京都にビハーラ施設 ― 2008/03/14 22:00
ビハーラ(キリスト教でいうホスピス)病棟は新潟県の長岡西病院
http://www.sutokukai.or.jp/nagaokanishi-hp/が嚆矢ではないかと思いますが、有床診療所とはいえ西本願寺(浄土真宗本願寺派)が直接経営にあたるビハーラ施設ができたとのこと。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080313/bdy0803131115001-n1.htm
お西さんでは、かなり以前からビハーラ活動を推進してきた歴史があります。
http://www2.hongwanji.or.jp/social/vihala/html/keikaku.html
私は熱心ではないがいちおう仏教徒だと思っており(家の宗派は真宗大谷派)、したがって在宅医療での緩和ケアを「在宅ホスピス」と称することに若干の違和感ももっています。「ビハーラ」という言葉はかなり以前から知っていて、もうすこし普及しないものかと思っていましたし、大阪の大蓮寺
http://www.dairenji.com/index2.htmlの秋田光彦住職にも共感したりしていますから、仏教によるターミナルケアの活動にはさらに注目していきたいと思います。
http://www.sutokukai.or.jp/nagaokanishi-hp/が嚆矢ではないかと思いますが、有床診療所とはいえ西本願寺(浄土真宗本願寺派)が直接経営にあたるビハーラ施設ができたとのこと。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080313/bdy0803131115001-n1.htm
お西さんでは、かなり以前からビハーラ活動を推進してきた歴史があります。
http://www2.hongwanji.or.jp/social/vihala/html/keikaku.html
私は熱心ではないがいちおう仏教徒だと思っており(家の宗派は真宗大谷派)、したがって在宅医療での緩和ケアを「在宅ホスピス」と称することに若干の違和感ももっています。「ビハーラ」という言葉はかなり以前から知っていて、もうすこし普及しないものかと思っていましたし、大阪の大蓮寺
http://www.dairenji.com/index2.htmlの秋田光彦住職にも共感したりしていますから、仏教によるターミナルケアの活動にはさらに注目していきたいと思います。