PCの交換を一気に実施しました2006/11/09 23:27

診療所のPC、電子カルテ用と医事会計用の2機の交換の用意を10月下旬から始めていましたが、ほぼ日常業務を新しい端末でできる目処がついたので、今日の午後から一気に入れ替えをしました。

診療所開設以来3年間ほぼトラブルなしに活躍してくれてきた、パソコン工房のけっこう安いPCに引退してもらうことになりましたが、このPCは勤務医時代から使っていますので、5年近く愛用してきました。メモリーをけっこうおごっていましたが、所詮CPUの速度がいまや時代遅れですし、さらにメモリー増設でごまかそうとしたらすでにこの規格のものはほとんど手に入らなくなっていました。

医事会計に使っていたのは、もっと前のIBMのThinkPad。機種交換を決めて導入したDellの、それでも安いデスクトップの速さには、どちらのPCの比べようがありませんでした。

いずれにしても、診療所をたった一人でやっていけるのも、PCとネットのおかげですので、この部分にはケチケチしてはバチが当たりそうです。誰も祝ってくれない3周年のご褒美に、自らおごった次第。

なお、これまでメインだったデスクトップはLinux機としてLinuxのお勉強とORCA(日本医師会のオープンソースの医事会計ソフト)の練習に再生し、IBM機は予備として診療所の受付(だれもいませんけど)に置くことにしています。

最終のプリンタ設定でもともと使っていたキャノンのLBP1210がネットワークプリンタとしてうまく動作せずにすこし煮詰まりましたが、これも新規導入のデル1710は簡単にLANでの接続ができました。USB接続が増え続けて蜘蛛の巣状態になっていたデスク周りもかなりすっきりして、これであと3年くらいは診療所を続けていってもいいかな、と(笑)。

足腰、肩頸が痛いよ~。