ものを買いすぎているという話 ― 2011/11/28 23:06
わが国の景気回復に微力を提供しているのだよ。
でも、ここ1ヶ月ほど、私と相方でじつにものを買いすぎているのだ。つまり浪費というか散財というか、とりつかれたような…。死ぬ予感かな(笑)。
仕事は徐々に絞っているので、じつは開業当初からすると収入は半分くらいになっている。そのぶん自由に使える時間は倍になっているわけで、なにに値打ちを感じるかという人生観ではあるわけだが、それにしても入りが減ってるのに出を増やしてどーする。
もっとも、買うものはほとんどが耐久消費財でかつ生活利便品でエコ的傾向のあるもの。あるいは、10年以上も使ってきた電気製品の買い換えとか。そういえば自動車の一部は10年超えだがまだあと一回は車検を受けるぞ。
だいたいやねぇ。モニター見ながらキーボード打って、つい「ポチッ」としただけで翌日に品物が届くというシステム。これが諸悪の根源である。最近は、ポケットから出したiPhoneでタッチするだけで電車の中からでも高額商品が買えてしまう。
ほんと困ったもんや(←あまりそう見えない)。
でも、ここ1ヶ月ほど、私と相方でじつにものを買いすぎているのだ。つまり浪費というか散財というか、とりつかれたような…。死ぬ予感かな(笑)。
仕事は徐々に絞っているので、じつは開業当初からすると収入は半分くらいになっている。そのぶん自由に使える時間は倍になっているわけで、なにに値打ちを感じるかという人生観ではあるわけだが、それにしても入りが減ってるのに出を増やしてどーする。
もっとも、買うものはほとんどが耐久消費財でかつ生活利便品でエコ的傾向のあるもの。あるいは、10年以上も使ってきた電気製品の買い換えとか。そういえば自動車の一部は10年超えだがまだあと一回は車検を受けるぞ。
だいたいやねぇ。モニター見ながらキーボード打って、つい「ポチッ」としただけで翌日に品物が届くというシステム。これが諸悪の根源である。最近は、ポケットから出したiPhoneでタッチするだけで電車の中からでも高額商品が買えてしまう。
ほんと困ったもんや(←あまりそう見えない)。
