もう日記の日付はええわ>日常の幸せ2011/03/18 01:43

 日付が変わってしまったが、もう建前としての日時はええわと開き直った。

 欧州スケッチ旅行でお店を閉めていた「九十九」さんに、一ヶ月ぶり。フランスとイタリアのお土産話をマスターからたっぷりと聞きながら、いつもの美味しいお料理とナギサビールとバーボン。

 22時ごろに行って、ふと気づいたらもう1時だ。

 これまでは、なんとか懸けないうに小細工してきたが、もうそういうことはやめよう。

 こうしてなにげない日常を過ごしていられるというのは、じつはものすごく幸せなことなのだと、この年になってまた改めて実感している夜だ。

コメント

_ 求菩提 ― 2011/03/18 14:33

朝が来て、部屋の明かりを灯し、ドアを開け届いた新聞をとり、蛇口からほどよいお湯が出て洗面。熱々のハムエッグとコーヒーなどで朝食。着替えを済ませ、「おは朝」を横目にしつつ、電車で会社へ出勤。

阪神淡路の震災で停止していたガスが届くようになったのは3月上旬でした。宝塚市の川面地域が周辺で最後の復旧を果たし、冒頭の朝の光景をとりもどした日を忘れません。

その日、ガスの最終点検に会社の方がきてコンロを点検し、青い炎が付いた時、つれあいは涙がでてきたそうです。

その日が近いね、と二人で話していた矢先のこの災厄。1週間が過ぎました。被災地の方々は風呂に入りたいだろうなぁ・・。入れるといいけどねぇ・・。

今はまだ、支援の時をじっと待つことにしています。

_ wwando ― 2011/03/18 19:25

 求菩提さん、おひさしぶりです。

 阪神淡路のときは、周辺でやっている銭湯の情報などもありましたね。今回はなにしろずっとエリアが広いのと、原発の問題があって、私たちにも想像がつきません。

トラックバック