2012年元旦 ― 2012/01/01 20:28
今年もけっして諸手を挙げて「おめでたい」とは言えないということで、もともと年賀状は廃止しているので「謹賀」とか「おめでとう」とか言う必要はないのだが、しかし、あちこちでお世話になつているかたがおられる。
そういうわけで、へそ曲がりなご挨拶になるが、なにとぞ今年も見放さないでよろしくお願いいたします。
朝寝もせずにそこそこの時刻に起床、フレブル恬のお散歩に行ったあと、相方の手作りの新年料理をお屠蘇(純米大吟醸をきちんと低温で保存しているもの)でいただく。きわめて例外的にそのままビールも1本。
朝からのテレビも下らないながら、なんとなく惰性でかけていたが、ほとんど見ていなかった。
昼前から車で出かける。田辺市にある高山寺へ。ここは田辺市出身である母方の祖母にゆかりの真言宗の名刹である。ずっとお参りしようと思っていたのに、白浜に居を置いてから3年たってようやく参拝することができた。
そのあと、市内にある闘鶏神社へ初詣。ここも初めてのお参り。境内の施設で、facebookでのフレンドであるかたが企画された展覧会が催されているので、それも目的だ。
白浜に戻って氏神様である熊野三所神社へ。お参りのあと、この神域の権現崎をぐるりと回ってみた。ここも初めて歩く。綺麗な磯場だ。
帰宅してから、録画してあった『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』を見る。とりたてて悲しい映画ではないが、しかしこういう映画は、気力充実しているときとか、気持ちに余裕のあるときとか、仕事に影響のない時間とかに見るのがいいと経験上思っているので、元旦の夕刻に見たのは正解であった。
ふたたびビールを飲みながら『夢の扉+ オーランチオキトリウム』。勝谷誠彦さんが「オーランチキチキ」と揶揄されている、オイルを作る藻の話だが、マツダのディーゼル車で軽油に70%混ぜて走行実験成功というのを見ると、日本は本当に産油国になるかもしれないと、新年の数少ない明るい話題。
さて、またしばらくテレビもおもろない。
いま風呂から上がったところ。21時からは「相棒」を見るのだ。
安穏 ― 2012/01/02 23:43
2012年の二日目。
元旦とうってかわった荒れた天気。風が吹き波が荒れ雨が降り虹が出て寒い。
相方の年賀状を郵便局に出しにいったのと、夕食を師匠のお宅でごちそうになっただけ家を離れた。
天気は荒れたが、生活としては安穏。このご時世、幸せなことである。
明日はいったん宝塚に戻って日常に戻らねばならぬ。あと2年で前期高齢者になる年である。
元旦とうってかわった荒れた天気。風が吹き波が荒れ雨が降り虹が出て寒い。
相方の年賀状を郵便局に出しにいったのと、夕食を師匠のお宅でごちそうになっただけ家を離れた。
天気は荒れたが、生活としては安穏。このご時世、幸せなことである。
明日はいったん宝塚に戻って日常に戻らねばならぬ。あと2年で前期高齢者になる年である。
あっというのま年末年始 ― 2012/01/03 23:44
2011年12月28日に仕事をすませてから白浜に帰り、2012年1月3日の今日、夕食をとってから白浜を出て宝塚に戻る。つまり、年末年始のほぼまるまる6日間休んだ。幸い、この間に仕事での大きな問題もなく、珍しく非常にゆったりとして休日だったはずだが、そんなに遊んだか? というのが正直なところだ。
仕事をしていると日がなかなか進まないが、遊んでいると早い。
しかし、なにをして遊んだかというほど、まとまったことはしていないのである。12月29日に風のスキを見て数時間船を出しただけである。しかもボウズだった。
明日から仕事に入るが、実はまた5日の晩には帰る。つまり4/5日に仕事がなければ、8日まで遊んでおれたのに…(無理か)。
というわけで、また命の一里塚をひとつ通り過ぎたのであった。
仕事をしていると日がなかなか進まないが、遊んでいると早い。
しかし、なにをして遊んだかというほど、まとまったことはしていないのである。12月29日に風のスキを見て数時間船を出しただけである。しかもボウズだった。
明日から仕事に入るが、実はまた5日の晩には帰る。つまり4/5日に仕事がなければ、8日まで遊んでおれたのに…(無理か)。
というわけで、また命の一里塚をひとつ通り過ぎたのであった。
ご用始めだが ― 2012/01/04 23:57
1月4日でご用始めだが、今年は水曜日、つまりもともと予定を入れない日だ。
だから雑用の予定を入れていたのだが、さすがに年末から1週間ほど診療所を放置していたので、朝から出勤して雑務とする。しばらくすると、臨時の往診の依頼が入ったので、川西市北部に走る。
SBMから「おとうさんトートバツグ」をプレゼントするというSMSが入ってたので、川西市南部のソフトバンクショップへ行って受け取った。ちょっと可愛すぎて私が持つのは恥ずかしい。でもなかなかしっかりした作りのバッグである。
午後の早くから清荒神清澄寺へ。親の代から続けている新年の荒神さんのお札の入れ換えである。
大阪周辺にはいろいろな効能の神様があって、清荒神さんは台所の神。食いっぱぐれがないようにということで、いまのところ御利益を受け続けている。
http://www.kiyoshikojin.or.jp/
すぐ隣には安産の中山寺、ちょっと南に厄落としの門戸厄神、生駒山の西麓にデンボの神さん石切剣箭神社、東麓に商売の生駒聖天宝山寺、ぜんぶ初詣しょうとすると大変なんである。
ここ数年は新年のほとぼりが冷めたころに車で山門近くの駐車場まで行って参拝していたが、1月4日ということでたぶん車は混んでると判断、ひさしぶりに阪急の清荒神駅から歩いて参拝した。この参道は石切さんと並んでいろいろな店があることで有名だが、数年ぶりに歩いてみると、けっこうな数のお店が開いていない。
阪神淡路震災のときに大きな被害が出て、参道の谷側の建物の多くが谷に向かって崩れたりした。しかし、それらも奇跡のように復活していたのだが、いわゆる「シャッター通り」のように歯抜け状態になりつつあるようで、じつに寂しい。
参道の帰路、にわかに雪が降ってきて、雲雀丘花屋敷駅に戻ったころにはかなりの降りになっていた。今年も多難なのだろうか…。
だから雑用の予定を入れていたのだが、さすがに年末から1週間ほど診療所を放置していたので、朝から出勤して雑務とする。しばらくすると、臨時の往診の依頼が入ったので、川西市北部に走る。
SBMから「おとうさんトートバツグ」をプレゼントするというSMSが入ってたので、川西市南部のソフトバンクショップへ行って受け取った。ちょっと可愛すぎて私が持つのは恥ずかしい。でもなかなかしっかりした作りのバッグである。
午後の早くから清荒神清澄寺へ。親の代から続けている新年の荒神さんのお札の入れ換えである。
大阪周辺にはいろいろな効能の神様があって、清荒神さんは台所の神。食いっぱぐれがないようにということで、いまのところ御利益を受け続けている。
http://www.kiyoshikojin.or.jp/
すぐ隣には安産の中山寺、ちょっと南に厄落としの門戸厄神、生駒山の西麓にデンボの神さん石切剣箭神社、東麓に商売の生駒聖天宝山寺、ぜんぶ初詣しょうとすると大変なんである。
ここ数年は新年のほとぼりが冷めたころに車で山門近くの駐車場まで行って参拝していたが、1月4日ということでたぶん車は混んでると判断、ひさしぶりに阪急の清荒神駅から歩いて参拝した。この参道は石切さんと並んでいろいろな店があることで有名だが、数年ぶりに歩いてみると、けっこうな数のお店が開いていない。
阪神淡路震災のときに大きな被害が出て、参道の谷側の建物の多くが谷に向かって崩れたりした。しかし、それらも奇跡のように復活していたのだが、いわゆる「シャッター通り」のように歯抜け状態になりつつあるようで、じつに寂しい。
参道の帰路、にわかに雪が降ってきて、雲雀丘花屋敷駅に戻ったころにはかなりの降りになっていた。今年も多難なのだろうか…。
またすぐに紀南人 ― 2012/01/06 00:36
新年が明けて、4日と5日、相方も私も仕事をして、また今夜白浜に帰っている。
それなりに店を張っておられる(笑)ご同業には悪いのだが、年末年始の休みの直後にまたゆっくりの週末である。
そのかわり、わが診療所の売り上げは少ないですよ。大手の在宅専門診療所の、ひょっとしたら十分の一くらいかもしれない。そんな超零細診療所にも、平均点数が高いからといって「集団的個別指導」などという行政処分を科す、そういう行政って、なんなの?
それはともかく、新年に何軒かの新規のご依頼もあるが、私の仕事は無理な在宅療養をさせないことが第一。世間の空気に乗って在宅わしようとは思うな、がコンセプト。食べログで店を選ぶ人は、空気に流されて親御さんを在宅で看取ろうかと安易に考えるかもしれぬ。
甘くはないので、在宅看取りをするなら、しっかり腹をくくりましょうね。
それなりに店を張っておられる(笑)ご同業には悪いのだが、年末年始の休みの直後にまたゆっくりの週末である。
そのかわり、わが診療所の売り上げは少ないですよ。大手の在宅専門診療所の、ひょっとしたら十分の一くらいかもしれない。そんな超零細診療所にも、平均点数が高いからといって「集団的個別指導」などという行政処分を科す、そういう行政って、なんなの?
それはともかく、新年に何軒かの新規のご依頼もあるが、私の仕事は無理な在宅療養をさせないことが第一。世間の空気に乗って在宅わしようとは思うな、がコンセプト。食べログで店を選ぶ人は、空気に流されて親御さんを在宅で看取ろうかと安易に考えるかもしれぬ。
甘くはないので、在宅看取りをするなら、しっかり腹をくくりましょうね。
千葉県警はしっかりしてね ― 2012/01/06 23:57
なんか恥ずかしい話である。
有馬温泉で捜査書類盗難 千葉県警の警察官、放火未遂事件の捜査中
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120106/crm12010621500024-n1.htm
なんで捜査にきてる警官が「金の湯」に入ってたのだ。神戸市なので土地勘のないかたは不思議に思うかもしれぬが、有馬温泉は下の東灘区からは六甲山を越えてわざわざ出向かなくてはならない地理関係である。なにしろ有馬温泉は「神戸の奥座敷なんである。
放火未遂事件そのものはニュースにもなっていなかったようだが、その後の展開が
「帯で首絞めた」 容疑の交際相手逮捕 27歳女性殺害事件 神戸
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120106/crm12010611350004-n1.htm
こういうことになっていて、突然マスコミのネタになった。そのあげくに入浴中の盗難って、安物のサスペンスドラマもどきではないか。
ほんと、なんか恥ずかしい話だと、思う。
有馬温泉で捜査書類盗難 千葉県警の警察官、放火未遂事件の捜査中
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120106/crm12010621500024-n1.htm
なんで捜査にきてる警官が「金の湯」に入ってたのだ。神戸市なので土地勘のないかたは不思議に思うかもしれぬが、有馬温泉は下の東灘区からは六甲山を越えてわざわざ出向かなくてはならない地理関係である。なにしろ有馬温泉は「神戸の奥座敷なんである。
放火未遂事件そのものはニュースにもなっていなかったようだが、その後の展開が
「帯で首絞めた」 容疑の交際相手逮捕 27歳女性殺害事件 神戸
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120106/crm12010611350004-n1.htm
こういうことになっていて、突然マスコミのネタになった。そのあげくに入浴中の盗難って、安物のサスペンスドラマもどきではないか。
ほんと、なんか恥ずかしい話だと、思う。
2012年も1週間 ― 2012/01/07 23:03
ほんとに早いもんだ。新しい年になってもう1週間が過ぎてしまった。2012年の1/50が終わった(笑)。
こうやってどんどん月日がたち、老いていくのであろうが、でもそれをなかなか認識できないまま、今夜も無駄に酒を飲んだりしているわけである。鳴呼。
大阪に日帰りして、前理事長が半年前に無念な逝去をされた特定非営利活動法人の新年会に参加してきた。昨年の新年会では彼女の静かな笑顔があった場所に今年は遺影だけだ。
落ち込んではいない。今年はますます遊びに精進しようと思ったのである。
こうやってどんどん月日がたち、老いていくのであろうが、でもそれをなかなか認識できないまま、今夜も無駄に酒を飲んだりしているわけである。鳴呼。
大阪に日帰りして、前理事長が半年前に無念な逝去をされた特定非営利活動法人の新年会に参加してきた。昨年の新年会では彼女の静かな笑顔があった場所に今年は遺影だけだ。
落ち込んではいない。今年はますます遊びに精進しようと思ったのである。
海に出たかった一日 ― 2012/01/08 23:37
昨日の「大阪日帰り+明るいうちの新年会」でかなり疲れてしまって、早くに寝たのに遅くまで寝た。
北西の季節風は微妙な強さ。田辺湾はちらちらと白波という…。
疲れが残っていたために、けっきょくは船は出さなかったのだが、せっかくの冬としては比較的穏やかだった一日、海に出たかったなあ。
もっとも、いま出ても、グレ狙いなどという高度な釣りの技術はないので、釣れるものはしれているわけで…。
早く春にならないものか。
北西の季節風は微妙な強さ。田辺湾はちらちらと白波という…。
疲れが残っていたために、けっきょくは船は出さなかったのだが、せっかくの冬としては比較的穏やかだった一日、海に出たかったなあ。
もっとも、いま出ても、グレ狙いなどという高度な釣りの技術はないので、釣れるものはしれているわけで…。
早く春にならないものか。