またクールビズかい ― 2009/06/01 21:48
なるほど6月1日は昔から「衣替え」である。学校では冬服から夏服に替わる。詰め襟の汗臭くなった上着を着なくてよくなるので、中学高校のころは嬉しかったものだ。
しかし、ネクタイ・上着をしていると悪のように役人主導で言われると「アホか」と考えてしまうのが大阪人のB型人間である私(笑)。冷房を28度にしますって、あんたらたかが室内でしょうが。世の中、ノーネクタイだと「失礼だ」と言われてしまう仕事を、炎天下で移動してでも従事しているかたがたは、いかにクールビズだとあおり立てても現実には多いのだ。
私は、だからまだ上着ネクタイ着用で訪問診療を続ける。いつ上着をやめるかは未定。ネクタイはおそらく今年もずっとしたままにするだろう。
こういう私のところにどこかの営業のヒトが来訪して、彼がクールビズ姿だったら「涼しくてエエのー」とイヤミを言うかもしれない。どんな服装をしても暑いときは暑い。ノーネクタイにするなら一年中ネクタイするなよなあ。わざとらしくカリユシなど着て、シャツの裾をズボンの下に入れるようなセンスでは、カリユシではなくパジャマに見えますよ。
けじめは必要ではないだろうか。
しかし、ネクタイ・上着をしていると悪のように役人主導で言われると「アホか」と考えてしまうのが大阪人のB型人間である私(笑)。冷房を28度にしますって、あんたらたかが室内でしょうが。世の中、ノーネクタイだと「失礼だ」と言われてしまう仕事を、炎天下で移動してでも従事しているかたがたは、いかにクールビズだとあおり立てても現実には多いのだ。
私は、だからまだ上着ネクタイ着用で訪問診療を続ける。いつ上着をやめるかは未定。ネクタイはおそらく今年もずっとしたままにするだろう。
こういう私のところにどこかの営業のヒトが来訪して、彼がクールビズ姿だったら「涼しくてエエのー」とイヤミを言うかもしれない。どんな服装をしても暑いときは暑い。ノーネクタイにするなら一年中ネクタイするなよなあ。わざとらしくカリユシなど着て、シャツの裾をズボンの下に入れるようなセンスでは、カリユシではなくパジャマに見えますよ。
けじめは必要ではないだろうか。
GM倒産かぁ ― 2009/06/02 23:03
幸か不幸か、18歳のときからの車好きでたくさんの車を乗り継いだ私でもGMの車を持ったことは一度もない。
アメ車は、いちどだけフォードのモナークという5700ccのクーペに乗ったが、その短期間の一度で懲りた。一言でいうとあまりにも思想がおおざっぱなのである。
トルクが大きくて力強いのは認める。でもそれだけであった。ハイオクを要求してなおかつリッター3キロくらいしか走らない。故障で部品を交換するときは、日本車だと「部品」なのに「部品を含むブロック」ごとの交換(「アッセンブリ」などという言葉でごまかされていたなあ)。
「ああ、これがアメ車か」と、納得もして1年少しで、中古で入手したモナークを4分の1くらいの値段で手放してしまった。
母方の祖父が昭和30年代にショーファーつきのキャディラックに乗っていて、それはそれは尊敬したものだ。昔は全世界で力の象徴だった車であるわけだが、回りが変わったことに気づかなかったのだろうか。マンモスとか恐竜とかのたぐいだったのかも知れない。
そうして、車そのものに興味を失った元カーマニアの還暦者は、今後もいかに「道具」として優秀かという視点でしか車を選ばないだろう。そういう価値観の変化に追随できるかどうかが、日本車のメーカーも含む自動車屋さんの課題ではないか(とか偉そーに)。
アメ車は、いちどだけフォードのモナークという5700ccのクーペに乗ったが、その短期間の一度で懲りた。一言でいうとあまりにも思想がおおざっぱなのである。
トルクが大きくて力強いのは認める。でもそれだけであった。ハイオクを要求してなおかつリッター3キロくらいしか走らない。故障で部品を交換するときは、日本車だと「部品」なのに「部品を含むブロック」ごとの交換(「アッセンブリ」などという言葉でごまかされていたなあ)。
「ああ、これがアメ車か」と、納得もして1年少しで、中古で入手したモナークを4分の1くらいの値段で手放してしまった。
母方の祖父が昭和30年代にショーファーつきのキャディラックに乗っていて、それはそれは尊敬したものだ。昔は全世界で力の象徴だった車であるわけだが、回りが変わったことに気づかなかったのだろうか。マンモスとか恐竜とかのたぐいだったのかも知れない。
そうして、車そのものに興味を失った元カーマニアの還暦者は、今後もいかに「道具」として優秀かという視点でしか車を選ばないだろう。そういう価値観の変化に追随できるかどうかが、日本車のメーカーも含む自動車屋さんの課題ではないか(とか偉そーに)。
ハマーを中国へ売るのぉ? ― 2009/06/03 18:30
米GM、「ハマー」売却で中国企業と暫定合意
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK839208420090602
> 「ハマー」を買収する四川騰中重工機械は、中国四川省を本拠に特殊車両や高速道路や橋梁向け資材、建設用機械の生産やエネルギー関連施設の建設を手がけている。
ハマーって、超大型SUVとされているが、もともとは軍用車のはずだ。日本の街でこの車が走っているのに会うと、とてつもない圧迫感を感じるのだが、出自が軍用だから当然か。
そういう車(というかまあブランドだがしかし技術も継承されるだろう)の組織と技術が米国から中国へ売却されるって、ええのかなあ。IBMのPCもいまや中国のものだし、なんだかちょっと釈然としないのである。
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK839208420090602
> 「ハマー」を買収する四川騰中重工機械は、中国四川省を本拠に特殊車両や高速道路や橋梁向け資材、建設用機械の生産やエネルギー関連施設の建設を手がけている。
ハマーって、超大型SUVとされているが、もともとは軍用車のはずだ。日本の街でこの車が走っているのに会うと、とてつもない圧迫感を感じるのだが、出自が軍用だから当然か。
そういう車(というかまあブランドだがしかし技術も継承されるだろう)の組織と技術が米国から中国へ売却されるって、ええのかなあ。IBMのPCもいまや中国のものだし、なんだかちょっと釈然としないのである。
足利事件 ― 2009/06/04 22:17
刑事、検察官はあやまってほしいと、菅家さんはおっしゃってます。彼は、直接的には警察と検察に恨みがあるでしょうけど、裁判官もマスコミもそれに流された世論も同罪だな。
裁判官もなにをしていたのだと思います。しかし、いまそれを伝えているマスコミは、当時じぶんたちがどういう報道をしていたのかを、まず検証すべきではありますまいか。いま報ステを見ながら、さっきNHKの7時のニュースを見ながら思いました。
今日がくるのは数週間、数ヶ月前から分かっていたはず。司法批判をするまえに、自分たちの姿勢を振り返って反省するのが筋だと、思ったことです。
私とほぼ同世代の菅家さん。その17年間が封印されていた悔しさは、自分のこの17年を顧みるとすこしは思いいたるような気がします。
裁判官もなにをしていたのだと思います。しかし、いまそれを伝えているマスコミは、当時じぶんたちがどういう報道をしていたのかを、まず検証すべきではありますまいか。いま報ステを見ながら、さっきNHKの7時のニュースを見ながら思いました。
今日がくるのは数週間、数ヶ月前から分かっていたはず。司法批判をするまえに、自分たちの姿勢を振り返って反省するのが筋だと、思ったことです。
私とほぼ同世代の菅家さん。その17年間が封印されていた悔しさは、自分のこの17年を顧みるとすこしは思いいたるような気がします。
千と千尋の神隠し ― 2009/06/05 22:39
DVDも持っていて何度も見ているのに、また地上波で見てます。
私は宮崎アニメのなかでも最高傑作だと思う。
私は宮崎アニメのなかでも最高傑作だと思う。
沈船 ― 2009/06/06 22:48
今回は阪和道の夜間通行止めがあって、金曜日の早朝に宝塚を出て白浜にきました。
その未明に白浜番所崎沖で漁船の座礁沈没があり、関空に駐在する海保のヘリが出動して乗組員を救助した事案があったようです。土曜日の田辺海上保安部のサイトには沈船の情報が載りました。この海域は、ご近所さんの船で釣りに出るあたりになるので、情報をプリントアウトして朝から出航。
沈船のあるもうすこし外海に出向きましたら、サルベージ船などが集まって沈船の引き揚げ作業を早朝からされていました。
慣れた漁船が、一種の難所とはいえ、ここ(四双島灯標南)で座礁沈没するとは、たぶん油断だったのでしょうねえ。
ところで、今日は、残念ながらまったく釣果はひどいものでした。私はいわゆる「ぼうず」 ^^;
その未明に白浜番所崎沖で漁船の座礁沈没があり、関空に駐在する海保のヘリが出動して乗組員を救助した事案があったようです。土曜日の田辺海上保安部のサイトには沈船の情報が載りました。この海域は、ご近所さんの船で釣りに出るあたりになるので、情報をプリントアウトして朝から出航。
沈船のあるもうすこし外海に出向きましたら、サルベージ船などが集まって沈船の引き揚げ作業を早朝からされていました。
慣れた漁船が、一種の難所とはいえ、ここ(四双島灯標南)で座礁沈没するとは、たぶん油断だったのでしょうねえ。
ところで、今日は、残念ながらまったく釣果はひどいものでした。私はいわゆる「ぼうず」 ^^;
ハイシーズン ― 2009/06/07 21:02
当地は白良浜でのイベントも増え、いよいよハイシーズンに近づいてきました。
日曜日に夕食を(もちろんアルコール抜きで)とったあと、日常生活へと戻る走りをするのですが、今日はこの時間でもまだ阪和道(湯浅御坊道路)の渋滞がかなり残っているようで、もうすこし遅くに出ようかと思っているところ。
NEXCO西日本の渋滞予測では、7月の日曜日には翌日の未明まで渋滞するというのもあります。夏のあいだはしばらく考えなくてはなりません。以前のように月曜日の早朝発というパターンでしょうか。
日曜日に夕食を(もちろんアルコール抜きで)とったあと、日常生活へと戻る走りをするのですが、今日はこの時間でもまだ阪和道(湯浅御坊道路)の渋滞がかなり残っているようで、もうすこし遅くに出ようかと思っているところ。
NEXCO西日本の渋滞予測では、7月の日曜日には翌日の未明まで渋滞するというのもあります。夏のあいだはしばらく考えなくてはなりません。以前のように月曜日の早朝発というパターンでしょうか。
インフルエンザ関連商品 ― 2009/06/08 23:57
ひさしぶりに医療材料/器材を注文した。
先日来のインフルエンザ騒動でも、私のところは外来診療をしていないのであまり影響はなかったものの、秋から冬にかけてのシーズンに備えて、もうめどがたってるかなと思って、いろいろな注文といっしょにマスクやガウンやキャップもリクエストしたのだが、ま、当然のようにすべて品切れであり入荷は未定という状況であった。
綿球とか翼状針とか滅菌済ガーゼなどはきちんと翌日に送られてきたような信頼すべき業者さんである。やはりたいへんなようである>インフルエンザ関連業。
そういえば、関西に修学旅行に行った学校の生徒たちに一週間の蟄居を命じて恥じなかった九州地方の市長さんがいたが、いまその福岡県で北米かぜがちょっと広まりつつあるようで。
先日来のインフルエンザ騒動でも、私のところは外来診療をしていないのであまり影響はなかったものの、秋から冬にかけてのシーズンに備えて、もうめどがたってるかなと思って、いろいろな注文といっしょにマスクやガウンやキャップもリクエストしたのだが、ま、当然のようにすべて品切れであり入荷は未定という状況であった。
綿球とか翼状針とか滅菌済ガーゼなどはきちんと翌日に送られてきたような信頼すべき業者さんである。やはりたいへんなようである>インフルエンザ関連業。
そういえば、関西に修学旅行に行った学校の生徒たちに一週間の蟄居を命じて恥じなかった九州地方の市長さんがいたが、いまその福岡県で北米かぜがちょっと広まりつつあるようで。