寒いお正月2010/01/01 14:52

灯台のあるのが四双島。遠くに御坊火力。
 季節風の吹く日は寒い白浜の家だが、この年始はまたいちだんと吹く。

 寒さに足が遠のいて午後になってようやく熊野三所神社に初詣に行ってきた。この神社は半島の南側にあるので、境内は風がなく、暖かい日がさして別世界だった。ありがたさ、ひとしお。

 24時間365日営業スーパーでちょっとした買い物のあと、ぐるりと町内をドライブ。平草原展望台からみるとやはり海は大荒れである。いつも釣りをする四双島周辺の白波がひどい。風があって視界がよく、遠方の御坊市の火力発電所の煙突がよくみえる。

 すこしづつおさまりつつあるようだが、寒さはまだ明日も続くようだ。

あっというまのお正月2010/01/02 23:32

「富田の水」を汲みに行く途中。雨、降ってないのに豊富な美しい水。
 曜日の回りがよくてゆっくりできると思っていた年末年始ももう終わりだ。例の高速1000円上限が年始は適用されるとあって、今日すでに阪和道上りの激しい渋滞があるのを確認。明日は予測ではほぼ一日それが続くようだ。遅くにぐったりがいやなので、明日は朝早くに宝塚に戻ることにしている。つまり実質的には今日が白浜でのこのお正月の終わりなのだ。

 昨年にくらべると白浜生活も慣れてきて、腰をすえた年末年始ができたような気がする。すると逆にこのままこちらでいたい気持ちがふくらんでしまうわけである。

 私だけは木曜日の夜にまたこちらに帰ってくるが、土曜日に大阪で所用があるのでバタバタなのである。1月2月は週末行事が多いので、なかなか長く帰ることができないかもしれないのが残念だ。

意外に空いていた阪和道2010/01/03 22:53

 昨日の阪和道上りが一日中けっこうこんでいたえ、渋滞予測を見ても三が日最終日はさらに混むとされていたので、ほんらいならゆっくりして戻るところを午前8時ごろ出発とした。

 長峰トンネルがほんのすこし渋滞しただけで順調に走り、しめしめもくろみは大当たりと喜んだ。あまりに順調に走ったので、大阪府南部に住んでいる親戚筋にお年始にゆっくり立ち寄っても、昼前には宝塚に戻ってきた。

 しかし、ずっと渋滞情報を見ていると、阪和道に限っていえば昨日よりずっと渋滞は少なく、ほぼ普通の日曜日のレベルである。こんなことならもうすこしゆっく出てきたらよかったと反省。

 難しいもんである。

ご用始めではないのか2010/01/04 20:55

 従業員もいないので、いつもと同じ出勤と仕事の用意で、なんの変化もなく2010年最初の業務を開始。しかし、寒い。足下が冷える。安物のファンヒーターではぜんぜん暖まらない。エアコンの効果もなかなか出てこない。冷えたまま外回りに出る。車も冷えたまま。

 診療所の近くに近隣ではそれなりに権威のある多田神社がある。多田源氏ゆかりのところだそうで、お詣りの人は多い。新年だから多いのは分からないことはない。しかし、今日は4日月曜日である。なのに、なんでこんなに家族連れのような初詣客が多いのだ。みんな、まだ仕事は始まっていないのか。

 午後にパートナーからi-modeメールが入る。買い物に行った伊丹で大渋滞に巻き込まれて動きがとれないらしい。大きなショッピングセンターへの交通集中がひどいらしい。みんなまだ休みなのかぁ。

 幸いにして私の仕事エリアではそういうところはなかったのだが、もし仕事中にそういうのに会ったら激怒しているだろう。

 まあ、新型シンフルエンザが流行って学級閉鎖が連発のとき、その伊丹のスポットでは休みになった子どもたちを連れた若おっかあがいっぱいいたのでだいたいの想像はつくが…。

 ま、景気をよくしてくれるならいいけどねえ。

小寒2010/01/05 21:20

なんなんでしょうか、この白い液体は…
 節気どおりの寒さになった。

 年のせいか(きっとそうだ)、ここ数年はひどく寒がりになってしまって、かつて真冬でもシャツはノースリーブ、ズボン下など持ってもいなかった私が、いまやユニクロのヒートテック下着の上下である。ズボン下は「これはレギンズ」などと虚勢は張っているが、七分丈のものだと足が冷えるのでフルサイズを穿くのだ(泣)。

 車なのでさすがにコートは着ないが、スーツにマフラー、帽子を目深という重装備。もっとも、訪問診療ではマフラーや帽子はしないので、午前の早い時間帯はほんとに寒い。

 閑話休題。

 知り合いの人が「米に糀を入れていたらできてしまった」と白濁した液体をくださった。なにかは知らない(笑)。夕食のときに、これまた知人のかたの手作りの黒豆、煮豆をアテにいただいたら、なんとも素朴で深い味わいだった。もったいないので、チビチビと少しづついただくことにする。とりわけパートナーが気に入ったようだ。

 朝焼けから始まった小寒の一日。また冷え込みつつある。

セヴン2010/01/06 21:32

 遅ればせながら、Windows 7 をインストールしてみた。

 職場には電子カルテ用と会計/レセプト用、そして診療報酬のオンライン請求専用の3台のPCと、ふだんはワンセグ見たりTwitterをワッチしたりiTunesで音楽やPodCast聞いたりするための遊びのPCがある。それ以外に自宅のデスクトップ、白浜のメインのラップトップと寝室用のノートPC(40GBHDDを64GBSSDに換装)、それに最近導入したSSD駆動のネットブック、そしてパートナーが使っているノートの合計9台あるが、そのうち8台まではXP(ほとんどはProfessional)だ。職場の遊び用のショップブランドのPCだけが、習熟用にVistaを入れている。

 で、このVistaを7にアップグレードしたのである。

 まだインストールしただけなので使用感はよく分からないが、立ち上げとデスクトップの雰囲気だとたしかにVistaよりサクサクしているようだ。仕事で使うPCにVistaを入れるのはずっと逡巡してきたが、7ならだいじょうぶかもしれない。しばらくいろいろ触ってみて、それでも仕事や日常に使うのは早くても1年後くらいか。

 けっきょくVistaはパスすることになると思われる。かつてMEをパスしたことがあったが、MS-DOSからずっと触ってきたら、直感的に実用に使えるかどうか分かるようになってきたように思う。って言い過ぎか。

 ついでに、ひどくひさしぶりにHTMLエディタを起動して個人ホームページの小幅なリニューアル。

http://www.wandoya.com/

背を丸めて帰る2010/01/07 23:51

 朝、寒かった。ヒートテックは有用だったが、靴下が寒い(笑)。

 冷たい雨がパラついたりした一日だったが、午後はそれなりに暖かくなっていた。

 17時03分発の特急で白浜に帰ってきて、駅前からバスに乗る。私ともう一人の乗客。なんだかバス車内でも寒っ。

 白浜バスセンター停留所でおりて「さんすり」さんに向かう。寒い。

 まさに「背を丸めて帰る」熟年オヤジを演じているなぁと思う七草粥の日の宵。

ひさしぶりに穏やか2010/01/08 21:20

円月島(左)・いそぎ公園下の磯(右)
 今日はひさしぶりにすこし穏やかになっている。

 なぜか白浜では朝寝ができた。早めに「さいこう」でお昼をいただいて、田辺に買い物にいったあと、近所の海岸を回ってきた。日差しが強く、写真だけみると春のようだ。

 海が静かなので磯釣りをしているかたもけっこういて、磯釣り未経験者としてはすこしうらやましくもあった。

 明るいうちから風呂に入って残り物で一人鍋。昨夜は飲み過ぎたし、明日は新年会があるので、今夜は休肝日である。

 ほとんど誰ともしゃべらないこういう一日もなかなかいいものだ。