『ガロ』 ― 2021/04/19 23:22
最近の入浴での読書の友は『神保町「ガロ編集室」界隈』
https://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%83%AD%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%AE%A4%E3%80%8D%E7%95%8C%E9%9A%88-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%AB%98%E9%87%8E-%E6%85%8E%E4%B8%89/dp/4480437169/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%83%AD&qid=1618839506&sr=8-1
である。
おもしろいのでもっとどんどん読みたくても、高齢者としては入浴中のヒートショックや熱中症の恐れがあって、なかなか読み進められないのがじれったいが、まあ楽しみは長いほうがいい。
そして、数日前にamazonから届いたのが「本の雑誌」で椎名誠さんが「連載・新旧いろいろ面白本」で紹介されていた『つげ義春・「ガロ」時代』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4861828287/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
が届いた。つぎの楽しみだが、ハードカバーの本なので入浴の友にはしない(入浴の友は文庫か新書に制限しているのだ)。
こうも立て続けに1964年夏創刊の「ガロ」の話を読むと、まさに高校から大学の超元気なころのことがいろいろと思い出されて懐かしい。「鉄道ファン」が1961年、「鉄道ジャーナル」は1967年、「ビッグコミックオリジナル」が1972年、「本の雑誌」1976年、「噂の眞相」1979年。これらは創刊から読んでいた月刊誌たちで「噂の眞相」以外は現在も刊行され内容を見ながらときどき購読している。
半世紀以上のおつきあい。昭和はツヲヰ。
https://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%83%AD%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%AE%A4%E3%80%8D%E7%95%8C%E9%9A%88-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%AB%98%E9%87%8E-%E6%85%8E%E4%B8%89/dp/4480437169/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%83%AD&qid=1618839506&sr=8-1
である。
おもしろいのでもっとどんどん読みたくても、高齢者としては入浴中のヒートショックや熱中症の恐れがあって、なかなか読み進められないのがじれったいが、まあ楽しみは長いほうがいい。
そして、数日前にamazonから届いたのが「本の雑誌」で椎名誠さんが「連載・新旧いろいろ面白本」で紹介されていた『つげ義春・「ガロ」時代』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4861828287/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
が届いた。つぎの楽しみだが、ハードカバーの本なので入浴の友にはしない(入浴の友は文庫か新書に制限しているのだ)。
こうも立て続けに1964年夏創刊の「ガロ」の話を読むと、まさに高校から大学の超元気なころのことがいろいろと思い出されて懐かしい。「鉄道ファン」が1961年、「鉄道ジャーナル」は1967年、「ビッグコミックオリジナル」が1972年、「本の雑誌」1976年、「噂の眞相」1979年。これらは創刊から読んでいた月刊誌たちで「噂の眞相」以外は現在も刊行され内容を見ながらときどき購読している。
半世紀以上のおつきあい。昭和はツヲヰ。