和歌山県と奈良県 ― 2011/09/14 21:34
颱風12号による被害とその後の対応を見ていての勝手な私見である。あくまで私見、ひょっとしたら偏見かもしれぬので、炎上ご免と言いおく。
私は奈良県が作った医科大学で育ててもらって曲がりなりにも医者の仕事を40年近く続けてきた。その間には、今回の颱風で大きな被害を受けた県南部の紀伊半島山間部を診療圏にしている病院での勤務もあった。
そして、縁があって、3年前に和歌山県白浜町に終の棲家とする予定の家を建て、週末を中心として和歌山県民に近い生活をしている。ふるさと納税などですこしでも和歌山のお役にたてたいと思っているところだ。
私は奈良県も和歌山県も好きだ。正確にいうと、紀伊半島が好きだ。残念ながら東側の三重県にはあまりご縁はないのだが、ともかく三重県域も含めて紀伊半島が好きなのである。
で、だ。
奈良県と和歌山県の、今回の災害に対する姿勢にだいぶ違いがあると、それこそ第三者的に見ていて感じるのである。奈良県は、じつは、十津川村をはじめとする南部の山間部を「お荷物」と考えているのではないか。颱風直後に知事が県を留守にしていたことはその現れではないか。荒井知事のメンタリティはもうよく分かったが、それよりもこのたいへんなときに知事を東京に行かせてしまう奈良県のお役人さまたちの体たらく。そもそも県の高級役人が県南はどうでもいいと日頃から思っていたのではないか。そうでなければ、ひょっとして役人たちは知事を失脚させたいと画策したのか…。
いっぽう、和歌山県にとっては、紀伊山地は林業資源である以上に大きな「観光資源」であって、その地が大切なところであるという、一種の「打算」がないとは言えないだろう。しかし、都市圏から遠く、ずっと「近畿の盲腸」などと揶揄されてきたものの、かつては御三家だったのだというプライドがあるのか、今回の災害に際して、官も民も頑張りがすごいと思う。
このさい、奈良県は大阪のベッドタウン(=下請け)として北部盆地部だけになって、竜門山地から南部はみんな和歌山県に編入してしまえばどうだろう。「吉野」というブランドも、ふだんは「吉野熊野」と対だし、文化圏としては紀州だろう。
え? 和歌山県がしんどくなる? そらまあまた山ばっかりになるからねぇ。
しかし、東日本大震災を契機として大きな転換期、今後の再生可能エネルギーのことや、林業や漁業をマジメに考えていけるのは和歌山ではないか。しかもひょっとしたら将来性がある、と。
ベッドタウンは数十年したら単なる高齢化宅地になるだけだ。資源と観光を持っていれば、派手な町作りはできなくてもとうぶんは衰退することはないと思うのだが…
とか、素人の白日夢(笑)。
私は奈良県が作った医科大学で育ててもらって曲がりなりにも医者の仕事を40年近く続けてきた。その間には、今回の颱風で大きな被害を受けた県南部の紀伊半島山間部を診療圏にしている病院での勤務もあった。
そして、縁があって、3年前に和歌山県白浜町に終の棲家とする予定の家を建て、週末を中心として和歌山県民に近い生活をしている。ふるさと納税などですこしでも和歌山のお役にたてたいと思っているところだ。
私は奈良県も和歌山県も好きだ。正確にいうと、紀伊半島が好きだ。残念ながら東側の三重県にはあまりご縁はないのだが、ともかく三重県域も含めて紀伊半島が好きなのである。
で、だ。
奈良県と和歌山県の、今回の災害に対する姿勢にだいぶ違いがあると、それこそ第三者的に見ていて感じるのである。奈良県は、じつは、十津川村をはじめとする南部の山間部を「お荷物」と考えているのではないか。颱風直後に知事が県を留守にしていたことはその現れではないか。荒井知事のメンタリティはもうよく分かったが、それよりもこのたいへんなときに知事を東京に行かせてしまう奈良県のお役人さまたちの体たらく。そもそも県の高級役人が県南はどうでもいいと日頃から思っていたのではないか。そうでなければ、ひょっとして役人たちは知事を失脚させたいと画策したのか…。
いっぽう、和歌山県にとっては、紀伊山地は林業資源である以上に大きな「観光資源」であって、その地が大切なところであるという、一種の「打算」がないとは言えないだろう。しかし、都市圏から遠く、ずっと「近畿の盲腸」などと揶揄されてきたものの、かつては御三家だったのだというプライドがあるのか、今回の災害に際して、官も民も頑張りがすごいと思う。
このさい、奈良県は大阪のベッドタウン(=下請け)として北部盆地部だけになって、竜門山地から南部はみんな和歌山県に編入してしまえばどうだろう。「吉野」というブランドも、ふだんは「吉野熊野」と対だし、文化圏としては紀州だろう。
え? 和歌山県がしんどくなる? そらまあまた山ばっかりになるからねぇ。
しかし、東日本大震災を契機として大きな転換期、今後の再生可能エネルギーのことや、林業や漁業をマジメに考えていけるのは和歌山ではないか。しかもひょっとしたら将来性がある、と。
ベッドタウンは数十年したら単なる高齢化宅地になるだけだ。資源と観光を持っていれば、派手な町作りはできなくてもとうぶんは衰退することはないと思うのだが…
とか、素人の白日夢(笑)。
