地面師たち ― 2024/09/16 23:24
月曜日の夜はとくに地上波テレビにおもしろいのがない。録画もネタ切れ。
評判を見聞きしていたNetflixのドラマ「地面師たち」を見る。おもしろい。食事をとりながら見はじめて、episode5までつい続けて引き込まれた。残りは後日の楽しみに。
地上波がおもしろくなくなっているが、Netflixなどのネット配信やWOWOWなど有料チャンネルのドラマが興味をひく。
ところで、NHKが地上波でもBSでもやたらにスポーツ中継が多くなっていないか? なんだかヤケクソのように見えるのはわたしだけか。
評判を見聞きしていたNetflixのドラマ「地面師たち」を見る。おもしろい。食事をとりながら見はじめて、episode5までつい続けて引き込まれた。残りは後日の楽しみに。
地上波がおもしろくなくなっているが、Netflixなどのネット配信やWOWOWなど有料チャンネルのドラマが興味をひく。
ところで、NHKが地上波でもBSでもやたらにスポーツ中継が多くなっていないか? なんだかヤケクソのように見えるのはわたしだけか。
疲れた ― 2024/09/17 23:01
ソフトランディングが進んできて患者さんが少なくなったので、7月から訪問の予定を再編した。
月に2回の火曜日に仕事を集中させた。もちろんほかの曜日も仕事はするが、再編によって月に2回はまとめた休みが取れるようになった、はずだった。
実際には、月に2回の火曜日はガチガチに仕事が詰まって、そうでない月に2回の火曜日は自由になったかというと、そうでもない。
あてが外れてけっきょく自由な時間が増えていない。
ガチガチの火曜日である今日は、あたりまえだが、疲れた。
こんなはずではなかったのだがねえ。
月に2回の火曜日に仕事を集中させた。もちろんほかの曜日も仕事はするが、再編によって月に2回はまとめた休みが取れるようになった、はずだった。
実際には、月に2回の火曜日はガチガチに仕事が詰まって、そうでない月に2回の火曜日は自由になったかというと、そうでもない。
あてが外れてけっきょく自由な時間が増えていない。
ガチガチの火曜日である今日は、あたりまえだが、疲れた。
こんなはずではなかったのだがねえ。
キーボード ― 2024/09/18 23:03
近しいかたはご存じかもしれないが、わたしはパソコンを触り始めた当初からずっと「かな入力」である。
いわゆるタッチタイプはアルファベット入力を想定していて、かな入力にはその想定がない(と、わたしは思っている)。だから、わたしのキーボードでの入力は、半タッチタイプである。それでも、日本語をローマ字入力するには、あ行を除くと2タッチが必要なので、1タッチのかな入力のわたしはそこそこ早い。
ただ、残念に思うのは、使いやすそうなキーボードだの思っても、キートップにかなの印字がないことがあると採用できないことだ。使えないことはないが、調子の悪いときにふとキーの配列を思いだせないことがあって、キートゥプにカナの表記がないキーボードでは不安なのだ。
ところで、日本語IMEはWindowsでは多くのかたがmicrosoftIMEだと思うが、わたしはMS-DOSの時代からATOKを使っていて、一時VJE-βに転向したが、すぐにATOKに戻ってずっと使っている。iPhone、iPadもだ。ユーザー登録単語は膨大だ。
友人には「親指シフト」キーボードを使っておられるかたもおられる。そちらはかな入力でのタッチタイプもしやすいらしいが、この年になっていまさら入力装置の変更は難しい。
いわゆるタッチタイプはアルファベット入力を想定していて、かな入力にはその想定がない(と、わたしは思っている)。だから、わたしのキーボードでの入力は、半タッチタイプである。それでも、日本語をローマ字入力するには、あ行を除くと2タッチが必要なので、1タッチのかな入力のわたしはそこそこ早い。
ただ、残念に思うのは、使いやすそうなキーボードだの思っても、キートップにかなの印字がないことがあると採用できないことだ。使えないことはないが、調子の悪いときにふとキーの配列を思いだせないことがあって、キートゥプにカナの表記がないキーボードでは不安なのだ。
ところで、日本語IMEはWindowsでは多くのかたがmicrosoftIMEだと思うが、わたしはMS-DOSの時代からATOKを使っていて、一時VJE-βに転向したが、すぐにATOKに戻ってずっと使っている。iPhone、iPadもだ。ユーザー登録単語は膨大だ。
友人には「親指シフト」キーボードを使っておられるかたもおられる。そちらはかな入力でのタッチタイプもしやすいらしいが、この年になっていまさら入力装置の変更は難しい。
不信任決議 ― 2024/09/19 22:39
名もない兵庫県民にとって目先にとくに不具合は感じているわけではないが、どう考えても「県政」がまともに働いていなさそうだとは思う。
知事が改革しようとしていたらしいことは少しはわかる。3年前、わたしも県政が変わることを期待して投票した。しかし、ことここまでこじれてしまっては辞めるしかないのではないだろうか。
ふと、むかしむかしの勤務先で「自分で決断できない上司」がいたことを思い出した。まさか知事がそうではあるまいな。初めてトップになって、数カ月のあいだに取り巻きの人たちがいなくなった。自分ひとりで決めなければならぬことが初めてなのか。
まさかねえ。
知事が改革しようとしていたらしいことは少しはわかる。3年前、わたしも県政が変わることを期待して投票した。しかし、ことここまでこじれてしまっては辞めるしかないのではないだろうか。
ふと、むかしむかしの勤務先で「自分で決断できない上司」がいたことを思い出した。まさか知事がそうではあるまいな。初めてトップになって、数カ月のあいだに取り巻きの人たちがいなくなった。自分ひとりで決めなければならぬことが初めてなのか。
まさかねえ。
カツオ ― 2024/09/20 22:12
白浜の行きつけの魚屋さんでカツオのタタキを買って夕食にいただいた。昨日も今日もモチカツオがあると魚屋さんのfacebookで告知されていたのだが、昨日は白浜に着いたのがお店が閉まったあと。今日は社長さんがすさみのカツオを仕入れて持ち帰る前に宝塚に戻らなければならず、モチの刺身はあきらめ、代わりにタタキ。
とはいえ、タタキもじゅうぶんにおいしい。
昨夜のテレビで、函館でイカが大不漁、かわりにカツオが獲れていると言っていた。もっとも、モチカツオという認識はなさそうだった。
最近は「初がつお」「戻りがつお」という季節感がなくなって、なんだか年中食べているような気がするが、これも温暖化とやらの影響か。
まあおいしいカツオをいただけるのはありがたいことではある。
とはいえ、タタキもじゅうぶんにおいしい。
昨夜のテレビで、函館でイカが大不漁、かわりにカツオが獲れていると言っていた。もっとも、モチカツオという認識はなさそうだった。
最近は「初がつお」「戻りがつお」という季節感がなくなって、なんだか年中食べているような気がするが、これも温暖化とやらの影響か。
まあおいしいカツオをいただけるのはありがたいことではある。
日焼け ― 2024/09/21 21:30
孫の保育所の運動会。雨を心配したが、さいわいにも曇り、風があるのでそれほど暑くない。ちょうどよいコンディションで、無事に終わった。保育所でも高学年になって、末孫娘もしっかりしてきている。
わずか1時間あまりだったが、ずっと立って見物しているだけでもけっこう疲れた。いつまで参観できるかねえ。
夜になって、日焼けしているのに夫婦で驚いた。日差しはほとんどなかったのに、薄日や曇天でも恐るべし紫外線。疲労の原因はそこにもあったのか。
わずか1時間あまりだったが、ずっと立って見物しているだけでもけっこう疲れた。いつまで参観できるかねえ。
夜になって、日焼けしているのに夫婦で驚いた。日差しはほとんどなかったのに、薄日や曇天でも恐るべし紫外線。疲労の原因はそこにもあったのか。
散歩 ― 2024/09/22 22:19
6月末の健診で冠状動脈の問題を指摘され、7月から8月にかけて検査を受けたこと(さいわい検査では問題なしの結論)と、しばしば膝の不調も出たこと、さらにさすがに暑さがひどすぎて、3カ月以上ウオーキングすらできないでいた。
昨日の運動会参観でそこそこ長い時間立位を続け、歩数も伸びてもだいじょうぶだったのと、未明の豪雨のあと、一気に風が涼しくなったのを機会に、散歩を再開した。2キロほどのほぼ平面という入口だった。下り坂で膝の負担が気になったが、痛むほどでもなかった。
気候が今日のようなら、できるだけ距離を増やしながら歩く習慣を戻していくことにしたい。
昨日の運動会参観でそこそこ長い時間立位を続け、歩数も伸びてもだいじょうぶだったのと、未明の豪雨のあと、一気に風が涼しくなったのを機会に、散歩を再開した。2キロほどのほぼ平面という入口だった。下り坂で膝の負担が気になったが、痛むほどでもなかった。
気候が今日のようなら、できるだけ距離を増やしながら歩く習慣を戻していくことにしたい。
発酵食品 ― 2024/09/24 22:26
波状的に発酵食品が話題になって、テレビで専門店が紹介されたりする。
もともとわが家では発酵食品をよく摂っている。関西人には珍しいかもしれないが、わたしは昔から納豆が好きで、若いころはアルコールのアテにしたり、生玉子と混ぜたりしている。
朝食がごはんのときはほぼ必ず味噌汁を食べている。朝食の前にはヨーグルトを摂っている。
糠漬けやキムチも大好き。チーズも知識はないが美味しいのは分かる。
どこまでを発酵食品と言っていいのかよく分からないが、でもわが家はよく摂っていると思うのだ。
なにより、痛風の恐怖にも負けずビールは飲み続けるし、酒類全般が大好きだ。ちょっとアカンとは思いつつ。
もともとわが家では発酵食品をよく摂っている。関西人には珍しいかもしれないが、わたしは昔から納豆が好きで、若いころはアルコールのアテにしたり、生玉子と混ぜたりしている。
朝食がごはんのときはほぼ必ず味噌汁を食べている。朝食の前にはヨーグルトを摂っている。
糠漬けやキムチも大好き。チーズも知識はないが美味しいのは分かる。
どこまでを発酵食品と言っていいのかよく分からないが、でもわが家はよく摂っていると思うのだ。
なにより、痛風の恐怖にも負けずビールは飲み続けるし、酒類全般が大好きだ。ちょっとアカンとは思いつつ。