医者もいろいろ♪2008/01/09 23:44

 犯罪に関わるものや、エンタメ系で騒がれることで、まあほんとに医者もいろいろやねえと、つくづく思ってしまいます。

「やせ薬」無資格で処方、医師ら2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080108/crm0801081314020-n1.htm
リタリン処方の医師ら逮捕 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071031/crm0710311013012-n1.htm
診療報酬を不正請求、詐欺容疑で「菅谷クリニック」捜索
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080106i511.htm
王理恵さんが元日入籍延期へ…披露宴も延期、25日に本人会見
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071219/tnr0712191106005-n1.htm

 上の二人はレベルが低すぎる。責任感がなさすぎる。逮捕起訴して医師免許取消でいい。命や健康より金儲けというのが露骨すぎる。どんな育ちをしてきたのか。

 菅谷クリニックの菅谷理事長は、保険請求の適正化を指導する厚生労働省の医療指導監査官を務めていた男であるが、この不正請求については確信犯というか逆切れというか開き直りというか、もしこれが無罪になるなら、やりたいヤツは全国にいっぱいいるであろう。そういう意味でもあんたはスケープゴートとしても適任であると思う。

 最後のお医者は犯罪を犯したわけでは(いまのところ)ないのであるが、主治医を務めているという外国人横綱と同様に「心技体」を備えておらん。はやりの言葉でいえば「品格」がない。恥ずかしい。

 ま、いずれにしても、である。せっかく苦労して得た「医師」という資格であるのに、なーんかそんなんでエエのんかと思ってしまう。まあ、べつに私が迷惑を被ったわけではないので、無視すればいいだけのことではあるけど。

 同じ「医師」とくくられることがイヤじゃ。

空気を読めないヒト2008/01/10 23:05

 空気を読めない(KY)ヒトってのはけっこう多いのですが、お店のあっちでそういうヒトがいる場でこっちでそれをサカナに常連で盛り上がるというのも、それはそれでオモロイもんです。

 お店のスタッフは立場上いろいろ言えないのは当然で、その苦しさまぎれに対応しておられるアタフタをサカナにするのも、スタッフさんには悪いですが、オモロイ。もっとも、そういう場をうまく切り盛りできるお店だからこそ私は常連になっているわけですがね。

 それにしても、だ。エエ年をしてKYなヒトを見ていますと、いやはや人間っちゅうのは「氏より育ち」ってことを実感します。そういえば、セレブとかいう妙な言葉のもとになった姉妹の姉のほうの(?)父親が逮捕されたというニュースもあって、それを見ますと人間っちゅうのは「氏や育ちよりプレゼン」なんてことも感じてしまうわけですけど、そんなプレゼンの値打ちもないヒトはどうなるのか。私個人としては、私の前には現れないで、地面の裏側で勝手に「私ゃボランティアでがんばってるのねんのねん」とか喚いといてくだはいとか思う、今日このごろ。

 ん。

 ちょっと今夜は意味不明でしたか。

清荒神清澄寺2008/01/11 22:37

清荒神参道と山門。お店も早じまい。
 新年にはお参りしてお札をあらためることにしている清荒神。年明け早々はほんとにたいへんな人出になるので、しばらく間をおいてと思っていたら、まもなく松のうちも終わりそうになりましたので、午後遅くからお参りしてきました。

 三が日の混雑がウソのような閑散とした境内。もっとも、平日の午後で雨がけっこう降ってきて暗くなってきたという条件ですから、これは当然か。雨になって急に気温も下がり、なかなかしっとりと寂しい荒神さんはひさしぶり。

 パートナーのおみくじはよかったようで、空模様とは逆に明るい気分でお山を後にしました。

 私が物心ついたころにはすでにわが家には三宝荒神さんの神棚が台所にまつられていて、教えられるともなしに私も生活が落ち着いてからはわが家のキッチンでもまつらせていただいています。おかげで、か、ここのところわが家は平穏。ありがたいことです。

新年会/WiiFit/GR digitalII2008/01/12 23:46

ついに手にしたGR digitalII
 この年はじめての新年会が午後からCOMLの事務所で。

 その前にいつもの治療院で肩と腰と下腿をほぐしてもらって、そのあと狙いすまして梅田のヨドバシ。5階に直行したら、果たして予想どおり WiiFitが山積みになっていました。新年の連休前の週末の開店直後、なんらの混雑もなくすんなりと購入。もっとも、いくつも並んだレジの半分くらいではWiiFitの精算中。昼過ぎには売り切れたのではあるまいかと思えました。

 ポイントを見ると5万点弱。そこでずっと検討していたRICHOのGR digitalIIを一気に入手。ずっと日常使いしてきたCASIOのExilimEX-S1の電池が寿命で買い換えと考えていたのでしたが、さすがに充電しても4-5枚で電池切れでは実用にならず。EX-S1よりはボディが大きいので、スーツの内ポケットというのはちょっと無理かもしれませんが、同じ単焦点カメラとはいえグレードには雲泥の差があります。

 参考ですが、WiiFitはとんでもなく重いです。買ったものを二重にした紙袋に入れてもらってCOMLの事務所まで行ったら筋肉痛が(そんなたいそうな…)。

 理事会のあと午後2時から40人弱での新年会、いつものように賑やかに数時間。中締めのあとも数人でワイワイやって時計をみたらもう午後9時ということで、なんとも快い週末の一日でありました。

雪が降ってきた2008/01/13 23:24

 今日も実家での遺品整理に行っていました。なかなか片付かない。近くに住んでいて、実家の建物を相続した弟夫婦のしんどさに思いを巡らす。

 暗くなって帰ってきましたら、阪神高速池田線の終いころから霙。小花ランプを降りたらそれが激しくなり、阪急電車の踏切を越えて坂を登りだした途中から雪。山の上の割烹料理店の送迎車のドライバーがやってくれたのか、要所に凍結防止剤の白い粉。

 何年か前のこの時期に、けっこうな積雪があったことを思い出しました。積雪したらわが家のあたりは動きがとれなくなってほとんど孤立してしまいます。

 幸いこの時間は降雨降雪はなく、明朝はだいじょうぶかと…。でも分からないです。

 しかし、別のニュースでは「伊良部27・8度/1月最高」http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801131300_02.htmlだそうで、地球はだいじょうぶか。

番外・10年前の日記2008/01/13 23:38

 ちょっと検索したいことがあって「大阪造兵工廠」をキーワードにしていましたら、10年前の自分の日記
http://www.asahi-net.or.jp/~wu5t-kmnu/1998/199801.htmがヒットしました。あんまり変わったこともしてへんなあ、と。

----ここから引用

1月13日(火)
 わーっ時間がない昼飯を食いそこねそー、ほるそるほるそるメシメシと思いつつ食堂に向かおうとしたとき、事務の女性が「なんとか新聞のなんとかさんからお電話です」という。なぜかは知らないのですが、何かあるとちょくちょく新聞社から電話でコメントを求められることが最近多いので、うーー腹減ったと思いつつも、気軽に電話をとりました。

 すると、某スポーツ新聞の名前を名乗られます。なんぼなんでも医療関係の電話取材をスポーツ紙から受けることはないだろうと、ちょっと警戒モードに入りましたら、なんだか私の出身高校の特集記事がでるので、ついては私の名前と勤務先を掲載させていただけまいかという話。ま、名前や勤務先を勝手に新聞に載せられてはいかんから、その承諾を求めているのだろうかと思いつつ、ふと気がついてしたやりとりが以下。

私「えーと、それお金がなんぼかいりまんのか」
某「あー、ま、新聞とゆーのもいろいろお金がかかりますから」
私「あ、なんや、要するに『名刺広告』っちゅうやつでんな」
某「はあ、まあ新聞もいろいろと…」
私「なんぼでんねん」
某「あのえと、いちおう3万円とゆーことでお願いしています」
私「げーーーーー高ぁ、私ゃ新聞に原稿書いたりしてまっけど、3万円の原稿
料もらおと思たらたいへんやで。3センチ四方くらいで3まんえんでっかぁ。
出すのは渋るけどもらうほうは気前ええんでんなぁ。さんぜんえんぐらいやっ
たら考えてもええけど」
某「…」
私「ま、ちょっと考えさせておくんなはれ」

 会話のなかには同窓生の名前や恩師のことがちりばめられていて、なんとなく断りづらい雰囲気がぷんぷんしていました(すくなくとも普通の人には…)が、某氏は相手を間違ったようです。最終的には私はきっぱりとお断り申し上げました。それにしてもまあいろいろありまんなぁ。

阪急梅田駅

 おそらく阪急梅田駅は日本の民鉄のターミナルとしては最大規模でありましょう。神戸/宝塚/京都の各線が複線で入ってきて、堂々の9線10ホーム。

 ところで阪急の線の呼びかたは昔から「~番線」ではなく「~号線」といいます。その独特の呼びかたと昔の梅田駅の特徴ある女声の案内放送は、かつてキングレコードの鉄道の音シリーズレコードでも収載されていました。

 その録音のころの梅田駅は、いまの梅田駅から梅田地下街へ向かう天井の高い通路の部分、つまりJR東海道線の南側の部分にありました。いまそこでは、なつかしい案内放送の代わりに、曽根崎警察署の「キャッチセールスにご注意」放送がかかっています。かつて神戸線ホームがあったあたりは阪急百貨店の売場になり、お金がかかっていそうなショーウインドウが並んでいます。

 私はしばしば、いまの梅田駅からもともと電車が走っていたJRの高架下をムービングウォークで南下し、この旧駅あとを縦断して地下街に入り、旭屋書店本店やT-zone梅田店やCOML事務所に向かうのであります。

 ついでながら言いますと、梅田駅はこんなに変ったのに、私の家の最寄りの石橋駅は、私が高校のころから基本的にはほとんど変っていないのが嬉しいやら心配やら。

----引用ここまで

 石橋はこのときからまだ変わっていません。東口に「ブックファースト」ができたくらいでしょうか。

景気はよくなったのか悪いままなのか2008/01/14 22:11

駅ホームの広告看板は夕方の逆光のなかでもやはり白紙だった
 毎週日曜日の新聞折り込みに、不動産関係やスーパーや家電量販店や携帯電話代理店のチラシに混じって地域の求人情報のチラシが入ります。

 昨日のそれ、雰囲気としては感じていた、看護や介護の求人難を実証したようなものでした。近辺だから知っている病院や介護施設がたくさん求人していますし、何件かは隣接、あるいはすこし離れた地区の業者からの求人も掲載されていました。

 おつきあいのある訪問看護ステーションが、退職者が出たあとの補充ができないということで、クライアントを別の訪問看護ステーションに依頼するというようなことがおきていますし、療養主体の病院や介護施設での看護師の確保が困難になっています。悪名高い7:1看護基準のために大学病院などが大量に看護師を囲い込み、求人難になった一般病院がなりふり構わず看護師確保に奔走。その結果、いちばん現場に近い訪問看護ステーションや開業医や介護施設で看護師がいなくなったという状況だと、私は思っています。

 いっぽうの介護職。景気がすこし上向いて就職状況が改善しつつあると言われていて、仕事がたいへんなのに待遇の悪い介護職から離れる人が増えた、求人しても応募がほとんどないということは、昨年前半ころから聞いていましたが、それはますます顕著になっているようです。時給でいうと介護職は決して高くないわけで、介護の仕事をしたいという強い動機のある人たちでなければ、より待遇のよい職種にシフトすることはやむをえないでしょう。都市部で介護職が「消えた」と言われてひさしい。

 いっぽうで、首都圏はいざ知らず、私の周辺ではまだまだ駅ホームの広告看板にはクライアントがつかずに白紙?のところが目立ちます。実感として景気が回復しているようには思えません。揮発油税の暫定税率を来年度以降に延長するかどうか与党と野党で対立しているようですが、ガソリン代が異様に値上がりしているいま、25円もの税金がなくなってレギュラー1Lが120円台に下がれば、経済活動はけっこう改善するような気がします。

 いずれにしても、首都圏とそれ以外ではかなりの温度差があるようで、歯がゆい思いではあります。

きぃ~ん2008/01/15 22:29

南無阿弥陀仏
 最近、明け方ごろに「しんどい夢」を見ることが多い。「いやな夢」や「こわい夢」ではないので、目覚めで気分が悪いとか朝から落ち込むというようなことはないのだが、なにしろ寝ていると疲れる。2階に登る階段がいつまでも続く、乗らなければならない飛行機に間に合わなさそうで走り回る、自転車をいくらこいでも進まないなどの夢。

 心より体が疲れているらしい。肩や腰や下肢がパンパンに凝っていると言われて久しいので、そのせいかと思われる。

 今朝も6時すぎにそういう夢で目覚めてしまい、眠くはあったものの、もういちど寝るとまた体力を消耗しそうだったので、恬を誘って(笑)起きてしまったのだった。まだ曙にもならない薄明かり。新聞をとりに出たら、天気予報のとおり、おそらくこの冬いちばんの寒さらしく、アタマがきぃ~んとなった。

 7時すぎ、リビングから東を見ると、元旦には見られなかった圧倒的な日の出が見えたので写真を1枚。天空は寒い朝にどくとくのカキンと澄んだ快晴。下のマンションの屋根には厚い霜。空港近くの自動車工場の煙突からの水蒸気がぶ厚い。半月遅れだが思わず東の空に合掌。しかし、寒ぶっ。