穴を開けてしまった ― 2010/03/26 00:46
2週間ぶりに白浜に帰ってきて、バタバタとやっていたら、ふと気づいた午前様。あ~3月25日の日付の日記を書き込みそこねた(泣)。
ちょうど゜ートナーが東京にいる娘とskypeでしゃべっているのを横で聞いていたときに電波時計が0時の修正をした音が聞こえて我に返る。北摂で緊張時間を過ごして、白浜に帰って弛緩しすぎたのが敗因。情けなや。
ちょうど゜ートナーが東京にいる娘とskypeでしゃべっているのを横で聞いていたときに電波時計が0時の修正をした音が聞こえて我に返る。北摂で緊張時間を過ごして、白浜に帰って弛緩しすぎたのが敗因。情けなや。
冬型の気圧配置 ― 2010/03/26 22:51
数日続いた雨は、低気圧とそれに伴う前線によるもので、温帯低気圧が東に抜けると後方には寒冷前線があって通過し、一気に気温が下がる。しかもつぎの移動性高気圧が中国大陸にあつて、東に抜けながら発達した低気圧とで西高東低の冬型の気圧配置になった。
とか、天気の概況解説のようなコトを書いてみる。
で、冬型だと白浜の家にはまともに田辺湾から風が吹き付ける。真冬ほど気温は低くなっていないが、それでも朝の恬のお散歩のときは10度を切っていて、片付けてあったフリースのジャケットを着込んで浜のほうに行った。
師匠と昨夜相談していた釣りは、この強風波浪注意報発表下では無理ということで、いつもの金曜日のように陸で雑用こなしの一日になった。
寒いが、さすがにいまの時期、2回目の春になるわが家の庭は、けっこうつぼみや花で賑やかになってきた。とくに日当たりのいい道路側の植え込みは、先々週に帰ってきたころと比べると楽しい。植物の生命力は、こうして身近にいるとものすごく実感できる。
社会人になってから40年ほど、ずっと集合住宅暮らしをしてきたために、自宅の敷地のなかで春を感じることができるのが嬉しい。
とか、天気の概況解説のようなコトを書いてみる。
で、冬型だと白浜の家にはまともに田辺湾から風が吹き付ける。真冬ほど気温は低くなっていないが、それでも朝の恬のお散歩のときは10度を切っていて、片付けてあったフリースのジャケットを着込んで浜のほうに行った。
師匠と昨夜相談していた釣りは、この強風波浪注意報発表下では無理ということで、いつもの金曜日のように陸で雑用こなしの一日になった。
寒いが、さすがにいまの時期、2回目の春になるわが家の庭は、けっこうつぼみや花で賑やかになってきた。とくに日当たりのいい道路側の植え込みは、先々週に帰ってきたころと比べると楽しい。植物の生命力は、こうして身近にいるとものすごく実感できる。
社会人になってから40年ほど、ずっと集合住宅暮らしをしてきたために、自宅の敷地のなかで春を感じることができるのが嬉しい。