白熱電球の終わりの始まり ― 2010/03/17 22:34
東芝、白熱電球の生産終了
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100317ATFK1701E17032010.html
省エネや二酸化炭素削減ということで経済産業省が2012年までに製造・販売を中止するように要請していた結果としての生産終了。
わが家には白熱電球の、透明ガラスタイプの点光源を利用した照明器具がけっこうあるのと、蛍光灯の青く明るい光が好きではないこともあって、じつは白熱電球がなくなるのはつらい。
明かりとしてはLEDが有利なのは分かるし、じっさいにすでに使ってもいるのだが、やはり明かりの質としての代用にはならないのである。
2012年をすぎると、小さなメーカーが細々と生産して、高価な電球になるのだろうか。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100317ATFK1701E17032010.html
省エネや二酸化炭素削減ということで経済産業省が2012年までに製造・販売を中止するように要請していた結果としての生産終了。
わが家には白熱電球の、透明ガラスタイプの点光源を利用した照明器具がけっこうあるのと、蛍光灯の青く明るい光が好きではないこともあって、じつは白熱電球がなくなるのはつらい。
明かりとしてはLEDが有利なのは分かるし、じっさいにすでに使ってもいるのだが、やはり明かりの質としての代用にはならないのである。
2012年をすぎると、小さなメーカーが細々と生産して、高価な電球になるのだろうか。