鮮魚とか ― 2013/11/01 22:29
阪急阪神ホテルズのメニュー表示から始まった偽装か誤表示か問題。はじめから予想したとおり、全国に波及していてさもありなんと思う週末。
和牛とかxx地鶏とかきっちりと定義されているものはいいのだが、鮮魚やフレッシュジュースや手作りなどという表記、ここにきて「鮮魚とはなんぞや」などとテレビで無駄な会話が流れていたりしてオモロイ。
今日、釣りに出て相棒が釣った数本の形のいいアジを塩焼きで晩ご飯のおかずにした。「朝どれ地元のアジの塩焼き」だ。これぞ鮮魚だ。では、今日とれたアジを明日地元のスーパーで購入したら鮮魚なのかどうか。
地魚ってどこまでを言う? 白浜にいて、田辺や南部や周参見で揚がったものは地魚だと思うが、串本や湯浅になるとどうよ。
要するに、みんながはじめは勝手に言い出した形容詞がいつのまにはブランドを示す一般語になり、それが偽装か誤表示かというばかばかしい議論になっているわけだ。
形容詞をつけてもらわないと価値が分からない消費者側も情けないと思う。で、お客はみんなそういう消費者だと思っている提供側はもっと情けない。
おそらく今回の騒ぎで「能書きメニュー」は減るだろう。そもそも形容詞なしのシンプルなメニューにしておけばこういうトラブルは起きえなかったわけだからね。
和牛とかxx地鶏とかきっちりと定義されているものはいいのだが、鮮魚やフレッシュジュースや手作りなどという表記、ここにきて「鮮魚とはなんぞや」などとテレビで無駄な会話が流れていたりしてオモロイ。
今日、釣りに出て相棒が釣った数本の形のいいアジを塩焼きで晩ご飯のおかずにした。「朝どれ地元のアジの塩焼き」だ。これぞ鮮魚だ。では、今日とれたアジを明日地元のスーパーで購入したら鮮魚なのかどうか。
地魚ってどこまでを言う? 白浜にいて、田辺や南部や周参見で揚がったものは地魚だと思うが、串本や湯浅になるとどうよ。
要するに、みんながはじめは勝手に言い出した形容詞がいつのまにはブランドを示す一般語になり、それが偽装か誤表示かというばかばかしい議論になっているわけだ。
形容詞をつけてもらわないと価値が分からない消費者側も情けないと思う。で、お客はみんなそういう消費者だと思っている提供側はもっと情けない。
おそらく今回の騒ぎで「能書きメニュー」は減るだろう。そもそも形容詞なしのシンプルなメニューにしておけばこういうトラブルは起きえなかったわけだからね。
コメント
_ 高橋 徳 ― 2013/11/02 00:04
_ がろちゃん ― 2013/11/02 07:05
いつごろからですかね、形容詞がつきだしたのは?
地魚と言う言葉に最初は違和感を私も感じていたのに、
フィリピンパブに行ったのに中国やタイの女の子がいる。
最初は違和感を持っていたのに酒が入ったら、ま、どうでもいいわ、と
思うようになった頃からですかね(笑)
地魚と言う言葉に最初は違和感を私も感じていたのに、
フィリピンパブに行ったのに中国やタイの女の子がいる。
最初は違和感を持っていたのに酒が入ったら、ま、どうでもいいわ、と
思うようになった頃からですかね(笑)
どこに傷がと思うようなきれいな美味しいリンゴなのに。