ダイレクトメール ― 2012/02/07 20:23
毎年この時期になると医歯薬系予備校から豪華な案内ダイレクトメールが続々と届く。
開業医の子息なら医学部を目指させるだろう、幸い診療所のリストなんか簡単に手に入る。かくして院長宛の案内を出すのだろう。そうして、まもなく高齢者の仲間入りし孫ができる私のようなおっさんの手元で山になる(実際には山になる前にゴミ箱直行なのだが)。
広告手段の費用対効果比率ってどんなものか門外漢なので分からないのだが、ほんとにこれは効果があるものなのだろうか。たとえばfacebookで子息がハイティーンと思われる年齢層の開業医のページに広告を表示させるというような方法がこれからはいいようになると思うのだが素人考えか。
なにしろ今日届いた日経メディカル誌(これも無料で勝手に送りつけてくるのだがS/N比最悪の広告過多雑誌でもたまにいい記事あるので)もすぐバラして必要部分だけpdf化してdropboxに収容するような生活なんで、紙は送って欲しくないのだ。
は? それはまだ少数派ですかっ? そうですか。
開業医の子息なら医学部を目指させるだろう、幸い診療所のリストなんか簡単に手に入る。かくして院長宛の案内を出すのだろう。そうして、まもなく高齢者の仲間入りし孫ができる私のようなおっさんの手元で山になる(実際には山になる前にゴミ箱直行なのだが)。
広告手段の費用対効果比率ってどんなものか門外漢なので分からないのだが、ほんとにこれは効果があるものなのだろうか。たとえばfacebookで子息がハイティーンと思われる年齢層の開業医のページに広告を表示させるというような方法がこれからはいいようになると思うのだが素人考えか。
なにしろ今日届いた日経メディカル誌(これも無料で勝手に送りつけてくるのだがS/N比最悪の広告過多雑誌でもたまにいい記事あるので)もすぐバラして必要部分だけpdf化してdropboxに収容するような生活なんで、紙は送って欲しくないのだ。
は? それはまだ少数派ですかっ? そうですか。