安全側に倒す=保身が見える ― 2014/10/06 00:16
颱風18号が近づいていて、近畿ではつぎつぎに警報が出ている。
いま、宝塚のマンションにいるが、「なんで?」というくらいなのに早々と各種の警報が発表されている。テレビを見るとあからさまに「情報を得て身を守れ」と言っている。
かつて、医療の世界で、考え得るすべての危険性を説明しなければならないような流れができて、いまや「説明義務」「注意義務」はがんじがらめになっていて、患者さんと医療者の信頼関係の行方が分からなくなってしまった。いまや「阿吽」はない。
同じようなことが、災害を巡ってもおきかけているようだ。
なにごとも安全にするためにどんどん過剰な対応になっているようにもみえる。けっきょく行政の保身でしかないように思うが、、メディアの取り上げかたも再考していただきたいもんである。
しかし、ほんらいもともと災害から身を守るのは自己判断、自己責任でしかないはずだ。もちろん判断するための情報はあったほうがいいわけだが、逆にそれにばかり頼ってしまって、人間の「動物的な勘」が失われてしまっているようにも思えるのだ。
とはいえ、直撃しそうな白浜にいないのは私にとってはまことに辛いのである。
いま、宝塚のマンションにいるが、「なんで?」というくらいなのに早々と各種の警報が発表されている。テレビを見るとあからさまに「情報を得て身を守れ」と言っている。
かつて、医療の世界で、考え得るすべての危険性を説明しなければならないような流れができて、いまや「説明義務」「注意義務」はがんじがらめになっていて、患者さんと医療者の信頼関係の行方が分からなくなってしまった。いまや「阿吽」はない。
同じようなことが、災害を巡ってもおきかけているようだ。
なにごとも安全にするためにどんどん過剰な対応になっているようにもみえる。けっきょく行政の保身でしかないように思うが、、メディアの取り上げかたも再考していただきたいもんである。
しかし、ほんらいもともと災害から身を守るのは自己判断、自己責任でしかないはずだ。もちろん判断するための情報はあったほうがいいわけだが、逆にそれにばかり頼ってしまって、人間の「動物的な勘」が失われてしまっているようにも思えるのだ。
とはいえ、直撃しそうな白浜にいないのは私にとってはまことに辛いのである。