小寒 ― 2010/01/05 21:20
節気どおりの寒さになった。
年のせいか(きっとそうだ)、ここ数年はひどく寒がりになってしまって、かつて真冬でもシャツはノースリーブ、ズボン下など持ってもいなかった私が、いまやユニクロのヒートテック下着の上下である。ズボン下は「これはレギンズ」などと虚勢は張っているが、七分丈のものだと足が冷えるのでフルサイズを穿くのだ(泣)。
車なのでさすがにコートは着ないが、スーツにマフラー、帽子を目深という重装備。もっとも、訪問診療ではマフラーや帽子はしないので、午前の早い時間帯はほんとに寒い。
閑話休題。
知り合いの人が「米に糀を入れていたらできてしまった」と白濁した液体をくださった。なにかは知らない(笑)。夕食のときに、これまた知人のかたの手作りの黒豆、煮豆をアテにいただいたら、なんとも素朴で深い味わいだった。もったいないので、チビチビと少しづついただくことにする。とりわけパートナーが気に入ったようだ。
朝焼けから始まった小寒の一日。また冷え込みつつある。
年のせいか(きっとそうだ)、ここ数年はひどく寒がりになってしまって、かつて真冬でもシャツはノースリーブ、ズボン下など持ってもいなかった私が、いまやユニクロのヒートテック下着の上下である。ズボン下は「これはレギンズ」などと虚勢は張っているが、七分丈のものだと足が冷えるのでフルサイズを穿くのだ(泣)。
車なのでさすがにコートは着ないが、スーツにマフラー、帽子を目深という重装備。もっとも、訪問診療ではマフラーや帽子はしないので、午前の早い時間帯はほんとに寒い。
閑話休題。
知り合いの人が「米に糀を入れていたらできてしまった」と白濁した液体をくださった。なにかは知らない(笑)。夕食のときに、これまた知人のかたの手作りの黒豆、煮豆をアテにいただいたら、なんとも素朴で深い味わいだった。もったいないので、チビチビと少しづついただくことにする。とりわけパートナーが気に入ったようだ。
朝焼けから始まった小寒の一日。また冷え込みつつある。