セヴン2010/01/06 21:32

 遅ればせながら、Windows 7 をインストールしてみた。

 職場には電子カルテ用と会計/レセプト用、そして診療報酬のオンライン請求専用の3台のPCと、ふだんはワンセグ見たりTwitterをワッチしたりiTunesで音楽やPodCast聞いたりするための遊びのPCがある。それ以外に自宅のデスクトップ、白浜のメインのラップトップと寝室用のノートPC(40GBHDDを64GBSSDに換装)、それに最近導入したSSD駆動のネットブック、そしてパートナーが使っているノートの合計9台あるが、そのうち8台まではXP(ほとんどはProfessional)だ。職場の遊び用のショップブランドのPCだけが、習熟用にVistaを入れている。

 で、このVistaを7にアップグレードしたのである。

 まだインストールしただけなので使用感はよく分からないが、立ち上げとデスクトップの雰囲気だとたしかにVistaよりサクサクしているようだ。仕事で使うPCにVistaを入れるのはずっと逡巡してきたが、7ならだいじょうぶかもしれない。しばらくいろいろ触ってみて、それでも仕事や日常に使うのは早くても1年後くらいか。

 けっきょくVistaはパスすることになると思われる。かつてMEをパスしたことがあったが、MS-DOSからずっと触ってきたら、直感的に実用に使えるかどうか分かるようになってきたように思う。って言い過ぎか。

 ついでに、ひどくひさしぶりにHTMLエディタを起動して個人ホームページの小幅なリニューアル。

http://www.wandoya.com/

コメント

トラックバック