医療機関の管理者にはなれないし、医師でなければ医療法人の理事長にはつくことはできないので、影響はおおきなことになりそうだ。
なんでこんなことをするのかねえ。
医師としての根本に関わる犯罪なので、医道審議会では医師免許の停止または取り消しになる可能性が大きいだろう。
医師でなければ医療機関の管理者にはなれないし、医師でなければ医療法人の理事長にはつくことはできないので、影響はおおきなことになりそうだ。
なんでこんなことをするのかねえ。
駐車 ― 2025/02/04 23:22
訪問診療や往診のさい、患家に駐車場があったり、前の道路が広ければ車を置くのに苦労はない。そうでない場合は近くのコインパーキングを利用する。
予告はされていたが、ある患家の近くの大きな駐車場が閉鎖されて、集合住宅の工事が始まっていた。周辺にはほかに駐車場はなくて困った。
これからは駅を挟んだ反対側に車を置いて、橋上駅の通路を通って5分ほど歩かなければならぬ。荷物があって雨など降ったら泣きそうだ。
べつの患家では、しばしば大きな駐車場が満車になる。その場合はすぐ隣のドラッグストアで買い物をしてから事情を話してしばらく駐めさせていただいている。
「三丁目の夕日」の「アクマ先生」のようにスクーターで往診というのは一理あると思うが、わたしは単車類に乗るのはイヤなのである。
こういう苦労ももうすこしかねえ。
予告はされていたが、ある患家の近くの大きな駐車場が閉鎖されて、集合住宅の工事が始まっていた。周辺にはほかに駐車場はなくて困った。
これからは駅を挟んだ反対側に車を置いて、橋上駅の通路を通って5分ほど歩かなければならぬ。荷物があって雨など降ったら泣きそうだ。
べつの患家では、しばしば大きな駐車場が満車になる。その場合はすぐ隣のドラッグストアで買い物をしてから事情を話してしばらく駐めさせていただいている。
「三丁目の夕日」の「アクマ先生」のようにスクーターで往診というのは一理あると思うが、わたしは単車類に乗るのはイヤなのである。
こういう苦労ももうすこしかねえ。
割り切り ― 2025/01/23 21:35
在宅医療に関して驚く実態を聞いた。
年末年始の緊急のさいの対応についてだが、ひょっとしたら週末などでも常態化しているかもしれない。
アウトソーシングでも24時間365日対応だとおおっぴらに言えているのは割り切りなのか。わたしが得たのは二次情報なので具体的なことは書かないが、ほんとうなら嘆かわしいことである。
患者さんがそれで納得しておられるなら、他人がとやかく言うことではないのだけれど、なんだかなあ。
年末年始の緊急のさいの対応についてだが、ひょっとしたら週末などでも常態化しているかもしれない。
アウトソーシングでも24時間365日対応だとおおっぴらに言えているのは割り切りなのか。わたしが得たのは二次情報なので具体的なことは書かないが、ほんとうなら嘆かわしいことである。
患者さんがそれで納得しておられるなら、他人がとやかく言うことではないのだけれど、なんだかなあ。
難渋 ― 2025/01/15 22:39
インフルエンザや新型コロナが流行していて、病院の機能が逼迫していることは知っていた。だから、手配するまえから難渋するだろうとは覚悟していた。
午前中に嘱託医をしている特別養護老人ホームで、ほぼ同時にお二人の救急受診が必要かという事態になった。内科系と外科系、その手配に手間取って、外科系のほうは救急隊に探してもらうしかない状況だった。
市外県外への搬送も覚悟したが、なんとか市内の病院で受け入れてもらえて安堵した。
いまは、新型コロナパンデミックのころと同じように、病気をしたりケガをしても迅速な治療を受けられないかもしれない。
油断してはいけない。
午前中に嘱託医をしている特別養護老人ホームで、ほぼ同時にお二人の救急受診が必要かという事態になった。内科系と外科系、その手配に手間取って、外科系のほうは救急隊に探してもらうしかない状況だった。
市外県外への搬送も覚悟したが、なんとか市内の病院で受け入れてもらえて安堵した。
いまは、新型コロナパンデミックのころと同じように、病気をしたりケガをしても迅速な治療を受けられないかもしれない。
油断してはいけない。
閉院 ― 2025/01/14 22:32
わが家のすぐ近くのクリニックが近々閉院するという。わたしの診療所は自宅の隣の市なので医師会も別であり、最近まで閉院は知らなかった。親しくはないが、面識のあるドクターで、同世代。ここがなくなると、近隣の町にクリニックはなくなる。
川西市でも閉院するクリニックが続いている。町が高齢化しているとクリニック院長も高齢化する。
数年前からの医療DX化の圧力が、閉院の流れを加速しているように思える。わたしはICTには強いほうだと思うが、ついていくのがたいへんだし、なにより経済的な負担には耐えられない。
もうやめようかと思ってもしかたがないだろう。
かくして、高齢化した地域からはクリニックが消えて、ますます受診が困難になる。これが2025年問題、崩壊の始まりか。
川西市でも閉院するクリニックが続いている。町が高齢化しているとクリニック院長も高齢化する。
数年前からの医療DX化の圧力が、閉院の流れを加速しているように思える。わたしはICTには強いほうだと思うが、ついていくのがたいへんだし、なにより経済的な負担には耐えられない。
もうやめようかと思ってもしかたがないだろう。
かくして、高齢化した地域からはクリニックが消えて、ますます受診が困難になる。これが2025年問題、崩壊の始まりか。
あかんがな ― 2025/01/08 22:17
先日の知り合いの高齢女性の発言。
「寒いですねえ。風邪が流行ってるんですって?」
「お正月前に東京の孫が風邪をひいたようで、39度以上の熱を出したんです」
「咳も出てしんどそうで」
「そやけど若いんやねえ。熱があるのに2時間半も新幹線に乗ってウチにきたんですよぉ」
「若いと熱が出ても元気なんやねぇ」
いやいや、そこと違いますがな。あかんやん。
ちなみにこの女性、インフルエンザのワクチンは受けておられるが、新型コロナのワクチンは一度も受けず。会話した時点では発熱などの症状は出ていないのがさいわい。
世間の見かたってそんなものなのか。
「寒いですねえ。風邪が流行ってるんですって?」
「お正月前に東京の孫が風邪をひいたようで、39度以上の熱を出したんです」
「咳も出てしんどそうで」
「そやけど若いんやねえ。熱があるのに2時間半も新幹線に乗ってウチにきたんですよぉ」
「若いと熱が出ても元気なんやねぇ」
いやいや、そこと違いますがな。あかんやん。
ちなみにこの女性、インフルエンザのワクチンは受けておられるが、新型コロナのワクチンは一度も受けず。会話した時点では発熱などの症状は出ていないのがさいわい。
世間の見かたってそんなものなのか。
標準予防策 ― 2025/01/07 23:23
けっきょく以前から言われている標準予防策 Standard Precautions につきる。
もちろん、医療現場での標準予防策ほどの厳密さは必要ではないかもしれないが、すくなくとも手洗い、うがい、マスク、換気、三密回避などは感染対策に有効だと、数年前に学んだはずではないのか。
喉元過ぎれば…というのをまさに感じるのだ。困ったもんだ。
もちろん、医療現場での標準予防策ほどの厳密さは必要ではないかもしれないが、すくなくとも手洗い、うがい、マスク、換気、三密回避などは感染対策に有効だと、数年前に学んだはずではないのか。
喉元過ぎれば…というのをまさに感じるのだ。困ったもんだ。