遅いことなら牛でもするねん ― 2013/09/04 00:38
遅いことなら牛でもするねん、謝るだけなら猿でもするんや。
私が外科医になりたてのころ、仕事場ではよくこう叱られたのだった。今の時代だとじつにパワハラまがいだが、当時は手術室で向こう臑を蹴られたりステンレスの手術道具で手を殴られたりした時代で、ハラスメントという言葉も概念もなかったのだ。
そう考えれば、戦後にミンシュシュギになって万歳と言ってたのだが、それは言ってただけで、性根はまだミンシュシュギではなかったのかもしれない。でもそのあたりのバランスのままのほうがよかったかもしれないと、この窮屈な時代になると懐かしむのである。
私はもともとイラチだから、人から「遅いことは牛でもするねん」と言われると猛然と腹がたった。そのうち言われる前にやってしまうスーパーイラチになって、人に言うより自分でやるほうが楽だと達観し、後輩に嫌がられるようになってしまったわけだ。そのためにいまだに人を使えないでいる。
いまは、日常生活でタラタラしている人を見るとつい「遅いことなら…」と言いそうになるのを我慢することたびたび。我慢できるようになったのがすごい、さすがに年を加えるとはこのことかと自分を誉めているところだ(笑)。
ちなみに、私の干支は丑。
私が外科医になりたてのころ、仕事場ではよくこう叱られたのだった。今の時代だとじつにパワハラまがいだが、当時は手術室で向こう臑を蹴られたりステンレスの手術道具で手を殴られたりした時代で、ハラスメントという言葉も概念もなかったのだ。
そう考えれば、戦後にミンシュシュギになって万歳と言ってたのだが、それは言ってただけで、性根はまだミンシュシュギではなかったのかもしれない。でもそのあたりのバランスのままのほうがよかったかもしれないと、この窮屈な時代になると懐かしむのである。
私はもともとイラチだから、人から「遅いことは牛でもするねん」と言われると猛然と腹がたった。そのうち言われる前にやってしまうスーパーイラチになって、人に言うより自分でやるほうが楽だと達観し、後輩に嫌がられるようになってしまったわけだ。そのためにいまだに人を使えないでいる。
いまは、日常生活でタラタラしている人を見るとつい「遅いことなら…」と言いそうになるのを我慢することたびたび。我慢できるようになったのがすごい、さすがに年を加えるとはこのことかと自分を誉めているところだ(笑)。
ちなみに、私の干支は丑。