大手銀行は個人客を冷遇していると感じる ― 2007/05/01 12:28
大阪市の公金の納入のために駅前にある大手都市銀行(いわゆるメガバンク)の川西支店にひさしぶりに行きました。勤務医だったころは給与振込先だったのでそれなりに使っていたのですが、診療所を開設したときを機会に北摂が地盤の地方銀行と本格的に取引が始まり、そのうち個人のぶんもこの地銀に移してしまいましたので、都銀とはほとんど縁が切れた形になっています。
地銀のほうも月末などの窓口はそれなりに混雑はするのですが、今日都銀のほうに行ってみてあらためて混雑ぶりには驚きました。窓口の前の待合いイスはいっぱいで立って待つかたも少なくない。それなりの台数のあるATMもお客が多くて長い行列。なによりもフロアが狭くて騒がしく息が詰まりそうな具合でありました。
ここはもともとはこの都銀の中心になった銀行の支店だったのですが、かつて阪神間が地盤であった神戸銀行が太陽銀行と合併したあとさらに三井銀行と合併して太陽神戸三井銀行からさくら銀行になり、それがまた合併して現都銀になった直後に旧神戸銀行の直系であった旧さくら銀行の川西の店舗を廃止してしまったため、旧神戸銀行の顧客も含めてすべてこの支店扱いになった経緯がありまして、そのために異常に混雑するものと推測しました。
幸いいま私はこの都銀との取引はほぼありませんのでべつにどうでもいいのです。しかし人ごとながらこの客扱いはどうなんだと腹だたしくもなりました。メガバンクが普通の個人客の都合はあまり顧みない方策で蘇ったことはあちこちで指摘されていますが、今日の経験のような簡単なことでも個人客は冷遇されていると感じました。
私のように行列嫌いの人間には耐えられない状況、みなさんおとなしいですねえと思います。
今日のように雨が降っていると、お年寄りなどは駅から支店にくるだけでもたいへん、前の県道には迷惑駐車が増えて渋滞に拍車がかかっていました。せめて駅施設内にATMセンターのようなものだけでも作ってあげたらどうでしょうか。ま、このメガバンクにとっては、凋落の大阪圏のそのまた高齢化激しい住宅地しかない町なんかどうでもいいのかもしれませんね。
地銀のほうも月末などの窓口はそれなりに混雑はするのですが、今日都銀のほうに行ってみてあらためて混雑ぶりには驚きました。窓口の前の待合いイスはいっぱいで立って待つかたも少なくない。それなりの台数のあるATMもお客が多くて長い行列。なによりもフロアが狭くて騒がしく息が詰まりそうな具合でありました。
ここはもともとはこの都銀の中心になった銀行の支店だったのですが、かつて阪神間が地盤であった神戸銀行が太陽銀行と合併したあとさらに三井銀行と合併して太陽神戸三井銀行からさくら銀行になり、それがまた合併して現都銀になった直後に旧神戸銀行の直系であった旧さくら銀行の川西の店舗を廃止してしまったため、旧神戸銀行の顧客も含めてすべてこの支店扱いになった経緯がありまして、そのために異常に混雑するものと推測しました。
幸いいま私はこの都銀との取引はほぼありませんのでべつにどうでもいいのです。しかし人ごとながらこの客扱いはどうなんだと腹だたしくもなりました。メガバンクが普通の個人客の都合はあまり顧みない方策で蘇ったことはあちこちで指摘されていますが、今日の経験のような簡単なことでも個人客は冷遇されていると感じました。
私のように行列嫌いの人間には耐えられない状況、みなさんおとなしいですねえと思います。
今日のように雨が降っていると、お年寄りなどは駅から支店にくるだけでもたいへん、前の県道には迷惑駐車が増えて渋滞に拍車がかかっていました。せめて駅施設内にATMセンターのようなものだけでも作ってあげたらどうでしょうか。ま、このメガバンクにとっては、凋落の大阪圏のそのまた高齢化激しい住宅地しかない町なんかどうでもいいのかもしれませんね。
コメント
_ 二立 ― 2007/05/02 08:40
_ wando ― 2007/05/02 09:55
コンビニのATMは、そのATMの銀行だけが手数料無料なのではないでしょうか。直接扱いでない場合は、そのATMの銀行経由になるので、銀行ATMより割高になるかもしれません(確かめたわけではありませんので間違ってるかも)。
_ Skasuya ― 2007/05/02 10:48
wandoさん、お早うございます。
億単位の預金高のない客は銀行側では「ゴミ」と看做していると聞いたことがあります。表面的にはにこやかに丁寧に対応していても本心は「このゴミが」と思われているかと思うと腹が煮えくりかえるようですが、小生、一生の間銀行の連中には「ゴミ」扱いのままのようで、銀行と付き合わなければ困ることもあるからどうにもやりきれない。
億単位の預金高のない客は銀行側では「ゴミ」と看做していると聞いたことがあります。表面的にはにこやかに丁寧に対応していても本心は「このゴミが」と思われているかと思うと腹が煮えくりかえるようですが、小生、一生の間銀行の連中には「ゴミ」扱いのままのようで、銀行と付き合わなければ困ることもあるからどうにもやりきれない。
_ 二立 ― 2007/05/02 16:54
Wandoさん、こんにちは。
UFJ銀行の場合、セ*ンイレブンやロ*ソンの、しかるべき表示のあるATMなら、平日8:45-18:00は出し入れ無料だそうです。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html
僕はあまり使う機会がないのですが、母は銀行は遠いのでコンビニを利用しているようです。
でも、旧三菱東京系とUFJ系で扱いが違うというのは、なんともはやですね。銀行にとってはゴミだが、コンビニにとっては集客効果があるので、コンビニ主導でこの手のATMを設置したのかもしれません。
UFJ銀行の場合、セ*ンイレブンやロ*ソンの、しかるべき表示のあるATMなら、平日8:45-18:00は出し入れ無料だそうです。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html
僕はあまり使う機会がないのですが、母は銀行は遠いのでコンビニを利用しているようです。
でも、旧三菱東京系とUFJ系で扱いが違うというのは、なんともはやですね。銀行にとってはゴミだが、コンビニにとっては集客効果があるので、コンビニ主導でこの手のATMを設置したのかもしれません。
_ wando ― 2007/05/02 22:36
手数料無料だからUFJにしなはれ、ということなんでしょうかねえ。しかし川西には糖蜜UFJの支店がなかったりします(泣)。出張所でっせ。バカにしとるんか(笑)。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA590258&pg=1&grp=bk_mufg
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA590258&pg=1&grp=bk_mufg
僕は三井銀行と三和銀行に口座を持っていたので、この銀行のカードは現在2枚あります。勤務の都合で5時以降や土日に出し入れすることが多く、その都度手数料をとられるのが業腹です。
最近はコンビニにATMがあって、店によっては時間内なら手数料がかからないようですね。