笑うしかないやん[雲]2008/09/01 22:32

 まあ、あえて続けていただいてもヌルいままだと思ってはいたが、いやはやいかにも無責任な辞めかた。福田総理のことである。

 おそらく麻生氏が後継するのだろうが、そこで解散総選挙があって変なフィーバーがどうせ起きてしまうのだろう。そして、しゃべりすぎて失言してまた辞任か。

 報道ステーションを見ていたら、いわば「過去の政治家」のみなさま(笑)がつぎつぎに電話インタビューに引っ張りだされていて、それはそれで見物でもある。

 それにしても、だ。そんなに次から次へと国のトップが交代しているが、そのあいだ長らく総選挙がなく、けっして国民の意思が反映されているとは言えない。みんな、なめられている。

リアリティがない[白]2008/09/02 23:50

 首相のエスケープのニュースがテレビを賑わしている。

 朝や午後に北摂で見ていたときは、こんなにたくさんの「国民」の生命と財産と生活を預かる立場なのになんなんやとイラつく感じがありましたが、夕方に仕事を終えてからガラガラの特急で紀南にきて、静かな場所で報道ステーションを見ていたら、なんとなくリアリティがない。

 これは危険である。福田のあとにやっていたタイの非常事態宣言のニュースと等価のように感じてしまっている。環境とは恐いものだ。

 ま、ええか(という気分になるのが恐い)。

人ごと[雲]2008/09/03 23:42

 今年の流行語大賞は「人ごと」かもしれぬ。

 9月1日に「人ごと」のような記者会見をしながら仕事を辞めた人がいて(※)、昨日には予想どおりに北オセチア仲間の力士から大麻疑惑が出ても、相変わらず人ごとコメントをしているバカな元横綱がいた。「ちょっと大麻の反応」って、あんた。
~~~~~~~~~
 人ごとにしておけば、とりあえず自分は気楽かもしれないが、その「人」を特定せずに責任を転嫁しちまうのはまったく無責任きわまりなし。ノーブレス・オブリュージュなどどこふく風だが、まあこういうおバカや、その後の庶民を愚弄しているような某政党の総裁選びのドタバタを見ていると、儂らもなめられたもんである。

 もっとも、政治家は国民のレベル以上にはなれないといわれているが…。鳴呼。

(※)このソーリは「おまえと違ごうて頭のエエ儂は自分を客観的に見れるのだ」と切れたが、質問した記者が「自分を客観的に見れる」かどうかも分からないのにそう言い切るのが、このナスビ顔のおっさんの救いがたい本質だな。

想像を絶する[雲]2008/09/04 22:34

 私の診療所のあるビルは、西多田という大きな交差点の一角、南西側にあります。北東側はセルフのうどん屋さんで、北西側はずっとガソリンスタンドでしたが、原油価格が変になってきかけた今年の2月に閉店して、いまは施設だけが残っています。

 問題は南東側でして、ここは、私が知っているだけでも回転寿司→焼肉→韓国家庭料理と、いろいろやってみてもなかなか続かない「呪われた土地」のようです。そういうところ、けっこうありますよね。立地条件の悪いところならともかく、その角の東側の並びの薬局や紳士服店やバッタ屋やDIY店は繁盛してずっと営業しています。

 そこに、川西では名の売れた洋菓子店
http://www.f-nakata.com/の本店が移転してきました。知らなかったのですが、開店セールで千円以上買うと千円のお買い物券を漏れなくもらえるということで、開店の昨日から交差点一帯はちょっとしたパニックになっているようです。

 閉店したガソリンスタンドを臨時の駐車場に借り上げているらしいのですが、ずっと満車のままでして、診療所のあるビルの1階にあるコンビニの駐車場に置いていくあつかましい連中もいるようで、コンビニの経営者はカンカンだったとのこと。

 なにより、すこしは涼しくなっているとはいえ、店の入口から駐車場をグルリと回って県道の歩道にまで長~い行列ができているのがすごい。いや、人気がすごいというより、そんなことまでして並んでいる暇人(失礼)が多いことがすごいと思うのです。オマケの千円もけっきょくこの店でしか使えないわけで、私のように間食の習慣のない者からすればとくに驚いてしまいます。すくなくとも、まあ近隣ではおいしいと言われているらしいものの、たかがケーキを買うのに炎天下で何時間も並ぶとは…。

 はじめに書きましたように、そこは「呪われた土地」ですから、今後どうなるのかちょっと人ごと(笑)ながら気にはなっていますけど。

想像を絶する…(続)2008/09/05 17:50

 というわけで大騒ぎの二日間のあと、ちょっとおつかいものの必要があって、今日の昼前にこのスイーツのお店に行きました。

 あれはなんだったんだろうというほどひっそりとしていました。

 ランチもやるということで、私が行ったのが昼前、何組かの女性たちがおられましたが、キャパからみるとたいへん少ない。ま、これから混んでくるのかもしれませんが、昨日も書いたように「呪われた場所」ですから、なにしろ頑張っていただきたいものです。

 おつかいものを買ってポイントカードも作ってもらいました。ずっと繁昌することを祈念しておきましょう。

賢い家電 .2008/09/06 23:18

 最近の家電はいつの間にかものすごく賢くなっているようです。

 エアコンは人を検知して集中的に冷気を送るし、IHコンロに付属したレンジは自動で上手に魚を(しかも両面を)焼くし、炊飯器にはこれでもかというくらいの炊きあげメニューがあります。

 人は、こうして「勘」という動物としての機能が衰えていくのでしょう。考えてみれば、電気というエネルギーが途絶えたら、極端な場合は日常生活にひどい障害をきたすかもしれません。

 便利な機器に囲まれて、逆に危機を感じている今日このごろ。

時間の流れ .2008/09/07 21:54

 年をとると時間の流れが速く感じるということは理解していましたが、和歌山の家にいると意外にもそれがゆっくりになっているような気がします。


 そもそも、ご近所のかたがたの動きやライフスタイルが都市部とぜんぜん違います。温泉に行ってくるわとか、ヒマなんで釣りしてきますわとか、午後9時になると寝てるとか(笑)。

 ずっと走ってきたようなところがあって、私にとってはちょっとしたカルチャーショックでもありますが、しかしけっこうこの時間の流れがすぐに心地よくなってしまいました。明日は仕事モードに戻りますが、この切り替えをうまくしないとボケるかもしれない ^^;

中国製毒ギョーザもまっ青2008/09/08 23:22

 食品で問題をおこす企業のトップは、なんでみんなシュッとしてないのだろうか。

 数日前から問題になっているお米の関係の会社の社長も、まあ映像だけで判断してはいけないとは分かっていつつも、見るからに不健康な容貌で、かつ小者的に傲慢そうである。

 好意的に解釈すれば、じつはとっても経営にく苦労していて、その苦悩がつい顔貌や容姿に現れてしまっているのかもしれない。もしそうだとすれば、ヒトの道を踏み外さざるをえなくなったことについては、若干の同情もありうると思ったりするが、それでもきっと自宅は趣味のあまりよくない豪邸で、似合いもしない高級乗用車を乗り回し、家族はブランド品をこれ見よがしに身につけていたりする。おそらくそうである。

 北海道の牛肉、東北地方の地鶏、岐阜の飛彈牛、徳島の鰻など、そういう事件での企業のトップの顔はなぜかいつまでも記憶に残る。

 中国人を軽蔑する資格は、日本人にはないと思っておいたほうがいい。天に唾することになりかねない。