とうとう(等々) ― 2012/09/05 23:21
議員、公務員およびそれらの人たちとの交流が多い企業経営者たちがよく使うフレーズ。
具体的なものを一個か二個あげてそのあとは「とうとう」。「とう」だけならまだ許せるのだが「とうとう」と言われると、
「あんたらが隠してるもののほうが多いのね」
と思ってしまう。つまり、彼らがなにかのしゃべりに「とうとう」を多発させたら、それの裏にはきっと大きな隠し事か裁量意志がある。要注意というか、でも私はそもそも空疎な「とうとう」文など聞く気もない。若いひとたちは傾聴(笑)してね。
お役人さまは、私らにお話になるとき、態度は完全に上からなのに、しゃべるときの冒頭に必ず
「みなさまには日頃から〜行政に関していろいろとお世話になりありがとうございます」
という時間の無駄話があるが、あなたたちがホントはそんなこと思ってないのはみんな知ってるから省略しようよ。
「とうとう」、もうエエ加減にこんな中途半端な表現はやめようよ。日本語習いたての小学一年生にはもともと分からんし。
具体的なものを一個か二個あげてそのあとは「とうとう」。「とう」だけならまだ許せるのだが「とうとう」と言われると、
「あんたらが隠してるもののほうが多いのね」
と思ってしまう。つまり、彼らがなにかのしゃべりに「とうとう」を多発させたら、それの裏にはきっと大きな隠し事か裁量意志がある。要注意というか、でも私はそもそも空疎な「とうとう」文など聞く気もない。若いひとたちは傾聴(笑)してね。
お役人さまは、私らにお話になるとき、態度は完全に上からなのに、しゃべるときの冒頭に必ず
「みなさまには日頃から〜行政に関していろいろとお世話になりありがとうございます」
という時間の無駄話があるが、あなたたちがホントはそんなこと思ってないのはみんな知ってるから省略しようよ。
「とうとう」、もうエエ加減にこんな中途半端な表現はやめようよ。日本語習いたての小学一年生にはもともと分からんし。