房総半島と紀伊半島2017/02/05 22:27

メディアは良くも悪くも首都圏からの視線が優位なので、白浜とか勝浦というと千葉県の地名をまず想定するようだ。

房総半島と紀伊半島はいろいろな点でよく似ている。地名に似たものがあるほかにも、食習慣や海産物も。ウツボやヒトハメはどちらでも食されているようだし、マグロの水揚げもある。さんま寿司もあるようだ。

しかし決定的な違いは、紀伊半島は海岸線を離れると一気に険しい山地になることだろう。今週末は天候の具合もあって、金曜日と今日、白浜の家からそれほど遠くはない山間地を走ってきて、海岸線からたかだか20分走っただけで急峻な山道に分け入ることになるのをあらためて確認してきたのである。

いわゆる「限界集落」が、紀伊山地にはあちこちにあると思われる。わが白浜町はまだしも、平成の合併で広大な面積をもつようになった田辺市はこれからどのようにするのだろうか。

まあ、わたしが考えることでもないのだが。

でも、海と里と山のある紀伊半島はとてもいいところだと、じつに思う。