まあいぢり回してくださいな>総合科 ― 2007/05/02 22:31
こんどは開業医に『総合科』っていう資格を作ると言い出しましたぜ、お役所は。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070430ik02.htm
報道によると『総合科医を名乗るには、同省の審議会の資格審査や研修を受けたうえで、厚労相の許可を受けなければならない』らしいのですが、前回の制度変更のときの在宅療養支援診療所の指定でさえあれだけ混乱したのに、全国20万といわれる診療所の一定部分が申請したらどうするのでしょうね。しかもこの検討は来年春の後期高齢者保険の新設と対になっていますから、半年ていどしか時間がありせんが…。
在宅療養支援診療所のときは、そのハードルの高さから1万件ていどの指定になっていますが、総合科の目指すところからすれば、ほぼすべての診療所が目指さなければならなくなるのではないでしょうか。
『日本医師会(唐沢祥人会長)も、総合的な診療能力のある医師の養成で同省に協力していくことを確認』って、また代議員会で揉めるのではないでしょうかね。
「米国の開業医は…」「欧米かっ」
「だから新しい制度を…」「総合かっ」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070430ik02.htm
報道によると『総合科医を名乗るには、同省の審議会の資格審査や研修を受けたうえで、厚労相の許可を受けなければならない』らしいのですが、前回の制度変更のときの在宅療養支援診療所の指定でさえあれだけ混乱したのに、全国20万といわれる診療所の一定部分が申請したらどうするのでしょうね。しかもこの検討は来年春の後期高齢者保険の新設と対になっていますから、半年ていどしか時間がありせんが…。
在宅療養支援診療所のときは、そのハードルの高さから1万件ていどの指定になっていますが、総合科の目指すところからすれば、ほぼすべての診療所が目指さなければならなくなるのではないでしょうか。
『日本医師会(唐沢祥人会長)も、総合的な診療能力のある医師の養成で同省に協力していくことを確認』って、また代議員会で揉めるのではないでしょうかね。
「米国の開業医は…」「欧米かっ」
「だから新しい制度を…」「総合かっ」